1月8日(水)書き初め

 年が明けて、元気に登校してきた5年生。体育館に学年で集まり、書き初めをしました。文字は「世界の国」です。用紙に合わせて、大きく書くことを意識して、一生懸命書くことができました。

  

 

11月9日(金)次年度の田んぼ作り

 次年度に向けて、わらを田んぼにまきました。地域の方のお力を借り、機械でわらを切ってもらいました。あっという間に細かくなり、機械から出てくる様子に「おぉー!」と驚きの子どもたちでした。

 

11月6日(水)コーチングの授業 最終回

 今年度もコーチングの授業を実施しました。全4回のうちの最終回です。今回はチームビルディングで、ドミノ倒しをしました。グループの中の関係性、思考、行動、3つのことを意識して、前向きな言葉をかけたり、気持ちの切り替えをしたりしながら、活動できました。

 

9月20日(金)運動会練習&田んぼのお世話

 9月運動会に向けて練習が始まりました。ソーラン節を6年生に教えてもらいながら練習しています。10月からは校庭での練習です。

 

 田んぼのお世話もしています。大量の雑草と闘いながら、毎日コツコツ抜いています。まもなく稲刈りです。

 

6月26日(水)、27日(木)西湖宿泊体験学習

西湖宿泊体験学習に行ってきました。前々日、前日には学年で集会をし、当日を迎えました。

普段の学校生活とは違う、現地でしかできない体験をたくさんすることができました。また、クラスや学年の仲間たちと協力しながら、活動することができました。宿舎の方やバスの乗務員さんから「(しっかりと話を聞く姿、元気よく活動する姿を見て)いい子たちですね」とお褒めの言葉をいただきました。宿泊体験学習を通して、また1つ成長した子ども達でした。これからの学校生活が楽しみです。

<富士山と西湖>

  

<キャンプファイヤー>

  

<カヤック、牧場体験>

 

大きなけがもなく、無事に帰ってくることができました。

保護者の皆さま、事前のご準備、ご協力ありがとうございました。

 

5月16日(木)、23日(木) あぜぬり、しろかき

 今年度も5年生による稲作活動が始まっています。5月の中旬から下旬にかけて、外田んぼと内田んぼのあぜぬりとしろかきを行いました。

  機械を入れることなく、すべて子どもたちの力で田んぼの土を柔らかくし、あぜに泥を塗り、植えやすいように田んぼを平らにしました。