令和5年度 11月
1年 舞岡公園遠足
11月9日に舞岡公園に遠足に行きました。
小谷戸の里では、むかしあそびをしました。
また、たくさんの秋の植物や生き物に触れることができました。
初めてみんなで食べたお弁当は、とてもおいしくて、楽しかったようです。
学年全員で、どろけいやこおりおにをして、広場を走りました。
電車のマナーもしっかりと守り、気を付けて行動することができました。
2年 さつまいもの収穫
2年生は夏休み前に生活科でさつまいもの苗を植えました。
毎日水やりをしたり、雑草を抜いたりして、世話をしてきました。
土からさつまいもがのぞくようになり、先日念願の収穫をしました。
「思ったより大きなさつまいもがあった」
「葉っぱを引っ張ったらいくつもさつまいもが出てきた」
など、とても楽しんで収穫する姿が見られました。
このさつまいもは、12月にふかして食べる予定です。
「おいしいといいな」と子どもたちは楽しみにしています。
3年 横浜市民防災センター見学
社会科の消防学習のまとめとして、防災センターへ行きました。
映画を見たり、実際の揺れを感じる乗り物で地震を体験したり、消火器の使い方を学んだりと、子どもたちは多くの体験を通じて、授業で学んだ事柄につなげていました。
「一番の近道が避難経路というわけではないのだな。 自分の家からの避難経路はどうなっているのだろう。」
「自分の家の消火器ってどこにあるのかな。」
「消防団の方が言っていた「あいさつは大切」と、似たことを映画で言っていたよ。」
「新聞スリッパの作り方、家族にも教えたいな。」
など、学校に戻ってから、早速自分の『防火計画書』に書き込んでいました。
4年 Mフェス練習
11月30日のミュージックフェスティバルに向けての練習を行っています。
合唱ではソプラノ、アルトに分かれる部分、合奏では太鼓の音に合わせ、それぞれの楽器をリズムよく演奏することを意識しています。
一生懸命練習した成果をミュージックフェスティバルで発揮してほしいです。
5年
理科で「流れる水のはたらき」を学習しています
学校内の斜面に小さな川を作って、流れる水にはどんな働きがあるか学習しました。
カーブを作ったり、流す水の量を調節したり班で話し合いながら学びを深めていきました。
6年 助産師さんによる授業
11月8日に助産師さんによる出前授業がありました。
内容は、「思春期の体や心の変化、プライベートゾーン、LGBTQ、いのちの始まり、いのちの誕生」についてのお話がありました。
また、体験活動の場面もあり、赤ちゃんの人形を抱えて、妊婦さんの動き方を体験しました。
授業で初めて知ることもたくさんあり、子どもたちにとって充実した時間となりました。
個別支援学級 校外学習
11月6日に、4組で校外学習として上大岡で「ボウリング」や「お店で昼食」をしました。
初めてボウリングをする子が多かったので、動画で使う道具や投げ方を確認して、体育館で練習しました。
全体のめあてを「みんながにこにこ」とし、自分だけではなく友達もにこにこになれるように、
「すごい!」
「がんばったね。」
「おしい!」
など、応援や励ましの言葉をかけ合いました。
昼食をとるお店では、「お店・まわりの人」もにこにこで過ごせるよう、自分が注文するものを丁寧に伝えたり、静かに歩いて飲み物を取りに行ったりできました。
電車・バスでのマナーも守り、利用している人が気持ちよく過ごせるように気を付けて行動していました。
児童会 ミュージックフェスティバル2023開催!
11月30日にミュージックフェスティバルが開催されました。
永谷小4大フェスティバルの3つ目です。
今回のスローガンは「あいあいあいで取り戻せ!パレードパークのレインボーハンドベル!」です。
永谷クローバーランドのパレードパーク(音楽ゾーン)のオープンに合わせて用意されていたレインボーハンドベルがなくなってしまいました。
全校の「聴き合い・響き合い・重なり合い」の三の「あい」の力でとりもどすべく、スタッフ(全校)で力を合わせてパレードパークを素敵な音色で彩りました。
どの学年も練習を重ねてきた成果を発揮し、素晴らしい発表をしました。
最後には見事、ハンドベルを取り戻しパレードパークがオープンしました。
全学年が体育館に集まり音楽会ができたのは久しぶりのことでした。
全校が集まって同じ時間を共有できることはとても喜ばしいことだなと思います。