ページの先頭です 本文へスキップ

ホーム森の台小学校

ここから大分類です 大分類はここまでです
先頭へもどる ここからページ内容です
ここからページの本文です

 

6年家庭科の学習

6年生は、家庭科で「クリーン大作戦」を学習しました。汚れの種類を調べ、汚れ方に合う掃除の仕方について学習しました。そして、学校のいろいろな場所を、実際にきれいにする活動をしました。普段の掃除の時間では、手の回らない場所を、自分たちで考えた方法で汚れを落としました。学んだことを生かして、自分の家や部屋もきれいにできたらいいですね。

5月避難訓練

5月22日に避難訓練を行いました。第1理科室から出火という想定でした。今回の避難訓練では、防火シャッターを事前に下ろし、防火扉を一人ずつ通って避難しました。避難の仕方が、いつもとは違うため、いつにもまして真剣に取り組む姿が見られました。また、防火シャッターが下りているときは、絶対に下をくぐってはいけないことも確認しました。

2年花いっぱい活動

 18日(木)に2年生の花いっぱい活動がありました。はじめに地域の方から、苗の植え方を教えていただきました。そして、グループに分かれてマリーゴールドとポーチュラカを植えました。暑い日でしたが、子どもたちは一生懸命に取り組んでいました。お手伝いいただいた地域の方、保護者の方、ありがとうございました。

ふれあいタイム

 17日(水)から、ふれあいタイムが始まりました。1年~6年生までの縦割りグループでの活動です。まずは、自己紹介をしたり、ペアの子の名前を覚えたりしました。また、簡単な室内レクをして、交流も深めました。6年生にリードしてもらいながら楽しい時間を過ごしました。

1年生の生活科 

なかよしタイムでは、積み木やブロックなどの遊びを通して、少しずつ学校に慣れています。また、2年生に案内してもらい学校の探検をしました。図書室や保健室、体育館を紹介してもらいました。他にも、四季の森公園に出かけ春探しをしました。

 

 

 

2年長坂谷公園校外学習

5月8日に2年生は、長坂谷公園校外学習に行きました。クラスで鬼ごっこをしたり、遊具で遊んだり、おいしいお弁当を食べたりしました。天気がよく、とても気持ちのよい1日を過ごすことができました。

4年都筑焼却工場見学

5月8日に4年生は、都筑焼却工場の見学に行きました。前日からの雨が止まずに、体育館での出発式となりました。都筑ふれあいの丘駅に着くころには雨もやみ、楽しく充実した見学となりました。

子どもたちは、3Rの大切さを知ったり、毎日たくさんのごみが運ばれ処理されていることに驚いたりしました。見学して終わりではなくて、学んだことをこれかれの学習に生かしたり、生活を見直すきっかけとなったりするといいなと思います。

 

スポーツテスト 

5月1日から、スポーツテストが始まりました。反復横跳びや立ち幅跳び、ソフトボール投げなど、8種目に挑戦します。1年生は、初めてのスポーツテストで大変ですね。でも、大丈夫です。6年生が一緒に回って、一つ一つやり方を教えてくれます。楽しそうに各種目にチャレンジする、1年生の笑顔が印象的でした。また、6年生も、学校の代表として他学年と関わりながら、少しずつ学校のリーダーとして成長していくのだと思います。

 

2年四季の森公園 校外学習

21日(金)に、2年生は四季の森公園で春さがしをしました。虫をさがしたり、野鳥の声に耳を傾けたり、2年生は大喜びでした。緑にかこまれ、自然に触れあえるって、とても素晴らしいですね。

 

1年生を迎える会

19日(水)に1年生を迎える会がおこなわれました。3年ぶりに体育館で対面で行いました。

1年生は6年生と手をつないでの入場でした。校歌をうたったり、学校クイズで盛り上がったり、とても楽しい時間でした。2~6年生プレゼント(メッセージカード、朝顔の種)も渡しました。

1年生のみなさん、はやく学校になれてくださいね。

  

委員会活動が始まりました

14日(金)に、委員会活動が始まりました。5・6年生は「去年の6年生のようにがんばりたい。」や、「〇〇委員会になって、学校をもっと明るくしたい。」と抱負を語ってくれました。とても頼もしい高学年です。これからのがんばりを期待しています。

 

今日から給食です

13日(木)から給食が始まりました。初日のメニューは、ごはん・生揚げのそぼろに、いそかあえ、牛乳でした。1年生は、初めての給食。先生に教えてもらいながら、自分たちで配ぜんもしました。初めての給食は、おいしかったかな?

いよいよ新学期

教室に元気な子供たちがもどってきました。新しい友達、先生と新学期のスタートです。写真は、1年生の授業風景と、新しい教科書を熱心に見る6年生です。

始業式・入学式 

 4月7日(金)いよいよ令和5年度が始まりました。

あいにくの天候で、着任式・始業式はテレビ放送で行いました。新しい教室、友達、先生に少し緊張気味でしたが、1年間頑張るぞ!という気持ちが、一人一人から伝わってきました。

入学式は、久しぶりに地域の方を来賓として招くことができました。

112名の新1年生、学校生活のスタートです。はやく学校生活になれるよう、先生や上級生がやさしくサポートします。

新6年による新年度準備

4月6日(木)は、新6年生が登校し、入学式の準備や、教室の机の移動などをしました。一生懸命にはたらく姿にとても感心しました。みんなの気が付かないところでも、学校のためにがんばる新6年生に感謝です。 

 

 

 

修了式・離任式

     

3月24日金曜日、正門の桜が満開の朝を迎え、令和4年度修了式・離任式が行われました。教室の黒板にかかれたあたたかいメッセージに子ども達の嬉しい顔がうかびます。1年間の振り返りと次の学年への心構えをつくる修了式。離任・退任される教職員の方とのお別れとなる離任式。体育館にたくさんの人が集まり、感謝の気持ちを伝え合い、心が通い合う式になりました。

令和4年度の終わりを迎えます。これまでの教育活動にご理解とご協力をいただき誠にありがとうございました。令和5年度も引き続きよろしくお願いいたします。

ここまでが本文です 先頭へもどる
ここからこのウェブサイトに関する情報です ここまでがウェブサイトに関する情報です このページに関する情報は以上です 先頭へもどる