修了式・離任式

     

3月24日金曜日、正門の桜が満開の朝を迎え、令和4年度修了式・離任式が行われました。教室の黒板にかかれたあたたかいメッセージに子ども達の嬉しい顔がうかびます。1年間の振り返りと次の学年への心構えをつくる修了式。離任・退任される教職員の方とのお別れとなる離任式。体育館にたくさんの人が集まり、感謝の気持ちを伝え合い、心が通い合う式になりました。

令和4年度の終わりを迎えます。これまでの教育活動にご理解とご協力をいただき誠にありがとうございました。令和5年度も引き続きよろしくお願いいたします。

学校だより春休み号

学校だより春休み号を掲載いたします。

学校だより春休み号 

6年生お別れ式・第22回卒業証書授与式

     

3月17日金曜日、6年生155名が森の台小学校を巣立ちます。校庭で行われたお別れ式。6年生の晴れ姿に在校生が別れを惜しみ手を振ります。

卒業式では、舞台に並び門出の言葉を表現する卒業生の堂々とした姿が印象的でした。言葉を述べたり歌を歌ったりするとき以外はマスクを着けないため、卒業生一人一人の表情が輝いて見えました。6年生の皆さん本当に素敵でした。「ありがとう」

卒業式前日

   

6年生がランドセルで登校するのは最後の日。6年間背負ったランドセルを名残惜しそうに下校の途につく6年生のようすです。4時間目には5年生が卒業式の準備をしました。式場の椅子並べや校舎内の清掃の仕事を頑張っていました。4月からの学校のリーダーになる意識が感じられ、うれしくなりました。卒業式を迎える6年生へのメッセージがホールにかざってあります。

卒業式予行

    

6年生のプログラミング授業のようすです。ブロックを組み立て、端末を操作してかんたんな動作のプログラムをつくります。さすがデジタルネイティブな子どもたち、仕組みの理解がはやいです。

卒業式予行に5年生が参加しました。6年生の姿に1年後の自分を感じる5年生。終わりには、森の台小学校の最上級生のバトンを受け継ぐセレモニーを行いました。そして、5年生が退場曲を合唱する中、6年生が式場から退場しました。

1枚の板から

   

6年生の図工作品を紹介します。1枚の板からつくられた木工作品です。6年間学んだことを発揮し素晴らしい作品に仕上げました。

暖かな日 花壇ボランティア 卒業式練習

   

春を感じる暖かな日でした。花壇ボランティアさんたちが正門の花壇を植え替えてくださいました。いつもありがとうございます。卒業をお祝いする気持ちが込められています。体育館では6年生の卒業式練習が始まりました。卒業式は17日金曜日です。

学援隊に感謝する会

 

登下校の交通安全を見守ってくださっている学援隊の皆さまを招いて「学援隊に感謝する会」を開きました。「毎朝元気にあいさつをし合えるとうれしいね」と学援隊の方が話してくだいました。そして感謝の気持ちを込めて書いたメッセージカードをお一人お一人に手渡しました。いつもお世話になりありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。全校が体育館に集まってできたのもよかったです。

6年生ありがとう集会

   

2月28日に6年生ありがとう集会を行いました。体育館に全校児童が集まり6年生に感謝の気持ちを伝えます。各学年からはビデオメッセージで伝えます。6年生はお礼にクラス合奏を披露しました。「情熱大陸」「風になりたい」「八木節」を合奏する6年生の姿が堂々としていました。6年生が退場するときにはサプライズで各クラスのメッセージボードを見せました。

学校だより・給食だより3月号・令和4年度の振り返りと次年度の教育活動について

3月号、教育活動報告を掲載します。

学校だより3月号 

給食だより3月号 

令和4年度の振り返りと次年度の教育活動について   

 

6年生 東京見学

   

2月22日、6年生の東京見学、晴天に恵まれ国会議事堂と科学技術館、東京タワーを見学しました。小学校生活最後の校外学習、よい思い出となったようです。

5年生 心の教育ふれあいコンサート

   

2月16日、教育委員会主催の「ふれあいコンサート」に5年生が参加し、みなとみらいホールで神奈川フィルの演奏を聴きました。座席がステージに近く、本物のオーケストラの一つ一つの楽器の音色やパイプオルガンの響きに感動したようです。寒空の下カップヌードルパークにて昼食をとりました。

 3年生 社会科見学 森永エンゼルミュージアム はまぎんこども科学館

     

1月31日3年生の社会科見学。森永エンゼルミュージアムでは工場でのお菓子づくりのようすを見学しました。案内の方の話をよく聞き学んでいるようすの3年生。おみやげにお菓子をいただけることを聞いて大喜び。科学館ではプラネタリウムで見る星空に歓声をあげていました。お弁当の時間も笑顔いっぱいでした。

個別支援級 造形教室

   

1月24日に横浜市民ギャラリーに行ってきました。一人一人の興味に合わせて素材と対話しながら造形活動を大いに楽しむことができたようです。

学校だより・給食だより・保健だより 2月号

2月号を掲載します。

学校だより2月号 

給食だより2月号 

保健だより2月号 

給食週間

   

給食週間のテーマは「食事のマナーを意識して調理員さんへの感謝の気持ちをもって給食を食べよう」です。給食委員会の児童による給食の献立にちなんだクイズやゲームがあったり、給食室で実際に調理をしている様子をテレビ放送で見たりして、各学年で食に関する学習にも取り組みます。

今月の献立から、白玉雑煮、大根と人参のなます。そして年に一度の手作りとんかつ。いつもありがとうございます。おいしくいただきました。

調理実習

   

6年生の家庭科、お弁当のおかずを調理しているようすです。練習してきたのかな、野菜を切ったり炒めたり、どの子も手際がいい。栄養バランスや味付けも工夫しているのが分かります。自分のお弁当を自分の力で一生懸命つくる6年生の姿が頼もしく見えました。

クラブ発表週間

校庭のバスケットゴールが新しくなり、休み時間や放課後にはバスケを楽しむ子どのたちが集まっています。クラブ発表週間では、体育館発表やテレビ放送、作品展示、ポスターなどで各クラブの活動が紹介されています。掲載写真はドッジボール、バレーボール、鉄棒、陸上、バドミントン、バスケットボール、卓球、運動系のクラブです。

         

地域作品展

 

   

地域連携事業として中山中学校ブロック4校の児童生徒の作品展が始まりました。24日までラブニール会館で作品の鑑賞ができます。ぜひお出かけください。PTA本部の皆さまが作品の搬入・展示をしてくだいました。ありがとうございます。

    

25日より地域作品展の作品を校内のホールに展示しました。多くの児童や来校者の方に鑑賞していただきたいです。

書き初め展

       

27日金曜日まで各学年の廊下に展示しています。ぜひご鑑賞ください。

書き初め

     

3年生以上は学年全員が体育館に集まって書き初めをします。静まりきった体育館で一画一画集中して書く姿が見られました。3年生は「友だち」、4年生は「明るい心」、5年生は「新しい風」、6年生は「将来の夢」を書きました。書き初め展として校舎内に展示しますので、ぜひご鑑賞ください。

空気の見える化プロジェクト

   

教室に二酸化炭素濃度測定器(CO2モニター)が設置されることになりました。数値に沿って効率的に換気をして教室環境を整えるためです。教室の子ども達もモニターの数字を確認し、基準の1000ppmを意識して窓を開けて空気を入れ替えることができます。きれいな空気を保つための換気の大切さを学び、家庭でも実践できるようになるといいですね。

換気状況は専用WEBページで公開しています。本TOPページ左、リンク集「空気の見える化プロジェクト」に掲載していますのでご覧ください。

学校だより・給食だより1月号

学校だより・給食だより1月号を掲載します。

学校だより1月号 

給食だより1月号 

くらべる!都道府県 「お雑煮」

    

図書ボランティアの方がお雑煮マップを掲示してくだいました。東はすまし汁に角もち、西は白みそに丸もちが多いのかなと思いながらよく見ると、汁や具の種類、おもちの形など、ほんとうにいろいろあっておもしろい。北海道はいくら、兵庫はあなご、香川はあんもち、島根は岩のり、鳥取はあずき入りでぜんざいみたい!さて皆さんはどんなお雑煮を味わいましたか?冬休み明けに聞かせてくださいね。

読み聞かせボランティア「お話ポケット」

   

「おはポケ」の皆さんがクラスで読み聞かせしてくださる本を紹介しているコーナーです。ホールにかざってあるポップは毎回パワーアップしています。立ち止まって見るのが楽しみなんです。ご来校のさいはぜひご覧くださいね。「読み聞かせボランティアで『朝活』始めてみませんか!」

12月16日 いよいよ収穫です

      

2年生冬野菜、しゅうかくが楽しみですね。それぞれ何の野菜かわかりますか?ミニにんじんはなかなか大きくなりませんね。

12月13日 5年生 わら細工

     

稲刈りのあとに干した稲わらをつかっての5年生わら細工体験です。四季の森公園の稲の会の皆さまに「わらをなう」やり方を直接教わりました。わらを力強くよじり、繰り返し編んでいく行程に集中して取り組み、リースの形に結わきます。クリスマスやお正月の飾りに仕上げることができ大満足だったようです。田植えからずっとお世話になっている稲の会の皆さまに感謝いたします。

12月6日 いじめ防止市民フォーラム

  

横浜市役所で「いじめ防止市民フォーラム」が開催されました。18区の小中学校ブロックの代表児童生徒が、自分達の学校の取組について発表したり、いじめの未然防止について協議をしたりしました。緑区の代表として中山中学校ブロックが選ばれ、計画委員の代表児童が本校の取組「森小みんながハッピープロジェクト」について発表しました。

「『森小みんながハッピープロジェクト』を通して、いじめのない、みんなが居心地のよい学校にしたいです」

「いじめを防ぐために私たちができること。・あいさつを広げていく ・ただあいさつをするのではなく、相手に好意をもってもらえるような工夫をする ・全員が協力して、参加できる取組を行う ・小中学校合同の取組を考える」

お互いの発表や協議から学んだことをもちかえり、あいさつをはじめとした、学級、学年内での明るいコミュニケーションを活発にするための取組を進めていきます。 

学校だより12月号 保健・給食だより11月号

学校だより12月号、保健・給食だより11月号を掲載します。

学校だより12月号 

保健だより11月号

給食だより11月号  

 

 

読書の秋

   

図書ボランティアの皆さんがつくってくださいました。図書室の前にはってあります。読書週間にぜひよんでみましょう。

11月30日 2年生 生活科

   

2年生は植木鉢で冬野菜を育てています。水菜、春菊、小松菜、ほうれん草、はつか大根(ラディッシュ)、ミニにんじん、小かぶの種を植えました。毎日水やりをして冬休みにかけて収穫です。美味しく食べられるか楽しみです。

   

おもちゃをつくって遊んでいます。うちわであおいで進む車できょうそうしたりすもうをしたり、あそびかたをそうだんしてあそぶのも楽しいようです。発想を広げてクラスで「おもちゃランド」をつくってさらに遊んでいきます。

11月24日 5年生 区スポーツ交流会

     

本校5年生が三保小学校の5年生とスポーツ交流会を行いました。両校に分かれてサッカーとプレルボールの試合をして交流します。声をかけ合ってボールをつないだり、審判を自分たちで務め判断したりと、終始にこやかにゲームを楽しんでいました。前日のワールドカップに引けを取らない熱戦が見られ、幼稚園のおさななじみや習いごとの知り合いと会えてうれしそうに言葉を交わす姿もありました。

11月22日 花いっぱい活動・秋

   

2年生が学校の周りの街路枡に花を植えました。春はマリーゴールド、ポーチュラカでしたが、秋はパンジーとチューリップです。「春になったらどんな色のチューリップがさくのかな」、「きれいな花を見てまちのひとによろこんでもらえたらいいな」2回目の植栽に慣れた手つきの2年生です。地域の花いっぱいの会の方々、多くのPTAサポーターの方々にお手伝いいただきました。ありがとうございました。

8組 モリノフードコート

         

「モリノフードコート」には、ドーナツ、たこやき、やきとり、ジュースのお店が出ています。8組のみんながこうたいでお店をやっているようです。メニューや注文、商品の渡し口、会計してお金をはらうところ「よくできているなあ」、店員さん役もお客さん役もわくわく楽しそう。よく聞くとこれは算数の学習なんです。つくりもののお財布から計算した代金を払っています。店員さんとのやり取りもとってもじょうずでした。

合言葉 家族を守る「愛」言葉

 

地域ふれあいフェスティバルにて、防犯・防災キャッチフレーズの表彰がありました。

合言葉 家族を守る 「愛」言葉

最優秀作品に選ばれた6年生児童のキャッチフレーズです。贈られた横断幕を校舎に掲示しています。

11月18日 6年生 こころの劇場

 

6年生が体育館の大きなスクリーンで演劇鑑賞をしました。演目は劇団四季による「人間になりたがった猫」。6年生の心に響く作品でした。本来であれば動画ではなく劇場で生の演劇にふれたいですね。

11月15日 花いっぱい活動ほりおこし

     

来週の花いっぱい活動のために、学校の周りの街路枡の掘り起し作業を行いました。PTA本部からメール配信で募集したところ、多数の保護者の方がPTAサポーターとしてお手伝いに来てくださいました。中には2年生のお子さんを連れて一緒に手伝ってくだいました。ご協力ありがとうございます。2年生が花を植える当日もぜひご協力いただけたらと思います。

2年生の生活科では冬野菜を育てています。ラディッシュ、小かぶ、ミニにんじん、ほうれん草、小松菜、水菜、春菊の種を選んで植えました。生長が楽しみですね。

11月10日 3年生 区音楽会

   

区内の小学校の代表児童があつまり緑公会堂で行われた区音楽会。本校からは3年生の代表児童が参加しました。

斉唱「レッツ・テイク・ア・チャンス」とリズムアンサンブル「くいしんぼうのラップ」を発表しました。公会堂のホールに緊張したようすでしたが、取り組んできた練習の成果を発揮することができたようです。音楽の楽しさを感じるとともに、ほかの学校の発表から学ぶことも多かったと思います。

 

11月9日 ボランティア清掃

     

小春日和のなか、ボランティア清掃を行いました。放課後、学校、信濃谷公園、中の谷公園、寺山第二公園の4つの場所に集まって清掃活動をしました。有志の児童と保護者が150名あまり参加し、教職員もともにごみや落ち葉を拾いました。飛び入り参加してくれた子ども達も加わり、皆はりきってきれいにしました。

この活動は、学校・家庭・地域連携事業の一つです。毎朝登校時に公園のごみ拾いをしている子ども達がいます。この機会だけでなく、自分たちのまちをきれいにするために日頃からすすんで行動できるようになってほしいです。

11月7日 区図工ぐるぐる展

        

区内近隣校の図工作品をホールに展示しています。ご来校の折には、一人一人の思いがこめられたすてきな作品を、足を止めてじっくり鑑賞されてください。14日まで展示しています。

11月3日 中山まつり

     

3年ぶりの中山まつり。駅前ステージイベント広場では6年生の有志45名が「森小ソーラン」を披露しました。金管バンド「シーエンジェルス」も演奏しました。子ども達の活躍で中山のまちに笑顔と元気を届けられたようです。

また、本校PTAブース「ゆらゆらコイン」は終始大盛況!行列が絶えませんでした。PTA本部の皆さま、サポーターの皆さま、ご尽力ありがとうございました。

参加した子が「中山まつり、本当に楽しい!!おまつりしてくれて、ありがとうございます。」 と言っていました。地域の皆さまとたくさんの子ども達に楽しんでいただける、私たちの「中山まつり」。これからも盛り上げていきたいですね。

学校だより10月号・11月号

学校だより10月号・11月号を掲載します。

学校だより11月号 

学校だより10月号 

11月1日 1年生こどもの国遠足

   

1年生の遠足はこどもの国に行きました。動物にふれたり友達とあそんだりして、友達と楽しくすごしました。行きと帰りの電車も静かに過ごしていてりっぱでした。

10月26日 2年生ズーラシア遠足

    

2年生がズーラシアに遠足に行きました。学校から30分くらい歩くとズーラシアに着きます。園内はグループの友達とまわりました。一つひとつの動物をじっくり見て、くわしくようすを観察していました。友達とのグループ活動がじょうずにできたようです。

10月22日 運動会

     

10月22日、第22回運動会「パワー全開 笑顔 団結 モリンピック2022」。3年ぶりに全校児童があつまって運動会を行いました。

準備体操「エビカニクス」や応援合戦、高学年リレーなど運動会ならではの競技。全校児童で楽しみ、盛り上がります。団体競技は、2年生が玉入れ、4年生が台風の目、6年生はとびつき綱引きをしました。1年生のダンス、2年生のエイサー、3年生の縄、4年生の体操、5・6年生のソーラン、練習の成果を発揮し、どの学年も素晴らしいて演技を見せました。

運動会に向かって、きっと目標をもって運動や応援に取り組んだことでしょう。森小の子ども達がいっそう輝いて見えた一日でした。ご家庭でのご支援ありがとうございました。

いよいよ運動会

       

4年生の体つくりの演技、水平バランスがきまっています。3年生のなわの演技、音楽に合わせてダンスもかっこいいです。2年生の玉入れ、チェッコリのダンスもかわいらしいですよ。1年生は演技でクラスごとに輪をつくっています。運動会全体練習では、座布団ですわる席を確認し、開会式や応援合戦のリハーサルを行いました。森の台金管バンドの発表もあり、全校で「となりのトトロ」の演奏を鑑賞しました。

10月19日 稲刈り

     

5年生が四季の森公園の田んぼで稲刈り体験をしました。田植えをした5月から稲の生長を見て学んできた5年生。いよいよ収穫です。鎌を使っておそるおそる刈り取りをしていましたが、慣れてくると刈り取り、しばって干す作業を繰り返しがんばっていました。日ごろから稲の生長や田んぼの水の管理をしてくださっている稲の会の皆さま、ありがとうございました。

4年高尾宿泊体験学習

   

9月31日、10月1日に4年生は初めての宿泊体験学習に行ってきました。まずは宮ケ瀬ダム、水とエネルギー館を見学して社会科の学習です。

   

 あいかわ公園でお弁当を食べてから、大きな遊具で遊びました。その後、高尾わくわくビレッジへ向かいます。夜はキャンドルファイヤ~で盛り上がりました。初めてのおとまりにわくわくどきどきの4年生です。

   

 2日目は、プログラムアドベンチャーという集団活動体験。晴天のなか仲間と協力して体験活動を楽しみました。

9月26日 月曜日

      

2年生が雨水調整池に自然観察に行ってきました。土木事務所の方々にご協力いただき、環境研究所の方が生きもののことをくわしく教えてくださいました。タヌキの足あとを見つけたり、トンボやバッタ、ザリガニ、エビ、メダカ、チョウなどたくさんの生きものをつかまえたりふれたりすることができました。カワセミやヒバカリというヘビも見つけることができて大興奮でした。

給食は、ぶどうパン、スパゲティトマトソース、野菜サラダでした。おいしかったです!

給食・保健だより9月号

給食だより、保健だよりの9月号を掲載します。

給食だより9月号 

保健だより9月号 

9月22日 木曜日

   

本日は学級懇談会にお越しいただきありがとうございました。学年・学級の様子や前期の活動についてお話することができとてもよかったです。

写真は2年生の図工「はさみでアート」。思い思いにはさみを動かして紙を切ります。思いがけない形に切って並べたり、ななめやギザギザ細かく形を切りとって、まさにアートな作品が見事。

9月21日 水曜日

   

4年生の社会科「マイ防災バッグをつくろう」。防災バッグに5つ入れるなら何を入れる?タブレットをつかって一人一人が考えを整理します。なになに「非常食と水がないと命にかかわる」「トイレや汗ふきにトイレットペーパーを使う」「懐中電灯がないと夜まっくらになるから」「懐中電灯に電池が必要」、なるほど。クラスで意見を出し合い、さらに考えます。「非常食」「ラジオなどの情報」「身を守るヘルメット」。日常の防災意識を見直すことにもつながっていきます。

給食は、かつおのごまみそ和え、きゅうりの梅肉和えです。旬の戻りカツオ、とてもおいしかったです。

9月20日 火曜日

 

連休明けの朝、大きな台風による大雨で公園門の入口がたまった水でふさがれていました。排水溝につまった土砂や落ち葉を取りのぞくと30分ほどで水がひきます。登校時間に間に合ってよかった。 

5年西湖宿泊体験学習

   

9月15日、5年生が西湖宿泊体験学習へ出発。富士山での大砂走り、砂の斜面を勢いよく駆け下りていくのがとても心地よく、大はしゃぎ。

     

富岳風穴を見学した後は、ホテルでの豪華な夕食に大満足。キャンプファイヤーで学年の仲間と思い切り盛り上がりました。初めてのお泊り、ぐっすり眠れるかな。

        

9月16日、青空のもと西湖でのカヤックは爽快でした。慣れてくるとペアで力を合わせ豪快に漕ぎ出します。樹林を歩きコウモリ穴も探索しました。5年生にとって初めての宿泊体験学習。仲間とともに自然にふれる豊かな体験ができたようです。

9月14日 水曜日

   

音楽集会へ向けて4年生が合唱を2年生に披露しました。曲は「ゆかいに歩けば」です。きれいな裏声、アルトとソプラノの声の重なり、堂々と歌う4年生の姿に2年生は感動していました。感想を交流し合い、最後に2年生と4年生がいっしょに歌いました。来週の音楽集会では、本番の動画を全校児童が鑑賞します。

給食は、ビビンバとはるさめスープです。肉と野菜をまぜて、もりもりいただきました!

9月12日 月曜日

   

「誰もが居心地の良い学校づくり」をテーマに「森小みんながハッピープロジェクト」がはじまります。朝会で計画委員の6年生が取り組みを説明しました。みんなが考える「居心地のよい学校」を教えてください。付せんに書いてわいわいホールの掲示に貼っていきます。どんな意見があるのか楽しみです。2分前着席の取組もクラスでいしきできているようです。続けたいですね。

給食は、チーズパン、牛乳、コロッケ、野菜のスープ煮、ミックスフルーツでした。おいしかったです。

9月9日 金曜日

   

2年生の生活科「小さな 友だち」の生きものさがし。虫あみでチョウやトンボをおいかけたり、カマキリやバッタをつかまえたり、草をかきわけそっと目をこらしてさがしたり、生きものにふれることにわくわくしているようです。「オスかな、メスかな?」「何をたべるのかな?」「飼ってみたいな?」学びが広がっていきそうな2年生でした。

給食は、黒パン、牛乳、米粉シチュー、キャベツサラダ、冷凍パインアップルでした。ありがとうございます。

9月8日 木曜日

    

図工室にギコギコとのこぎりの音が響きます。夢中でのこぎりを使う3年生。図工「ギコギコ トントン クリエイター」です。のこぎりを動かしやすいように、椅子を台にして固定したり手や足で支えたりして、試行錯誤しながら進めています。エアコンの効いた涼しい図工室に3年生の熱気が満ちています。

9月7日 水曜日

    

まだまだ暑い日がつづきます。1年生は生活科「なつだ とびだそう」で水あそびをしました。ようきに水をたっぷり入れて、いきおいよく水をはっしゃ!走ったりくるくる回ったりして校庭に水しぶきを楽しんだり校庭に絵をかいたりと、思い思いに水遊びを楽しみました。ちょっとすずしさを感じられたかな。

給食は、いわしのかば焼き、即席漬、みそ汁です。教室のひとコマ、、、「かば焼きの「かば」は、焼いているようすが蒲(がま)の穂のように見えることから呼ばれているんだね」「がまの穂を見たことあるよ。中をあけるとふわふわがいっぱいなんだよね!」「よく知っているね。こんどがまの穂をさがしてみよう」、、、実体験が大切です。子ども達に本ものを見せてあげたいですね。

9月6日 火曜日

   

3年生の理科、風を帆に受けて進む車で実験しています。「風とゴムの働き」の学習です。送風機で風を送って進んだきょりをメジャーで測り印をつける。次は風を強くして比べてみる。グループの友達と協力して実験を進め、考えを出し合っていく学びの姿。まさに協働的な学び。

9月5日 月曜日

     

アイデア貯金箱の作品です。どれもアイデアがすばらしいです。お金を入れるところのしかけが工夫してあって、デザインもかわいらしい。よく考えているなあ。図工室に展示しています。

給食は、はいがパン、カレービーンズシチュー、コーンサラダでした。いただきます!

9月2日 金曜日

    

「楽しかったよ ドキドキしたよ 夏休み」2年生が夏休みの思い出を絵にしています。プールや海、旅行や食事のお出かけなど、夏の思い出を友だちと話しながら楽しそう。みんな笑顔です。

給食は、ごはん、牛乳、麻婆なす、にらたまスープでした。ごちそうさま。

9月1日 木曜日

   

防災訓練を行いました。地震から身を守ったり落ち着いて避難したりすることができました。5年生の図工「水から発見 ここきれい」では、ビニルコーティングした理科室の机の上で色水をつかった造形活動をしました。水滴を模様にしたり色水を入れた容器をならべたりしてグループで協力して作品づくりを楽しんでいました。

8月31日 水曜日

 

2年生の算数「水のかさ」では、いろいろな容器に水が何dL入るのかを調べていました。今日から給食です。メニューはチキンライス、野菜スープ、牛乳、すだちゼリーです。

8月30日 火曜日

 

計画委員会の代表児童が緑区役所で行われた「横浜子ども会議」に参加しました。「誰もが居心地の良い学校づくり」をテーマに緑区の小中学校の代表が集まって話し合います。森小は、9月から始める「森小みんながハッピープロジェクト」について、今後の取組を紹介しました。

学校だより9月号

学校だより9月号を掲載します。

学校だより9月号 

8月29日 月曜日

   

子ども達の登校に合わせ大輪の花を咲かせています。花いっぱい活動の方々からいただいた「復興ひまわりの種」( 東日本大震災でお子さんを亡くされた母親たちが子ども達を偲んで植えたひまわりの種)を、夏休み前に栽培委員の児童と花壇ボランティアの方が一緒に植えました。子ども達も夏休みに様々な体験をし、一段と大きく成長したことでしょう。

8月26日 金曜日

  

図書ボランティア、読み聞かせボランティア、花壇ボランティア。PTAボランティア活動の掲示ポスターです。

 

夏休みおすすめの本の掲示です。たくさん本を読んでほしいな。図書ボラの方がつくってくださいました。

8月1日 月曜日

   

暑い日が続きますが、皆さま元気にお過ごしでしょうか。水やりサポーターのご協力ありがとうございます。花壇のひまわりが咲き、夏休みが明けるのをたのしみにしています。 8月3日から16日までは学校閉庁日になります。

7月20日 水曜日

   

1年生が育てている朝顔が美しい朝。いよいよ夏休みです。どうか健康におすごしください。

夏休み前最後の給食は、麦ごはん、ゴーヤチャンプルー、かつおの油みそ、すましじる、牛乳でした。ゴーヤチャンプルーは卵やけずり節、おふなどが入っていて、ゴーヤの苦さがマイルドでおいしかったです。かつおの油みそは、かつおをゆでてほぐし、油でいためてみそとさとうで味付けをしています。ごはんによく合います。沖縄の家庭料理をおいしく味わうことができました。ごちそうさま。

学校のようす

4月から7月までのようすは、左側のメニュー「学校のようす」からみることができます。