9月は1か月間、分散登校となりました。子どもたちは普段の手洗いやマスクの着用など、基本的な感染症対策をしっかりと行っています。日野小学校としても子どもたちが安心して学習できるように、いろいろな対策を行ってきました。子どもたちの学習風景とともに、紹介します。

 理科の花粉の観察で顕微鏡を使うときや、音楽で歌ったりリコーダーを演奏したりするときは、みんなで横並びになって同じ方向を向いて学習を行いました。家庭科で初めてミシンを使うときや、図工で絵を描くときなど横並びが難しいときは、向かい合わせにならないようにミシンを置いたり、間にパーテーションを設置したりしました。

 慣れない学習方法ではありましたが、子どもたちの学習に取り組む姿勢に変わりはなく、意欲をもって学習できました。これからも子どもたちが意欲的に、安心して学習を行えるように取り組んでまいります。