学校教育目標

                 自進力!西富  ~実感・共感・主体性~
【実感】       ・体験的な活動の充実を図り、実感を伴った理解につながる学びを目指します。(知)
          ・自分とつながる様々な人やものとかかわりながら、自分のよさを実感する力を育てます。(徳)
【共感】       ・授業の中で互いの意見を認め合いながら学ぶ態度を育てます。(知)
          ・身近な自然や人との交流を通して共感する心を大切にし、豊かな感性や思いやりの気持ちを育てます。(徳)
【主体性】     ・規則正しい生活や楽しく運動する習慣を身に付け、心身ともにたくましく生きる力を育てます。(体)
          ・地域に愛着をもち、自分ができることを進んでしようする態度を育てます。(公)
          ・多様な人とのコミュニケーションを通して視野を広げ、持続可能な社会の創造に向け行動しようとする態度を育てます。(開)

※『自進力』とは、『自分から進んで様々な事に取り組み、よりよい西富岡小学校をつくっていきたい』という思いを込めて、平成27年度に子どもたちがつくった言葉です。

中期学校経営方針

令和7年度 中期学校経営方針

中期取組目標実現に向けた「三つのプラン」

【知】確かな学力(学力向上アクションプラン)【徳】豊かな心(豊かな心の育成推進プラン)【体】健やかな体(健やかな体の育成プラン)

〇「自分の成長を実感しながら主体的に学ぶ子の育成~学び方の工夫と教師のみとりの改善~」を目指し、授業改善を進めます。
・3年間を通して、どの子も安心して自分らしさを発揮し、学ぶ楽しさが実感できる授業づくりに取り組みます。
・3年間を通して、子どもの考えを生かしながら、協働して主体的に問題解決をしていく授業づくりに取り組みます。 
〇子どもたちが自他のよさに気付き、思いやりの心をもってよりよい人間関係を築こうとする姿勢を育てます。
・3年間を通して、身近な自然や様々な人とのかかわり、本物に触れる活動や体験を大切にし、心豊かな学校生活を送れるようにします。

 

 

【知】生きてはたらく知

 基礎・基本の定着とともに、それまでに学んだことを活用して課題を解決する力や自ら進んで学習する態度を身に付けさせます。

○学力・学習状況調査の結果

令和6年度 全国学力学習状況調査の結果

【徳】豊かな心

 豊かな体験を通して感動する心を大切にするとともに、礼儀や規律を重んじ、人格や生命を尊重して行動します。

○学校いじめ防止基本方針 本校におけるいじめ防 止に向けた基本的な方向、取組の内容を示しています。

横浜市立西富岡小学校 いじめ防止基本方針 令和7年度版

【体】健やかな体

 健康で安全な生活を心がけるとともに、運動に親しみ、自らの健やかな体をつくります。

【公】公共心と社会参画意識

 横浜を愛し、公共の精神を尊び、積極的に社会に関わり、貢献する子どもを育みます。

【開】国際社会に寄与する開かれた心

 横浜の歴史や伝統・文化を尊重する姿勢と国際社会で活躍できる力を身に付けます。

 

小中一貫教育推進ブロック

小中学校間の連携を深めることにより、義務教育9年間の学習指導と生活指導の円滑な接続が図れるよう、中学校区を基本として推進しています。

 ○小中一貫教員推進ブロック(富岡中学校ブロック:各校ホームページ)

富岡小学校
能見台南小学校
能見台小学校

富岡中学校

 

学校評価

学校の自己評価、学校関係者評価をもとに、学校の教育活動や学校運営などの改善・充実を図り、より質の高い学校教育の実現を目指しています。

令和6年度 学校評価報告書

令和6年度 学校教育についての保護者振り返りシート 回答結果

 

学校予算・決算

R5年度 学校配当予算執行計画書 [92KB pdfファイル]