2月4日(火)に3~6年生が参加して学校保健委員会を行いました。学校保健委員会とは、「心身ともに健康に過ごすためにはどうしたらよいか」を話し合ったり、健康について学んだりする会です。

 今年度はケガの防止をテーマに、全校で安全に過ごすためのめあてを決めて、一年間取り組んできました。今回は、前期に各クラスで決まったケガを減らすためのめあての振り返りを行いました。健康委員会の児童が、前期と後期にとったアンケート結果の比較や竹山小学校のケガのようすをクイズにして発表し、その発表を参考にして、各クラスで振り返りを行いました。最後に、クラスの代表者が話合いの結果を発表し、全体で共有しました。

 各自の振り返りでは「他の学年の意見や自分たちの意見も大事にして、ケガに気をつけて学校生活を過ごしていきたい」「クラスだけでなく学校のルールも改めて意識できるようにしたい」といった感想があり、どのクラスも活発に話合いを進めることができたようです。今後、1・2年生もクラスで振り返りを行います。

 これからも一人ひとりが安全な行動を意識し、学校全体で協力してケガを減らしていきたいと思います。