3月19日

第20回卒業証書授与式が、行われました。卒業生は、皆晴れやかな表情で、森の台小学校を巣立っていきました。

  

当日、5年生による卒業生へのサプライズのメッセージが・・・。

 

3月17日

正門脇に大きな桜の木があります。

今日、一輪花が咲いているのを見つけました。

卒業式が明後日と迫ってきました。

6年生の子どもたちにとって、いい卒業式になるようにしたいと思います。

 

3月9日

6年生が小学校最後の遠足に行きました。

今年度は、修学旅行にも行けなくて、とても残念でしたが、八景島シーパラダイスで小学校最後の楽しい思い出をつくりました。

6年生の皆さん、森の台小学校で友達と一緒に過ごした楽しかった日々を忘れないでくださいね!

今回も、感染防止としてバス6台で出発です。

バスの中でもお喋りは我慢。皆とても立派に約束を守っていました。

 

 

園内はグループ活動。リーダーを中心に、時間を守って、協力して行動していました。

さすが、6年生です。

 

R2 「横浜子ども会議」緑区リーダー会議

R2年度の「横浜子ども会議」緑区リーダー会議 の様子を報告します。

森の台小学校では、「いじめのない学校」「居心地のよい学校」に

するための取り組みをしています。なお、「いじめの防止」につい

ては、「学校経営」→「いじめ防止基本方針」をご覧下さい。

 

3月4日

秋に2年生が植えたチューリップの球根から芽が出てきました。

1年生が植木鉢に植えた花も、日に日に育っています。

春はもうすぐそばです。

 

3月2日

6年生が、「ありがとう集会」のお礼に、と1年生~5年生までのみんなに、合奏のプレゼントをしました。

「ルパン三世」の軽快なリズムとともに、6年生のかっこいい姿に魅了されました。

   

2月26日

「6年生ありがとう集会」が開かれました。5年生に、計画・運営が任され、例年のように体育館に集まって行う集会ができない中で、テレビ放送などを効果的に使って、心のこもった集会を作り上げました。

 

↑各教室に6年生を迎え入れ、ありがとうを伝えました。スタジオでは、担当の5年生がテレビ放送をしています。

 

↑各くらすごとに「今までありがとう」と「卒業おめでとう」のメッセージをビデオで撮ったものを流しました。

 

2月19日

6年生卒業まであと一か月です。

いよいよ卒業!というモードがじわじわと高まっています。

 

↑正門付近の飾り 花壇ボランティアの方々が作ってくださいました。

2月10日

6年生理科の学習で、プログラミングの学習を行っていました。

ロボットが計画通りに動くように、グループで相談しながらプログラミングしています。

2月9日

次年度に配付するipadが届きました。

4月以降、専門のスタッフが各校に派遣され、初期設定を順次行っていきます。

使用可能になるまでは、厳重に保管しておきます。

 

↑全校児童分のipad                        ↑クラスごとの充電保管庫

 

2月5日

1月の給食週間中に行われた授業です。

 

2月5日

高学年の音楽の授業です。

感染防止のため、リコーダーの学習を見合わせておりますが、みんなで音を合わせて演奏する楽しさを味わうために、ミニキーボードを使って工夫して学習しています。

 

8、9、10組では、外国語の授業をしていました。

英語で「はらぺこあおむし」の絵本の読み聞かせを聞いた後、出てきた食べ物の名前の英語での言い方を覚えて、楽しみました。

「apple」「cholate cake」「ice cream」などのカードを見ながら、元気に答えていました。

2月3日

この日の給食では、5年生に特別にお赤飯が出ました。

これは、四季の森公園の田んぼで、地域の「稲作の会」の方々が、近隣の子どもたちのために米作りにご協力いただき、今年度収穫したもち米で作られたものです。

例年ならば、5年生の子どもたちが、田植えや収穫などの作業を一緒に行っておりますが、今年度は、感染拡大防止のため、いつもの活動は行わなかったものの、地域の方々が収穫したお米を近隣の学校にプレゼントしてくださいました。

19日には、4年生の給食にお赤飯が出ます。

 

 

2月1日

1年生と近隣の幼稚園、保育園の年長さんとの交流がこれから行われます。

今年は直接ふれ合っての交流ではなく、1年生からのメッセージを届けることになりました。

1年生が心をこめて、プレゼントするメダルを作っていました。

 

1月29日

3年生が来年度に向けてクラブ活動見学をしました。

感染防止の観点から、今年は活動の様子を直接見ることができないので、

各クラブが作成した紹介ビデオを視聴しました。

どんなクラブがあるのか、自分はどのクラブに入りたいか、興味津々の様子でした。

 

1月26日

5、6年生の福祉委員会の子どもたちが、ユニセフ募金の活動を行いました。

「ユニセフ募金をお願いします!」という元気な声が昇降口に響いていました。

1月22日

4年生が社会科の「災害にそなえるまちづくり」の学習の流れから、区役所による「減災出前授業」を受け、自分たちの地域の「ハザードマップ作り」に取り組みました。

  

 

 

1月19日

1年生が、国語の「もののなまえ」の学習で、お店屋さんごっこをしました。

さかな屋さんやくだもの屋さんなど、たくさんのお店に子どもたちが作った「商品」が並びました。

「あじ」や「さんま」などのようなひとつひとつの名前と、「さかな」などのようなまとめてつけた名前について学びました。

  

1月18日

昔?のお正月の遊びの体験です。

 

5年生が羽根つき体験。1年生はコマ回し。

8、9、10組の子どもたちは、凧揚げなどを楽しみました。

 

1月14日

新しい年が明けました。

各学年ごとに、「書初め」の作品が展示されました。

  

 

 

みんな立派な字で、新しい年への希望と決意を表しました。

 

12月11日

毎朝、登校すると一目散に自分の植木鉢に駆け寄る子どもたち。2年生が、秋冬の野菜の栽培にチャレンジしています。

おいしい野菜ができるかな。

 

 

12月10日

6年生の教室前の廊下に、中山中学校の体育着や上履きなどが展示されています。

子どもたちは手に取ったり、体に合わせてみたりしていました。

「卒業」そして「進学」の扉が少しずつ近づいてきていることを感じます。

 

12月7日

来年度以降の児童一人一台 i pad端末の時代を踏まえ、子どもたちにも少しずつ自分で操作できるようにと、積極的に i padを使う機会をつくっています。高学年は日常的に使用していますが、先日は3年生が、「ロイロノート」をつかって、先生がそれぞれの端末に送った質問に対しての答えを送信する体験をしました。

 

子どもたちは、操作の仕方を覚えるのがとても早いです。

 

12月3日

5年生の家庭科の学習を紹介します。

12月1日に、東京ガスによる「エコ・クッキング」と称して、食と環境についての出前授業を受けました。

旬な食べ物や、エコな調理法や片付け方などを教えていただき、学習したことをお家の方に伝え、家庭で実践できることを話し合いました。

 

↓今年度は、感染防止のため、学校での調理実習ができないので、「青菜のおひたし」の模擬調理実習を行いました。

 

 

12月2日

11月30日から、「人権週間」として、全校で、いじめや差別を取り除き、誰もが安心して生活できる学校をつくろうという取り組みをしています。

月曜日の朝会では、高学年の計画委員の子どもたちが、森の台小学校を「みんなが居心地のよい学校にしよう」と呼びかけました。

 

 

学校に挨拶を広げようと、交流委員会の子どもたちが、登校時の挨拶活動を継続して行っています。

気持ちのよい挨拶ができる子どもが増えてきました。

 

12月1日

4年生が、社会科の「自然さいがいからまもる まちづくり」の学習で、森の台小地域防災拠点の事務局長をしていらっしゃる岸さんや、緑区役所の方から、地域防災について学びました。

岸さんからは、学校内にある「防災備蓄庫」の中を見せていただき、万一の備えがどのようになっているかを実際に見たり聞いたりしました。

 

↑岸さんから、受水槽や防災備蓄庫についての説明を聞いています。

緑区役所の方からも、地域の防災の仕組みについてお話を聞きました。

 

11月30日

2年生が「花いっぱい活動」を行いました。学校周辺の街路樹の下に、パンジーの苗とチューリップの球根を植えました。

子どもたちの植えた花が、まちの人々の心を温かくできるといいと思います。

 

11月20日

若葉台特別支援学校の友達と、6年生の子どもたちで交流をしました。

音楽の授業を一緒に受けたり、「ボッチャ」というスポーツを一緒に楽しんだりしました。

 

いろいろな友達と触れ合って、心を通わせた貴重な時間でした。

 

11月17日

5年生が、三保小学校とスポーツで交流をしました。密と接触を避けるため、例年のサッカー、バスケットボールに替えて、グリッドサッカーとプレルボールで交流をしました。

子どもたちは、とても生き生きと楽しそうな様子で、友達と一緒に活動する楽しさを改めて実感したひと時となりました。

森の台小と三保小の2会場で行いました。

 

↑グリッドサッカー        ↑ブレルボール   

  

11月12日

2年生のズーラシア遠足です。

良い天気の予報でしたが、とても気温が低く、寒い一日でした。

でも子どもたちは元気いっぱい、動物たちを見て大興奮でした!

  

 

11月6日

5年生の授業です。理科室で試験管やビーカーを使って「理科の実験かな?」と思ったら、図工の授業でした。

子どもたちは、色を混ぜたり重ねたりして、「発見」を楽しんでいました。

 

4年生の外国語の授業です。朝起きてから夜寝るまでの行動についての英文を聞きながら、カードを順番に並べ変えています。

  

6年生の家庭科の授業では、家庭でできる掃除の仕方を考え、用具の手作りをしました。

 

 

10月28日

1年生は、小学校初めての遠足に行きました。四季の森公園で、秋をいっぱい感じながら楽しみました。

 

ジャンボすべり台、楽しい!!

 

ディスタンスをとりながらお弁当です♪

かわいいどんぐりあるかな。    いっぱい拾ったよ!

 

 

10月27日

5年生は、はまぎんこども宇宙科学館と八景島シーパラダイスに社会科見学に行きました。

はまぎんこども宇宙科学館では、宇宙船をモチーフにした館内で、遊びながら宇宙の不思議を体験したり、プラネタリウムで星空の不思議を学んだりしました。

八景島シーパラダイスでは、活魚車を見学したり、漁の様子のお話を聞いたりしました。

密を避けるため、4クラスを6台のバスに乗車して出発です。活動は2クラスずつに分けて行いました。

 

活魚車を見学しています。

 

10月26日

3年生の新江の島水族館の遠足です。

入口で一人ひとり検温。

イルカショーでは、イルカのジャンプに大興奮!

大水槽の迫力にくぎ付けです。

10月23日

授業の中でICT活用が進んで行われています。パソコンや実物投影機を使って画像や映像をテレビに映して子ども達が集中して学習に取り組めるようにしています。

  

 

今日は、初めてのクラブ活動が行われました。あいにくの雨で、外での活動はできませんでしたが、4年、5年、6年の児童が自分の好きなクラブに集まり、みんなで仲良く活動を楽しんでいました。今年度新たに発足したダーツクラブ(昨年度はアナログゲームクラブの中でダーツも行っていました)では、日本初の小学校でのダーツクラブということで、株式会社ダーツライブとダーツの広瀬晴香プロ選手が訪れ、子どもたちの活動の様子を取材しました。子どもたちはプロの技に驚きながら、一緒に楽しく活動しました。

  

ダーツクラブのようす

  

卓球クラブ            

手芸クラブ           

理科実験クラブ 今日は「よく飛ぶ紙飛行機」

 

 

国際理解教室では、インドネシアの楽器「アンクルン」で、「きらきらぼし」の演奏を楽しんでいました。

 

10月22日

5年生、6年生が、NTTドコモの方による「ネットあんしん教室」で、スマホやパソコン等によるインターネットの正しい使い方について学びました。

「むやみに情報を公開しない」「ネット上で知り合った人を信用したり会ったりしない」「人を傷つけるようなことをしない」など、自分や友達を守る安全な使い方について、分かりやすく教えていただきました。

  

 

10月14日 運動発表会

運動発表会2日目。2日間天気に恵まれました。

2年生演技「エイサー 島人ぬ宝」

4年生演技「心を一つに!エンジョイ・パーフェクト」

6年生演技「全力演技 迫力ソーラン」

学年演技の動画がご覧いただけます。

どの学年も素晴らしい発表でした。

発表会に向けて、一人ひとりの努力、大きな成長があったと思います。

ご家庭でのご支援、ありがとうございました。

10月13日 運動発表会

運動発表会1日目。気温が上がり、気持ちも上がり、発表の日を迎えました。

1年生演技 「森小デビューA・RA・SHIダンス」

3年生演技 「輝縄の刃~シャイン~」

5年生演技 「虹色ソーラン2020」

学年演技の動画がご覧いただけます。

スローガン「全員で 全力 前進 今こそ 森小力」

児童の活動をお見せすることができて、本当にうれしいです。

ご参観いただいた皆さまの温かい拍手、ありがとうございました。

10月12日

後期が始まりました。

いよいよ明日、明後日は運動発表会です。温かい応援をお願いします!

わいわいホールに、ハッピーポストに入った子どもたちの声が掲示してあります。

  

 

10月8日

  

先日、来週の運動発表会に向けて、6年生が校庭に土を補充してくれていました。

各学年の演技も日に日に上達しています。

楽しみですね。

9月30日

今年度は授業参観が実施できていないので、日常の授業風景のひとこまをお伝えできればと思います。

 

1年生の外国語活動です。色と生き物の言葉を聞いて、カードをとります。

みんなとても楽しそうに取り組んでいました。

 

2年生の音楽の授業風景です。コロナ感染予防のため、鍵盤ハーモニカのかわりにミニキーボードを購入しました。

 

8月27日

 

 

 

遅くなってしまいましたが、「1年生を迎える会」を開くことができました。テレビ放送でしたが、各学年からのプレゼントや「学校クイズ」をして、1年生へ歓迎の気持ちを伝えました。最後に、1年生は各階のろう下を歩きました。お兄さん、お姉さんのたくさんの拍手の中、笑顔で各教室を回りました。