後期が始まりました
令和3年度学校日記 令和3年(10)月(13)日(水)
タイトル(後期が始まりました)
後期始業式の日(10/11)はこの日差しでした。 30℃近い最高気温となり、夏が戻ってきたようでした。 |
後期2日目は曇りで、少し気温が下がり過ごしやすい日でした。遊ぶのには最適で、休み時間の運動場は大賑わいでした。全員登校だと、やや密になってしまいます。 |
そんな中、5年生はいよいよ稲刈りの日がやってきました。全クラス今日中(10/12)に稲刈りを行いました。 |
横路さんから、稲刈りのやり方を聞きます。 |
実るほど こうべを垂れる 稲穂かな というお話も聞くことができました。 |
確かにこうべを垂れています。よく実が入っている証拠です。 |
プール横の田んぼの稲刈りもします。 |
刈り取った稲は、こんな風に乾燥させます。 |
みんな一斉に刈り始めました。バケツ稲は重いので、友達と協力して活動していました。 |
虫が沢山いると言いながらも、あまり嫌そうではありません。でも後でかゆくなるんですよね。 |
刈った後はこんなかんじです。植えた苗は3本から5本ほどですから、分櫱して10倍位になっています。一粒の米から500粒から1000粒の米が収穫できると言われています。まさに米はスーパーフードですね。 |
そんな稲刈りの様子を、キリギリスも見てくれていました。 |
ああ、やっと終わった。少し疲れたね。横路さんありがとうございました。 |
今日(10/13)はさらに気温が下がっています。 20℃いきません。寒いくらいですね。 |
桜の葉が少しずつ色づいてきました |
赤くなったり、黄色くなったり。秋本番です。 |
全ての葉が色づくのは11月の後半でしょうか |
風の流れを知るための飾り、図書館ボランティアの方々に作っていただきました。ありがとうございます。早速教室へ吊るしたいと思います。 |
東本郷小学校PTAの日頃の活動が評価され、表彰状と感謝状が贈られました。皆さんの協力の賜物です
ありがとうございました。市長名が前市長名になっていますが、6月18日付ですのでご了承ください。