校歌・校章・キャラクター
校歌
作詞:苅谷影嘉 作曲:松井健祐
1番 榎の下城址見おろして 旭ヶ丘の学び舎は 緑の森にかこまれし 歴史は古き新治校 |
2番 |
3番 若き血潮をたぎらせて 希望に燃ゆる六歳月 楽しく学び育くまる 久遠に栄えあれ新治校 |
![]() |
校歌は1955年(昭30)7月16日に制定されました。 学区全戸より応募審査の結果、地元三保在住の 医師苅谷影嘉氏の詞が選ばれました。 作曲は当時横浜市教育委員会指導主事の 松井健祐氏に依頼し今日の校歌ができました。 |
校章
私たち新治小学校の校章の由来
柏の葉は、めでたく、質実剛健である様子を表しています。
また、葉が3枚あるのは、「新治」「三保」「十日市場」3町の和合を象徴しています。
さらに、3つの尖りは、横浜の頭文字のYの尖端を意味しています。
昭和24年12月に学区全体より募集し、石井清氏の案が採用され、校章として制定されました。
キャラクター 「にいはるん」
「にいはるん」の由来
2019年、新治小学校が130周年を迎えた年に行った「新治小キャラクターコンテスト」で選ばれました。
当時の児童や卒業生を対象に行い、27作品の中から、当時6年生の児童の「にいはるん」が選ばれました。
新治の周りの自然と学校をイメージした作品だそうです。それ以来、児童・学校関係者に親しまれています。
登録日: / 更新日: