HSDの練習、順調です
令和3年度学校日記 令和3年(10)月(20)日(水)
タイトル(HSDの練習、順調です)
10/19(火)の中休みの校庭です。気温が16℃に届かない日でしたが、子どもは風の子です。半袖の子もチラホラいます。たくましい子ども達です。 |
ひさしぶりの揚げパンは、大人気でした。砂糖ときな粉のバランスがよく、美味です。カロリーは高いですが… |
10/18(月)の富士山です。気温が下がり、真っ白な富士山が見られるかと思いましたが… |
10/20(水)の富士山です。19日の冷え込みで すっかり雪化粧です。 |
HSDの練習が真っ盛りです。現在は、学年での活動が許可されているので、学年全員で取り組むことができます。 |
お互いの動きを見合いながらの練習は励みになります。切磋琢磨という言葉が思い浮かびます。 |
上から見るときれいです。気合も入っています。 |
富士山を背にぽかぽかの中で踊ります。 「気分は最高!」です。 |
タブレットの使い方も洗練されてきました。一斉に使うというよりは、必要だから使うというかんじです。活用しているということです。 |
充電や保管は、各教室の格納庫を使用します。40台入りますが、結構、巨大です。 |
家庭科の学習も進んでいます。やっとみんなで実習ができそうです。 |
外国語の授業です。英語専科と外国人講師の息がぴったりです。その分打ち合わせも綿密に行っています。 |
楽しい授業が展開中です。みんなバッチリ読めます。読めない人はシロウト? |
以前にお知らせした、空気の流れを知るための飾りを用務員さんに各教室へ取り付けてもらいました。図書館ボランティアの皆さんに作ってもらったものです。引き続き換気をこころがけ、感染0を目指します。 |
廊下には、いろいろな図工の作品が並んでいます。一服の清涼剤です。見入っててしまいます。 |
清涼剤よりも人気なのが給食です。今日のメニューは「親子丼」です。「あっリンゴだ!」という声が多数。果物は人気です。 |