9月7日(木)の献立

今日のこんだて:はいがごはん、びーふかれー、ごまずあえ、プルーン発酵乳

浜ビーフ:以前、狂牛病という病気がはやったことがあり、給食で牛肉が使えなくなったことがありました。 その後、横浜市では独自に基準を設けて、安心安全な牛肉を、飼育・購入できるようにしました。今日はその 「浜ビーフ」をカレーに つかいました。

 

 9月8日(金)の献立

今日の献立:ごはん、煮魚、きっかあえ、さつま汁、牛乳

ちょうようの節句:中国では奇数を「陽」といい、めでたいかずとし、一番大きな陽の数「9」が重なる9月9日を「重陽の節句」といいます。 別名「菊の節句」ともいいます。 今日はそれにちなみ、菊を使用した和え物を作りました。

 

9月12日(火)の献立

今日の献立:麦ご飯、タッカルビ、韓国風ふりかけ、くきわかめスープ、牛乳

タッカルビ:タッカルビは韓国朝鮮の料理です。 「タッ」は鶏肉、「カルビ」はあばら骨のことで、骨のまわりの鶏肉を食べる料理です。  タッカルビは大きな鉄板で調理します。 給食では120リットル入る大きな鉄板で作りました。

 

9月14日(木)の献立

今日の献立:はいがごはん、豚肉ときりぼしだいこんの煮物、ひじきのつくだ煮、みそ汁、牛乳

ひじき:9月15日は「ひじきの日」です。 「ひじきを食べて健康に長生きしてください」という願いを込めて、生産者がひじきをアピールするために設定されました。  ひじきには血液を作るもとになる鉄や、骨や歯を丈夫にするカルシウムやマグネシウムが含まれています。

 

9月15日(金)の献立

今日の献立:むぎごはん、こおりどうふのいりに、きのこ汁、黒ごまゼリー、牛乳

日本一ちょうじゅの県、長野県の料理:長野県は昔、病気で亡くなる人が多い県でした。それを改善するため、食事は薄味で野菜や特産物をたくさん食べるようにしたところ、今では日本一、長寿の県となりました。長野県の特産物:寒天、みそ、凍りどうふ、きのこの画像

 

9月19日(火)の献立

今日の献立:はいがごはん、魚のあんかけ、いそかあえ、とうがんのすまし汁、牛乳

毎月19日は「食育の日」:日本人が昔から食べてきた食材は、不足がちなビタミンやミネラルが豊富に含まれています。 ごはん、汁物、主菜、副菜の4つのお皿を揃えて 食べると自然に栄養バランスがとれます。 本日は食育の日なので、食事の手本になる和食献立にしました。

 

9月27日(水)の献立

今日の献立:麦ごはん、たいぴーえん、ひこずり、ごくわせみかん、牛乳

熊本の郷土料理:熊本県の郷土料理の太平燕は、もともと中国福建省に伝わる料理でした。 明治時代に日本に伝わり、日本独自のアレンジが加わって中国料理店の定番メニューになりました。 副菜は「ひこずり」、デザートは極早生みかんです。 タイピーエン、ひこずり、ごくわせみかんの画像

 

9月28日(木)

今日の献立:はいがごはん、カツオのあんかけ、そくせきづけ、豚汁、牛乳

旬の食品 もどりがつお:かつおは5月にえさを求めて北の海に向かって泳いでいきます。9月になると相模湾辺りに大きく成長して戻ってきます。このかつおを「戻りがつお」といいます。 脂がのってとてもおいしいです!

 

9月29日(金)

今日のこんだて:はいがごはん、魚の塩焼き、さといものそぼろに、つきみじる、牛乳

十五夜にちなんだこんだて:9月29日は十五夜です。 この日は稲の穂に見立てた 「すすき」と「月見だんご」、「さといも」など、作物がたくさん取れたことに感謝してお月見をします。今日は、十五夜にちなんで、月見汁の献立です。