9月5日に3年生が社会科見学に行きました。

3年生となり社会科の学習がはじまり、初めての社会科見学でした。

見学先は、森永工場と鶴見川流域センター。

森永工場では、お菓子の作られる様子を見学しました。紹介VTRを見ていると、歓声があがります。

「これ好きー」「おいしいよね」「食べたことない」「おいしいから食べてみなよ」「おなかすいてきた~」

感じたことを素直に表す子どもたちです。

工場の見学でも、(機械の作業スピードが)「はやーい」「すごい仕組みだね」「おもしろーい」

など、見学に連れてきた甲斐を感じる反応の良さでした。(工場部分の写真は撮影不可なので、載せられないのが残念なくらい前のめりな様子でした)

 

午後はバスに乗り、鶴見川流域センターに行きました。

遊水地の役割などを説明してもらいました。新横浜公園の辺り(日産スタジアム周辺)では、今回の台風10号の大雨の際に、遊水地として役割を果たしたそうです。当日も、清掃活動のため公園の利用はできない状態でした。

3年生は、生き物調査などで川の生き物などについて学習してきましたが、そうした川の大変な面も学ぶことができました。

流域センターには、水槽も展示されていて鶴見川の生き物たちを観察していました。

流域センターの方の説明に「ヨシノボリはいるよ」「ウシガエルの赤ちゃんも見たことある」「オイカワもいる」など、

新治の豊かな自然の恵みを感じさせる受け答えをしていました。