11月の②特集です。②は、スポーツ特集です。

22日に3・4年生で「Baseball5体験」を行いました。

みなさんは「Baseball5」知っていますか?私は野球部出身でありながら、今回の話があるまで知りませんでした。

簡単に言うと、ボールだけあればできる5人制で行う野球、です。詳しくは→「Baseball5JAPAN公式サイト https://www.baseball5.jp/」

講師の方が来てくださり、ルールやボールの取り方などを教えてくださいました。

野球をする上でのバリアは、その準備だと言われています。

ボール、バット、グローブ、ベース、ヘルメット、ユニホーム、帽子、キャッチャー防具・・・ほかにもあります。

また、広い場所が必要でその確保も難しいのが現状です。

Baseball5はそうしたバリアが極めて低く、すぐに取り組めるものとして広がりを見せています。

子どもたちも体験した後は、「もっとやりたい!」「先生、次の体育はこれをやろうよ。」といった感想を述べるなど楽しんだ様子でした。

26日は5年生が霧が丘学園の子どもたちと球技交流会を行いました。

種目は「ボッチャ」です。パラスポーツとして有名になったボッチャ。

パリパラリンピックで、3大会連続でメダルを獲得するなど日本の実力も高いです。

当日は霧が丘学園と新治小で、児童の半分がそれぞれ移動し、対戦しました。

初めてでもすぐに打ち解けるのがスポーツの魅力の一つです。

実際に対戦する中で、いいプレーには拍手をするなど自然と交流が生まれていました。

霧が丘学園のみなさん、ありがとうございました。