8月17日

残暑お見舞い申し上げます。

今日は少しだけ涼しいですね。でもまた暑い日が戻るようです。

体調管理に努めてくださいね。また会える日を楽しみにしています。

     

8月2日

暑中お見舞い申し上げます。

みなさんが、楽しい夏休みを過ごせていますように。

    

7月27日

お元気ですか?

   

夏休みが始まって約一週間が過ぎました。みなさんお元気ですか?

飼育小屋にいるナイトは、毎日お世話をしてくれたり外に出したりしてくれる飼育委員会の人たちがいなくて、寂しそうです。

金魚も、各クラスから預かっているカメもメダカも元気に過ごしています。

でも、子ども達の元気な声が聞こえなくてさびしいな、会いたいなと言っているのが聞こえてきますよ。

7月20日

自分だけの光の形を見つけよう

      

6年生の図工作品です。「白いスポンジから、形を取り出そう。それは光の形。LEDライトにあてると、美しく輝く。自分だけの光の形を見つけよう。」と教科書に書いてあります。

いよいよ明日から夏休みです。森の台小の全ての子ども達が、この光のように、自分だけの形・色で自分らしく輝いてほしいと心から願いながら、我々教職員は日々一人ひとりと向き合ってきました。明日から始まる約一か月間のお休みの中でも、子ども達が自分の良さをしっかりと見つめ、自分の好きなことを見つけてほしいと思っています。

けがや事故なく、みんなが元気で楽しい夏休みを過ごせますように!

7月19日

お楽しみ会と1年の水泳学習と3年の大豆まきと8組の図工作品

       

夏休みまであと一日となり、お楽しみ会を行う学級もいくつか見られます。ある学級では夏祭りをし、「緑区音頭」を踊って楽しんでいました。

1年生は、実際プールに行き、座る場所を確認したりバディーについて説明を受けたりしました。来年こそは本物の水泳学習ができますようにと、心から願うばかりです。

3年生は大豆をクラスごとにまきました。成長が楽しみです。

8組は色を塗った紙を黒で塗りつぶし、そこを削って絵を描きました。

夏休みまであと一日。

 

7月16日

Eタイムと夏の空と今日の給食

     

3年生のEタイムでは、What time?と時刻の学習をしました。何時という数字を入れてのビンゴゲームは、大盛り上がりでした。

休み時間空を見ると、「夏だよ~~~!!」と言っているような入道雲がもくもく・・。雲に見守られ、校庭を駆け回る子ども達。関東地方は、今日梅雨明けしました。

そして、夏休み前最後の給食は麦ごはん・タッカルビ・わかめスープでした。暑さにぐったりの体が、元気になりました。

夏休みまであと2回の登校となりました。

 

7月15日

着衣泳2回目と大掃除

     

6年生の残り2クラスの着衣泳を、本日NASのプールをお借りして行いました。自分が水に落ちた時の対処方法を、NASの方々から丁寧に教えていただきました。ありがとうございました。

昨日からそれぞれの学級・学年で計画を立てながら大そうじをしています。4月から使ってきた教室を心をこめてきれいにすることができました。

さあ、いよいよ夏休みまであとわずかです。

 

7月14日

ロイロいろいろ

     

今日の1校時には、1年生・2年生・6年生のいろいろな学級でロイロ学習を行っていました。

1年生は森の台小学校の年齢や校章についてのクイズを、2年生は先生クイズを、6年生は修学旅行の調べ学習や国語のプレゼンテーション原稿作りをそれぞれ行っていました。学年が上がるにつれ、日常的にロイロ学習を行っている様子が見られます。

「自分もみんなも幸せになる」を合言葉に、愛にあふれた丁寧な使い方をしていきたいと思います。

7月13日

5年生の図工と今日のおはなしポケットと給食

      

5年生は図工「心のもよう」に取り組み、自分の喜怒哀楽や喜び楽しみ、苦しみ、悩みなどを自由に表現しました。

今日のお話ポケットは、高学年向けに「クレムとカニさん」「よあけ」を読んでいただきました。ありがとうございました。

お昼は、むぎご飯・ツナそぼろ・ゴーヤチャンプル・みそ汁でした。今日もとてもおいしかったです!!

7月12日 

2年生の図工と4年生のEタイムと今日の給食

   

2年生の図工「くしゃくしゃぎゅっ」では、袋の中に新聞紙を詰め、そこから思いつく形をつくって楽しみました。

4年生のEタイムでは、季節の言い方を学習しました。秋はアメリカではFallという言い方の方がAutumnよりポピュラーだということをジェフ先生が教えてくれました。

今日の給食は、チーズパン、夏野菜のスパゲティー、コーンサラダ、冷凍パイナップル、牛乳でした。ズッキーニがきゅうりではなく、かぼちゃの仲間であることを、ぱくぱくだよりで知りました。

7月9日

1年生のなつさがしと3年生の理科学習

8日(木)に1年生は四季の森公園へ「なつさがし」にでかけました。カタツムリやバッタ、あじさいなど、すてきな夏を見つけました。

3年生は風の強さとものを動かす働きとの関係を実験しました。楽しく学んでいます。

     

7月8日 

図書ボランティアさんの活動と今日の給食、2つのありがとう!

   

図書ボランティアの方々が、みんなの読む本を修繕したり、図書室を飾ったりしてくれています。いつも子ども達のために、最高の読書環境を作ってくださり、ありがとうございます。おはポケの活動もそうですが、森の台小学校の子ども達は、幸せ者です。

   

今日の給食は、はいがパン・チリコンカーン・キャベツサラダ・すいかでした。上の写真は調理室での調理風景です。大豆をこんなに大きなお鍋で茹でたり、一つひとつ手作業でスイカを切ってくれたりしていることが伝わってきます。愛情が伝わってくる美味しい給食を、毎日ありがとうございます。

 

7月7日

6年生の図工作品と今日の給食

     

6年生は図工で、「墨と水から広がる世界」を学習しました。自作の筆を使ったり、習字用の筆を使ったり、それぞれが表現方法を工夫していました。水の量や筆の太さ、墨の落とし方で、様々なすてきな世界が広がっていきました。

今日の給食は、胚芽ごはん・夏野菜カレー・ごまずあえ・プルーン発酵乳でした。カレーには、トマト・ナス・かぼちゃが、そしてごまずあえにはきゅうりが入っています。夏野菜たっぷりの給食でした。カレーにはそのほか、じゃがいも・玉ねぎ・しょうが・ニンニクが入っていました。かぼちゃが入っていたので、とてもクリーミーなカレーになりました。今日もとてもおいしかったです。

7月6日

バケツ稲と花壇ボランティアさんありがとうと2年生虫探しとナイトの散歩と6年生の写真撮影と今日の給食

       

だるま池わきで5年生の育てているバケツ稲が、大きく育ち始めています。ぐんぐん成長してほしいです。

正門前にはいつもきれいな花が咲き乱れています。卒業おめでとう、入学おめでとうなど、行事ごとにすてきなメッセージもついてきます。これは花壇ボランティアさんがしてくださっているものです。日々、熱心にお世話や水やり雑草抜きをしてくださり、ありがとうございます。

2年生は生活科で虫探しをしています。休み時間にも「バッタを捕まえたよ!」「ダンゴムシだよ!」と嬉しそうに見せてくれました。

虫探しをしている横では、飼育委員がウサギ「ナイト」を外に出してあげていました。雨の降っていない日は毎回出してくれています。外は気持ちいいね、ナイト!

視聴覚室では6年生の卒業アルバムの個人写真撮影が行われました。まだまだ先のことのように思いますが、きっとあっという間に3月を迎えるのでしょう。一日一日を大切に過ごそう!と撮影している6年生の姿を見て、あらためて思いました。

そして、今日の給食はぶどうパン・きびなご・ゆでとうもろこし・クリームスープでした。トウモロコシは甘くてとてもおいしかったです。トウモロコシの粒をスープに入れて、コーンクリームスープにしている子もいました。ごちそうさまでした。

 

7月5日

~朝会と1年図工と4年音楽と今日の給食~

    

今日の朝会には緑警察署のスクールサポーターの方がいらして、不審者から身を守ること、金銭の使い方のこと、交通事故を防ぐために大切なことなどを話してくれました。いよいよ夏休みが近づいてきました。学校外で過ごす時間が多くなります。今日の学びをしっかりと心に刻んでほしいと願います。

1年生の図工では、紙を切ったり折ったり、いろいろな立て方を工夫したりしながら、何ができるか楽しんでいました。

4年生の音楽では、ソ・ラ・シ・ド・レの5音を使って、グループごとに音作りをしました。各グループで様々なアイデアを出しながら、楽しく演奏していました。

そして、今日の給食はごはん・とりごぼうご飯の具・すましそうめん・えだまめ・牛乳でした。すましそうめんは、7月7日の七夕にちなみ、天の川をイメージしているそうです。今年織姫と彦星は会えるかな?そんなことを思いながら、おいしくいただきました。

7月2日

~ピカジーニョって何?~

   

2日の給食は、麦ごはん・ピカジーニョ・野菜サラダ・オレンジゼリー・牛乳でした。

ピカジーニョって一体何だろう?と思った人も多いと思います。毎日配られる「ぱくぱくだより」を見てみましょう。

「ブラジル料理」

東京オリンピック・パラリンピックにちなみ、前回のオリンピック・パラリンピック開催国であるブラジル料理を取り入れました。ピカジーニョは、ブラジルの家庭料理です。小さく切った野菜と肉を煮こみ、香辛料のパプリカとクミンで味付けをします。ブラジルでは、オレンジがたくさん作られているということから、オレンジゼリーをデザートにしました。

確かに香辛料がきいていておいしかったです。そして中に入っていた今日のお肉は「和牛」でした!

学校にいながら、海外旅行をした気分でした!!

7月1日

~雨の昇降口と内科健診~

     

今日は大粒の雨の中での登校でした。交流委員会とボランティアで構成されているあいさつ団は、わいわいホールで元気な「おはようございます。」の声を響かせていました。

一方ピロティーでは、今日も6年生たちが下級生の傘をとめるお手伝いをしていました。子ども達が自主的に活動している姿を見ると、とても嬉しくなります。

そして、今日は1・3・5年生の内科健診がありました。4月の計測から始まり、これが夏休み前最後の健康診断です。

そして本日の給食は、ごはん・白身魚のチリソース・とうがんのスープでした。ぱくぱくだよりには、冬瓜が夏の水分補給にとても良いと書いてありました。ごちそうさまでした。今日もとてもおいしくいただきました。

6月30日

~高学年向け交通安全ビデオと3年生の学習と今日の給食~

     

   

今日は高学年が自転車の乗り方を学ぶビデオをみました。スピードと止まる距離の関係や自転車の点検(合言葉は「ぶたはしゃべる」)のこと、自転車は車の仲間であることなどを学びました。

一人ひとりがルールやマナーをしっかり守り、安全に気をつけて自転車に乗っていきたいものです。

3年生は理科で一人一台タブレットを使って植物の作りを観察しました。総合ではみんなが育てているカイコがかなりの確率で繭を作り始めています。図工では、絵の具の使い方を練習しました。水の量を変えたり、色を混ぜ合わせたりして、自分だけの色を作り出していました。

2年生は3回目のまちたんけんに出かけました。消防署では消防士さんにお話をうかがうことができました。近くで消防車を見ることができて嬉しそうな2年生。その後、中山商店街、中山駅を通り、いろいろなお店を見つけました。警察署ではパトカーの中を見せていただきました。たくさんのことを発見したまちたんけん。わたしたちの住むまちのことをもっと知りたくなったようです。

6月最後の給食は肉じゃが・大豆とじゃこの炒り煮・きゅうりの梅肉和えでした。おいしかったです。

6月29日

~あいさつ運動と図書委員会の活動とおはなしポケットと今日の給食~

     

29日(火)からは、交流委員会の募集により「あいさつ団ボランティア」が何人も参加してくれました。「おはようございます。」という気持ちの良い挨拶が、雨の憂鬱さを吹き飛ばしてくれるようでした。

朝読書の時間は高学年向けのおはなしポケットのテレビ放送でした。みんな食い入るように画面を見つめていました。おはなしポケットのみなさん、すてきなお話をいつもありがとうございます。中休み・昼休みには図書委員会の人が図書室で本の整理や書架の整理を熱心に行っています。森の台小学校の図書室は、飾りもすてきで、入るだけでワクワクします。

本日の給食は、くろパン・マカロニのクリーム煮・キャベツサラダ・メロンでした。マカロニのクリーム煮とパンの相性がとても良く、デザートのメロンも甘くておいしかったです!!

 

6月28日

~6年生着衣泳~

       

本年度の水泳学習は残念ながら中止です。6年生のみ着衣水泳をクラスごとに1回ずつ行うことになりました。今日は3・4組が行いました。スポーツクラブNASからゲストティーチャーをお招きして指導が行われました。服を着たまま水に入ると泳ぎにくいことを実感しながら、身体の浮かせ方、物を使っての浮き方、溺れた人の助け方などを学びました。寒さに耐えながら、距離を十分にとり、お喋りをせず、命を守る方法を真剣に学んでいた子ども達。明日は、1・2組の学習を予定しています。来年度こそは、全学年で水泳学習を行いたいです。

 

6月25日

~ダーツクラブと今日の給食~

   

今日は6校時にクラブ活動がありました。ダーツクラブには、活動サポートのためにプロの方が来校してくれました。投げ方、持ち方などを丁寧に教えてもらったり、見本の投げ方を見せてもらったりしました。ありがとうございました。

今日の給食は、ごはん・かつおのごまみそあえ・そくせきづけ・すまし汁でした。ホッとする味に、今日も幸せをいただきました。ごちそうさまでした。

6月24日

~花を咲かせ始めました。~

一年生が育てている「あさがお」、少しずつ花を咲かせ始めています。「お家にあるあさがおの方は花が咲いたよ。」と報告してくれる子もいます。これからどんどん花を咲かせ、夏を大いに感じたいと思います。

   

また、朝読書の時間には低学年向けの交通安全ビデオを流しました。正しい道の歩き方や自転車の乗り方について学びました。明日は、高学年が学習します。

給食は、はいが食パン・チリコンカーン・アスパラガスのソテー・冷凍あんずでした。シャキシャキしたアスパラガス、冷えたあんずにチリコンカーン。今日もおいしくいただきました。

  

6月23日

~全校遠足「ふれあいピクニック」~

23日(水)は、1年生から6年生がいっしょの「ふれあいグループ」で過ごす日です。四季の森公園でのポイントラリー。グループでポイントを回り、クイズに答えて文字を集め、言葉を作ります。正解の言葉は「さばのみそに」と「はいがごはん」です。6年生が下級生の様子を見て、上手に世話をしながら、グループをリードしていました。教室でもレクをして遊びました。たくさん歩いて、他の学年の友だちとも仲を深めることができたようです。

そして、お待ちかねの給食は「さばのみそに」・ごはん(はいがごはんではなく白米)・いそかあえ・塩ちゃんこじるでした。イエローグループのポイントラリーの答えであるサバの味噌煮は味がしっかりとついていておいしかったです。塩ちゃんこじるは、優しい味で、これまた疲れた身体に染み入る味でした。

楽しい一日を過ごすことができました。

    

 

 

6月23日

~8組「季節の飾りをつくろう」と、22日の給食~

   

8組では、図工で季節ごとの飾りを作っています。今月は「梅雨」にちなんだ作品。紙を様々な色で染め、傘を作りました。世界に一つだけの模様のすてきな傘が仕上がりました。雨の日も楽しく過ごせそうです。

22日の給食は、はいがごはん・ツナそぼろ・じゃがいもの炒め物・豚汁でした。どれもとてもとてもおいしかったのですが、今日の豚汁は特においしく、一口食べるごとに幸せが舞い降りてくるようでした。

6月22日

~熱中症予防の話と音楽集会と交通安全教室と21日の給食~

音楽集会の前に、保健室から「熱中症予防」についての話がありました。その後、音楽委員会による音楽集会がありした。画面に映るマークを見て、手や膝をたたいたり、足踏みしたりします。始める前に、どのマークはどうするものなのかを委員会の人達が説明してくれました。学校中に手拍子や足踏みする音が響き渡り、みんなの心が一つになりました。

   

その後、1・2校時は1年生、3・4校時は4年生が緑警察による「交通安全教室」に参加しました。1年生は道路の正しい歩き方、4年生は自転車の乗り方について学びました。また、1・4年生合同で、死角・巻き込み・衝突実験を見せてもらいました。自分の命を自分が守るために大切なことをたくさん教えていただきました。当日はたくさんの保護者ボランティアの方々がお手伝いをしてくれました。長時間に渡るサポート、ありがとうございました。今後、1・4年生以外にも交通安全について考えるためのビデオを流す予定です。

そして、21日の給食は、ロールパン・かわり五目豆・くきわかめスープでした。お豆とお肉、野菜のコンビネーションが抜群でした。スープもおいしかったです。

    

6月21日

~保健委員会の仕事と18日の給食~

   

保健委員会が、毎日流し場の石鹸の中身を点検・補充してくれているので、みんなが十分な手洗いをすることができます。自分の清潔を保つために欠かせない手洗いは、こんな縁の下の力持ちさんの活動に支えられています。保健委員会の皆さん、今日もありがとうございました。

18日の給食は、はいがパン、コロッケ、ボイルドキャベツ、卵とトマトもスープでした。コロッケとキャベツをパンにはさみ、コロッケサンドにして食べていた子もたくさんいました。今日もおいしくいただきました。

6月18日

~5年生のバケツ稲と17日の給食~

5年生がバケツ稲を育てる準備をしました。土づくり・肥料入れ・苗植えをし、だるま池のところに設置しました。稲の成長が楽しみです。

17日の給食は、麦ごはん・焼きのり・豚肉のごままぶし・冬瓜のすまし汁でした。たっぷりごまの入った豚肉の炒め物やシャキシャキした冬瓜がとてもおいしかったです。

     

6月17日

~16日(水)には、23日(水)のふれあいピクニックに向けて「ふれあいタイム3回目」が行われました。~ 

      

当日の時程、歩くコース、目印になるものの確認、並び方、教室に戻ってきてからのレクの内容などを話し合いました。いよいよ来週は本番。雨が降りませんように!!と願うばかりです。

そして、16日の給食は、ごはん・ひじきごはんの具・きびなごフライ・みそ汁でした。おいしい給食、ごちそうさまでした。

6月16日

~大きく育て!野菜たち!!~

      

2年生はナス、ピーマン、きゅうり、ミニトマト、えだまめ、オクラを育てています。正門わきの植木鉢の中で、野菜たちはぐんぐん成長しています。子ども達は毎日水やりをしながらお互いの野菜の成長を報告し合っています。既に収穫した野菜を持ち帰っている子もいます。おいしいおいしい野菜にな~れ!!

14日の給食はごはん・ジャガマーボ・中華スープでした。ほくほくのジャガイモに味がしみていて、今日もおいしくいただきました。

6月15日

~ミシンボランティアさんと集会と給食。3つのありがとう!~

6年生のミシン学習を、毎時間数名ずつの保護者ボランティアさんがサポートしてくださっています。一人ひとりの活動にじっくりと目を向け、丁寧な手助けや優しい声かけをしてくださる姿に、感謝しかありません。子ども達の教育活動を温かく支えてくださり、ありがとうございます。

14日(月)は集会でした。後出しじゃんけん大会でした。集会委員の出すものに「負けてください。」「勝ってください。」「合計の数が7になるように出してください。」とバリエーションをつけて、全校をリードしていました。本番のために、休み時間には練習を重ねていた集会委員さん。楽しい集会をありがとう!

そして、14日の給食は、むぎごはん・ちくわのいそべあげ・さわにわん・なっとうでした。カラッと揚がったいそべあげは、具だくさんのさわにわんに良く合いました。給食室のみなさん、いつも愛情たっぷりに作ってくださり、ありがとうございます!

   

6月14日
 

~5・6年生のネット安全教室と11日(金)の給食~

     

11日(金)2校時は5年生、3校時は6年生が緑警察署の方々によるネット安全教室に参加しました。DVDで実際に起きた事例を見た後、一人ひとりがどういうことに気をつけてネット社会を生きていくかの説明を聞きました。学校でも次々とGIGA開きをしています。インターネットの楽しさ・便利さ・手軽さの一方に潜む危険や怖さについても一人ひとりがしっかりと理解し、「正しく」使っていけるよう、学校でも指導していきます。(タブレットの神様の言葉「みんなが幸せになる使い方」を大切にしていきます。)ご家庭でも使用時のルールやマナーについて、もう一度ご確認ください。

この日の給食は、はいがごはん・中華丼の具・中華あえ・グレープゼリーでした。今日も最高においしかったです!

6月11日

今年の国際理解教室は、ガーナからいらしたジャポン先生です。10日(木)は、1年生の各クラスで授業がありました。日本とガーナの国旗の色や食べ物を比べた学習に、子ども達は目を輝かせていました。休み時間には、みんなに囲まれて質問攻めにあっていたジャポン先生でした。10日(木)の給食はカレー・ごまずあえ・はいがごはん・プルーンはっこうにゅうでした。今日もバランスのよい食事で、元気モリモリ!になりました。

   

6月10日

~栽培委員会・福祉委員会・運動委員会・情報環境委員会の活動と9日の給食~

     

栽培委員会は校庭の花壇のみならず、今は2年生が植えた苗の水やりもしています。福祉委員会はユニセフ募金の呼びかけや落し物箱の管理、ペットボトルキャップ収集などの活動をしています。運動委員会は体育倉庫の整備を毎日しています。情報・環境委員会は、委員会新聞の発行や校内掲示物の管理をしています。

9日の給食は、ソフトフランスパン・さかなフライ・ラタトゥイユ・コーンスープでした。カリッと揚がったさかなフライにラタトゥイユを絡ませると、おいしさが口の中にじんわりと広がっていきました。ごちそうさまでした!

6月9日

~音楽委員会・飼育委員会の活動と8日の給食~

     

わいわいホールには、委員会活動お知らせボードがあります。5・6年生は毎朝ここを見て、自分の委員会や代表委員会の活動予定などを確認しています。音楽委員会は音楽集会の司会・進行のみならず、今は楽器の紹介や歌い方の工夫・流行の曲紹介などを掲示しています。飼育委員会は、毎日心をこめてうさぎのお世話をしています。8日の給食は、チンジャオロース・スーラータン・ごはんでした。栄養バランスの良い給食を食べると、心身ともにエネルギーがチャージされます。

6月8日

~森の台小学校に「タブレットの神様」現る!!そして7日の給食~

   

GIGA開きと称した一人一台のタブレット学習が少しずついろいろな学級で始まっています。7日(月)の朝会には、なんと「タブレットの神様」がやってきました。

神様は、「このタブレットでの学習は、みんなが幸せになるためにあるのだ。使うことで、自分も周りの人も幸せな気持ちになれることが大切。誰かを傷つけたり嫌な気持ちにさせるものとして使ってはいけないんじゃ。」と、みんなに伝えました。「みんなが幸せになるために使う。」大切なことを教えてもらいました。

7日の給食メニューは、麦ごはん・とりごぼうごはんの具・ぶどうまめ・みそしるでした。柔らかい鶏肉とシャキシャキのごぼうは、とても相性がよく、ご飯が進みました。

6月7日

~委員会活動紹介と4日の給食~

    

放送委員会では、放送室前に「おたよりボックス」を設置しています。今月は「マイブーム」についておたよりを募集しています。また、今年この学校に来た先生に、森の台小の子ども達の印象などをインタビューし、放送しています。給食委員会は密にならないよう、給食室に入る人の数を制限したり消毒を促したり、翌日のメニューを記入したりしています。4日(金)の給食はチキンライスとスープそしてメロンでした。チキンライスの具とご飯を混ぜ合わせると・・う~ん、幸せ!!!作ってくださっている方々の愛情をたっぷり感じる味でした。

6月4日

~おはなしポケットと図書ボランティアと今月の歌と今日の給食~

     

昨年度はできなかった「おはなしポケット」の活動が再開され、子ども達は大喜び。今は事前に録音してくださったお話をテレビで見ています。また、図書ボランティアの方々は、本の修繕をしてくださっています。子ども達の読書活動を支えてくださり、ありがとうございます。3年生は音楽の学習の中、5月の今月の歌「野に咲く花のように」を、密にならぬよう間隔をあけ、風通しのよいわいわいホールで先生のギター演奏に合わせ、手話で歌っていました。3日(木)の給食はいわしのかばやき・ごまじょうゆあえ・ごじる・むぎごはんでした。たれがいわしによく染みこんでいて、一口食べるごとに、幸せが口の中に広がりました。

6月3日

~各学年の教室から~  

       

8組では、図工で自分の顔をパーツごとに描きました。1年生では、生活科であさがおのまびきについて学びました。2年生では、体育で「しんかんせんかけっこ」をしました。走る距離を自分で選んで音楽が鳴り終わるまでに自分の陣地に戻るというものです。3年生では毛筆学習をしました。4年生では、雨水のゆくえを調べる実験をしました。5年生では、体育でマット学習でしました。6年生では、理科で燃焼実験をしました。楽しく学ぶ中で、それぞれがそれぞれの自信をつけていってほしいと願っています。1日の給食は、ビビンバでした。おいしかったです。

6月2日

1日は開港・開校記念式を行いました。地域の方に森の台小学校ができるまでのことを6年生がインタビューしたり、3年生が「横浜市歌」の歌詞の意味を発表したり歌を紹介したりしました。森の台小学校は今年20歳になります。そこで、計画委員会が中心となって大きな大きなケーキを作りました。そして、①この学校のよいところを各クラスで書いてローソクに貼る、②森の台小のキャラクターを作る、③この学校のあゆみを掲示する、④各学年で20周年を祝う取組をするということが提案されました。大きな大きなケーキは、今わいわいホールに飾られています。

    

「GIGA開き」も始まりました。今日は6年生の1クラスでタブレットを使った学習が行われました。一人一台ずつ手にしたタブレットの操作の仕方、マナーやルールの確認、ロイロノートへのログインなどの練習をしました。他のクラス・学年でも順次学習が行われていきます。

   

 

6月1日

~6年生の学習と5月31日の給食メニュー~

図工では「くるくるクランク」という、針金を巧みに曲げながら動くおもちゃ作りに挑戦中。家庭科ではいよいよミシン学習が始まりました。Eタイムでは、自分の宝物についてプレゼンテーションをするので、そのための練習をしています。そして、31日の給食には、オリンピックにちなみ、ギリシャ料理「レヴィシアスーパ」というスープが出ました。毎日給食のときに「ぱくぱくだより」が配付されます。そこには、その日の献立についての説明が書かれています。今日もおいしくいただきました。

       

5月31日

4月から身長・体重・視力検査・眼科健診・歯科検診など健康診断が続いています。先日は尿検査のご提出ありがとうございました。6月には内科健診・耳鼻科健診(1・4年と希望者)があります。5月28日(金)の給食は、ごはん・かつおのごまみそあえ・いそかあえ・さわにわんでした。子ども達が健康な毎日を過ごせるよう、願っています。

    

 

 

5月28日

27日は朝から雨。みんなが登校してくる時間、6年生が昇降口前のピロティーに立ち、1年生をはじめとする下級生の傘たたみのお手伝いをしてくれました。頼もしい最上級生です。

1年生は生活科の学習で、グループごとに「せんせいインタビュー」を始めています。部屋への入り方、、質問の仕方、お礼の言い方、部屋からの出方など、事前にしっかり練習をしてから出かけています。ちょっと緊張しながらインタビューをしている姿が微笑ましかったです。給食には、なんと「アイスクリーム」が登場。今日も幸せな1日でした。

   

5月27日

26日は1校時に「ふれあいタイム」がありました。全校ふれあいピクニックの際、自分たちのグループはどんなことをして遊ぶのかを話し合いました。6年生が1年生を優しく教室まで送り迎えする姿、1年生のふりかえりカード記入を手伝う姿など、すてきな姿があちこちで見られました。また、給食は多くの子が楽しみにしている「あげパン」でした。毎日の生活の中には、小さなワクワクがたくさんあります。

   

5月26日

25日に避難訓練がありました。「第一理科室から火災」を想定しての訓練です。今回は防火シャッターが閉まっている状態での避難。

「お」さない・「か」けない・「し」ゃべらない・「も」どらないを守り、全員無事に校庭に到着しました。

   

5月25日

~5年生の学習より~

家庭科では裁縫学習が始まりました。今は「たま結び」を練習しています。

図工では、「糸のこすいすい」で初めて糸のこを使って好きな形に板を切り、それらを組み合わせて楽しい作品に仕上げています。

   

5月24日

21日(金)もう少しで雨が降りそうなお天気の中、ぎりぎりセーフ!で2年生の花いっぱい活動を行うことができました。

花いっぱい活動の代表の方やPTAの方々のサポートのもと、ポーチュラカとマリーゴールドの苗を

道路沿いの花壇に植えていきました。きれいな花をまちの人たちにもたくさん見てほしいです。

 

5月21日

~あいさついっぱい森の台!~

児童会活動の取組の一環として、交流委員会の子ども達があいさつ運動を行っています。

週に2回、2つの門に立ち、全校のみんなに「おはようございます。」と声をかけています。

「あいさつは言われる前に自分から。心を込めて大きな声で。」

 

5月20日

森の台小学校の図書室には、すてきな本がたくさんあります。毎年、初めての図書の学習時に

1年生は図書室でのマナーや本の読み方を、2・3年生は本の分類について、4・5・6年生は読書チャレンジについて学びます。

読書の楽しさをたくさん味わってほしいと思います。 

 

5月19日

森の台小学校では算数を中心に、学び合いを通して一人ひとりの「できた」「わかった」を育てていけるような

授業作りを目指しています。

 

5月18日

8組さんの廊下にこんな掲示が。

「おはようございます。」「さようなら。」「ありがとう。」「ごめんなさい。」

お互いの生活をより豊かにしていくために、学校中にこうした言葉が広がっていくことを願っています。

 

 

5月17日

3年生の「まちたんけん」が始まりました。

今日は台村町方面を歩きました。坂の多さを実感しながら歩きました。

 

5月14日

1年生はあさがおを、2年生と8組さんは野菜を育てています。

毎日水やりを欠かさず行い、成長を楽しんでいます。大きくな~れ、おいしくな~れ!

 

5月13日

森の台小学校の給食は、と~~~ってもおいしいです。

今日のメニューは肉じゃがでした。入学して一か月しか経っていない1年生も

上手に配膳ができます。

 

5月12日

2年生が長坂谷公園へ遠足に行きました。

お天気も良く、他の学校もいなかったので、たくさんたくさん遊べました。

往復の歩き方もとても立派な2年生でした。

楽しい一日を過ごすことができました。

 

5月11日

4年生が都筑ふれあいの丘にある都筑焼却工場見学に行きました。

ごみ収集車が集めたごみが放出される様子や

それらが燃やされるまでの過程を実際に見ることができました。

道路の歩き方はもちろん、駅での待ち方や車内でのマナーなど

素晴らしい姿が見られた4年生でした。

 

5月10日

各学年、スポーツテストを行っています。

1年生は6年生に手助けをしてもらいながら行いました。

6年生は、ペアの1年生に、やり方を優しく教えていました。

 

4月30日

今年度のクラブ活動が始まりました。

今年度は、事前に子どもたちが新しく立ち上げたいクラブについて友達に熱く語り、新クラブ立ち上げに向けて主体的に取り組みました。

コロナ禍によって活動が制限されているクラブもありますが、感染防止に気を付けながら、4、5、6年生が楽しく活動しました。

  

4月21日

 

音楽の授業のひとコマの風景です。感染防止のため、歌う活動は十分に友達との距離を保たなければなりません。音楽室では間隔がとれないため、わいわいホールで歌っています。

きれいな声が響いて聞こえてきます。6年生が「翼をください」の合唱をしていた際、体育で昇降口から入ってきた下級生が、6年生の歌声を聴いて、拍手が起きました。

 

  

図工の学習です。様々な色の重なりや表現方法を試して楽しみながら描いています。

 

4月16日

一年生を迎える会を行いました。

例年ならば体育館に集まって行うところですが、感染防止のため、昨年度からテレビ放送で行っています。

放送室では高学年の計画委員の子どもたちが運営に携わり、司会・進行をしっかり行っていました。

集会の前に6年生が1年生の教室に行って、一人ひとりメダルをプレゼント。

また、2年生は昨年度育てて取れたあさがおの種を、3~5年生は、それぞれ手分けをしてメッセージカードを作り、1年生にプレゼントしました。

 

 

集会の最後は、1年生が全教室前の廊下を歩き、上級生は教室の中から拍手で歓迎の気持ちを表しました。

 

4月14日

学年によって、進級して新しい教科の学習との出会いがあります。

子どもたちは、新しい教科書のページをめくりながら、興味を高めています。

 

3年生は、初めての「理科」と「社会」

どんな勉強をするのか、どきどきわくわくです。

 

理科では、新しい教科書を見て、楽しそうだな、面白そうだなと思った学習について、それぞれノートに書いて発表していました。

社会では、自分の家がどこにあるか、よく遊ぶ公園や買い物に行く店はどこか、などを友だちと情報交換しながら、自分たちの「まち」についての意識をもちました。

 

5年生は、「家庭科」が始まります。

今日は、新しい教科書を見て、「家庭科ってどんな勉強するのかな」という学習をしていました。

 

6年生は、いよいよ歴史学習が始まります。

今日は、実物の土器を見ながら、太古の時代に思いを馳せていました。

 

 

4月13日

毎年6年生対象に緑警察と連携して行っている「社会のルールとマナー教室」。今年度も、体育館で、「密」を避けながら、最高学年として意識してほしいことについて学びました。

しない方がよいこと、してはいけないことを、具体例を通して子どもたちが考え、社会の一員として、マナーやルールを守る大切さを学習しました。

4月12日

5年生の英語の授業です。横浜では、1年生から英語の授業を行っておりますが、国としては、5、6年生から外国語の授業が学習指導要領に位置づけられています。

本格的な英語の授業の始まりです。

新しい英語の先生は、ジェフ先生です。

 

 

今日から給食です。

昨年度同様、コロナ禍の中、お喋り禁止の制限付きではありますが、子どもたちは美味しそうに食べていました。

一年生にとっては、初めての学校給食。給食当番のお仕事もドキドキです。

 

ドキドキしながら行儀よく待っています。白衣は上手に着れるかな?

お箸も上手に使って食べています。

 

4月8日

今年度初めての登校班による登校です。

班長さんは、後ろの低学年を気にしながら、歩く速度を調節して歩いていました。

 

1年生は、お道具箱の中身のチェックです。

 

6年生は、体育館で学年集会。最高学年としての自覚を高め、小学校生活最後の一年を有意義に過ごそうという気持ちをもちました。

 

4月7日

令和3年度がスタートしました。

久しぶりに登校した子どもたち。新しい学年、クラスで、少し緊張した様子で並んでいます。

 

この後、入学式が執り行われました。138名の新一年生が入学しました。

昨年度の一年生が作成した掲示版の飾りが、新入生を迎えます。

 

一年生のみなさん、早く学校生活に慣れて楽しく過ごしてくださいね!

 

 

 

3月19日

第20回卒業証書授与式が、行われました。卒業生は、皆晴れやかな表情で、森の台小学校を巣立っていきました。

  

当日、5年生による卒業生へのサプライズのメッセージが・・・。

 

3月17日

正門脇に大きな桜の木があります。

今日、一輪花が咲いているのを見つけました。

卒業式が明後日と迫ってきました。

6年生の子どもたちにとって、いい卒業式になるようにしたいと思います。

 

3月9日

6年生が小学校最後の遠足に行きました。

今年度は、修学旅行にも行けなくて、とても残念でしたが、八景島シーパラダイスで小学校最後の楽しい思い出をつくりました。

6年生の皆さん、森の台小学校で友達と一緒に過ごした楽しかった日々を忘れないでくださいね!

今回も、感染防止としてバス6台で出発です。

バスの中でもお喋りは我慢。皆とても立派に約束を守っていました。

 

 

園内はグループ活動。リーダーを中心に、時間を守って、協力して行動していました。

さすが、6年生です。

 

R2 「横浜子ども会議」緑区リーダー会議

R2年度の「横浜子ども会議」緑区リーダー会議 の様子を報告します。

森の台小学校では、「いじめのない学校」「居心地のよい学校」に

するための取り組みをしています。なお、「いじめの防止」につい

ては、「学校経営」→「いじめ防止基本方針」をご覧下さい。

 

3月4日

秋に2年生が植えたチューリップの球根から芽が出てきました。

1年生が植木鉢に植えた花も、日に日に育っています。

春はもうすぐそばです。

 

3月2日

6年生が、「ありがとう集会」のお礼に、と1年生~5年生までのみんなに、合奏のプレゼントをしました。

「ルパン三世」の軽快なリズムとともに、6年生のかっこいい姿に魅了されました。