3年生がそろばん教室を行いました。
地域からそろばんの先生をお招きして学習をしました。

そろばんの上の方にある珠は5を、下にある珠は1をあらわすのだそうです。
たすときには中央にある軸に珠を近づけ、ひくときは軸から離します。

次に指使いを教えていただきました。
5の珠は人差し指で、1の珠は親指を使って足します。
ひくときはどちらも人差し指を使ってはらいます。
慣れるまではなかなか難しそうですが、初めての子どもたちにもわかりやすくご指導いただきました。
そろばんの先生方、本当にありがとうございました。