更新情報
-
6月末からボランティアの方々に来てもらい、朝の時間に読み聞かせをしていただいています。
初めて読む本やわくわくする本の読み聞かせに、みんな食い入るように見聞きしています。
国語科では「つぼみ」の学習をしました。
教科書に載っているつぼみの学習後、ペアになって気になるつぼみの調べ学習をしました。
タブレットに送られた資料をもとに、ペアのお友達と相談しながら、つぼみの様子や花の咲き方を一生懸命読み取りました。
最後には、これまで分かったつぼみについて、「つぼみずかん」を作成し、達成感いっぱいでした。
-
一人一本、地域の方から笹をいただきました。
5組では、国語や図工の時間に、願いを書いた短冊やいろいろな飾りを作りました。いただいた笹に付けるため、作品に穴を開け紐を通してかた結びで笹に付けました。が、思ったよりも難しかったようです。飾り付けた笹を持ち、大喜びの子どもたちでした。
-
体育館で防犯教室がありました。
知らない人が「おかしをあげるよ。」と誘ってきたり、近づいてきたりしたら、どのようにしたらいいか、
動画を見ながら知ることができました。
振り返りとして、クラスの代表の児童に実際にやってもらい、学んだことを確認することができました。