お手紙教室

 七夕となりました。今日は、すみれが丘郵便局長さんをはじめ、2名の郵便局長さんが来校くださり、お手紙教室を実施してくださいました。この取組は、今年度で5年目となります。本校では、本物にふれる学習の一助として、出前授業を多く取り入れています。このお手紙教室もその一つです。

 今日は、主に宛名の書き方を中心に学習しました。宛名面は、どこから書くのが正式かご存じでしょうか。実は、宛名氏名をまず書くのが正式だそうです。

夏休み

 そして、この学習でもう一つ大切なことは、他者意識をもち、相手の気持ちを考えて書くということです。お家の人、おじいちゃん、おばあちゃん等、それぞれ思いを伝えたい人にお手紙(暑中見舞い)を書きました。やさしい気持ちが伝わるといいですね。

 この他、全国にある郵便ポストや郵便ポストの変遷について、写真を見せていただきながら教えていただきました。

 郵便局のみなさん、今日は手紙の書き方を教えてくださりありがとうございました。