バンクーバー姉妹校交流③
Day 4(2月3日)
チャーチル校での体験授業1日目です。
朝は緊張の校内バディとの対面でした。それぞれのバディの授業に1~3時間目に参加し、4時間目は日本語クラスに行きました。ちなみにチャーチル高校は一日の授業が4時間しかありません。ただし授業時間は基本的に1授業が80分です。
校舎内には分別用のゴミ箱が設置され、有機ゴミ、一般ゴミ、リサイクル可能な缶、瓶、新聞類に分かれています。昨日質問で出ていた自動販売機やウォーターサーバーもありました。
4時間目の日本語の授業の様子です。
Group Aはワカバヤシ先生の授業に参加しました。
Y校生各自が用意したトピックでプレゼンテーション、質問をし、チャーチル生が答える流れで進みました。Y校生が3ラウンドすることで、多くのチャーチル生と意見交換することができました。
後半は受験勉強をしている生徒の写真の描写をチャーチル生が5分間日本語で話し、次に自動販売機の写真の描写をY校生が5分間英語で話し、お互いの言語でサポートしたり、内容にちなんだ会話を広げていました。
最後は日本語、英語の流行語を紹介し合いました。英語では多くのチャーチル生がcooked(もうだめだ、限界、の意味)を紹介していました。
続いてGroup Bです。ウェイト先生の授業に参加しました。
どちらのグループも自分たちが用意したアクションプランのリサーチやチャーチル生の日本語の練習、作成して見てもらったY校紹介ビデオへの質問に答えたりとあっという間の時間でした。
日本語の授業がこの日最後の授業だったので、この後放課後になりましたが、多くの生徒が教室に残って1時間ほどみんなでお菓子を食べながら交わる時間がありました。彼らにとっては一番楽しい時間だったかもしれません、と思いながら教員たちは見守っていました。
昨日に続き、今日も朝から雪が降っていました。この研修旅行もあと2日です。