1年生が仲間入り
4/21に1年生を迎える会を行いました。
少し学校に慣れてきた1年生。
各学年から、1年生を迎える取り組みが行われました。
2年生からは、アサガオの種をプレゼントしました。
3年生からは、はじめの言葉や終わりの言葉で歓迎の気持ちを伝えました。
4年生からは、学校のみんなで使う場所を紹介しました。
5年生からは、新治小の先生を紹介しました。
6年生からは、学校のルールを教えました。
どの学年も1年生のことを考えて、前から準備してくれていたものです。
1年生も楽しく会に参加することができました。
2時間目には地域の方から、登下校や放課後などの安全についての話を聞きました。
警察で提唱されている「おおだこポリス」の4つの約束について、なぜ守るべきなのかも含めて教えていただきました。
振り返れるように「おおだこポリス」の紙が入っているミニランドセルもいただきました。
3時間目には、6年生と「ご近所さんの会」を行いました。
集団登校でない新治小で、同じ方面に住んでいる6年生との顔合わせを行い、登下校の際の安心感につなげることがねらいです。
顔合わせをして、ゲームを通じて親交を深めました。
ランドセルに色のシールをはっていますが、ご近所さんの6年生も同じ色のシールをはっているので、困ったときに頼るように声をかけています。
1年生を迎える会を終えて、全校で集まる機会には1年生も含んだ形になります。
1年生も仲間入りした令和7年度版新治小。いよいよスタートです。
登録日: / 更新日: