7月20日 水曜日

     

1年生が育てている朝顔が美しい朝。いよいよ夏休みです。どうか健康におすごしください。

夏休み前最後の給食は、麦ごはん、ゴーヤチャンプルー、かつおの油みそ、すましじる、牛乳でした。ゴーヤチャンプルーは卵やけずり節、おふなどが入っていて、ゴーヤの苦さがマイルドでおいしかったです。かつおの油みそは、かつおをゆでてほぐし、油でいためてみそとさとうで味付けをしています。ごはんによく合います。沖縄の家庭料理をおいしく味わうことができました。ごちそうさま。

 

7月19日 火曜日

 

教室では夏休み前のふりかえりと夏休みのすごし方について考える時間がありました。今日から始まる教育相談では、お子様の成長について話し合いたいと思いますのでよろしくお願いいたします。暑い中ご来校ありがとうございます。

給食は、チーズパン、夏野菜のスパゲティ、コーンサラダ、冷凍パインアップルでした。ツナと旬のズッキーニをオリーブ油でいためた夏野菜のスパゲッティ、お家でもつくってみてはいかがですか。

 

7月15日 金曜日 

    

図書ボランティアの方が図書室の本を修理してくださっていました。背表紙の部分を糊付けしています。こわれてしまった本は図書室のカウンターの箱に入れるようになっています。みんなで本を大切にしていきたいと思います。夏休みにおすすめの本を司書の先生が紹介してくださっています。夏休みには読みごたえのある本をじっくり読んでほしいですね。

 

6年 日光修学旅行

7月13日・14日、6年生が日光修学旅行に行ってきました。

 

小雨の中でしたが、華厳の滝がはっきりと見えました。

 

湯滝から湯の湖を通ってホテルまで1時間くらいハイキングをしました。

 

仲間と一緒の夕食がとても嬉しそう。楽しみにしていたお土産タイム。計画通りに買えたのかな。

   

2日目は、輪王寺、東照宮、二荒山神社を見学しました。陽明門、眠猫、三猿など、事前に調べた名所を自分たちでめぐります。グループ行動がしっかりとできたようです。

 

8くみでつくったかんばんが6年生をむかえます。自分たちの力を発揮して2日間の活動を終えました。6年生の成長を感じる修学旅行でした。

   

雨のためできなかったキャンプファイヤーは、修学旅行の翌日に学校の体育館で盛り上がりました。森小戦隊モリレンジャー登場!フラフープおくりやジンギスカン。仲間との楽しい思い出となったようです。

 

給食・保健だより7月号

給食だより、保健だよりの7月号を掲載します。

給食だより7月号 

保健だより7月号  

 

7月13日 水曜日

  

4年生の出前水道教室がありました。水道の水はどこからくるのか、浄水場の仕組みはどうなっているのかなど、社会科で学んだ疑問を水道局の方にくわしく解説していただきました。水をろ過する実験に驚いていました。

 

7月11日 月曜日

   

6年生がタブレットをつかって修学旅行の事前学習をしています。日光の戦場ヶ原で見られる動植物や栃木県の特産物など自分でテーマを決めて調べていきます。タブレットを使う手さばきがさすが6年生です。修学旅行が楽しみですね。

今日の給食は夏野菜のカレーにトマト、カボチャ、ナス、ごま酢和えにキュウリを使っていました。夏野菜をたくさん食べて暑い夏を元気に過ごしましょう。

 

7月8日 金曜日

   

陸上クラブは中の谷公園をお借りして活動しています。青空のもと広い公園で元気に走り回る子ども達。水分補給や休憩をとりながら熱中症に十分気を付けて活動します。

給食は、ロールパン、きびなごフライ、卵とトマトのスープ、ミックスフルーツです。牛乳には、歯や骨のもとになるカルシウムがふくまれています。葉が生えかわり身長がのびる小中学生の時期はとくにカルシウムが必要です。給食の牛乳1本分煮は1日に必要なカルシウム量の3分の1以上が含まれています。夏休みの食事やおやつにも牛乳を取り入れるとよいですね。

 

7月7日 木曜日

  

6年生「社会のルールとマナー教室」では、緑警察のスクールサポーターの方から防犯に関わる話を伺いました。犯罪やネットトラブルなどに巻き込まれないよう、しっかりと気を付けてほしい具体的な内容でした。給食は、ツナそぼろ、麦ごはん、ジャガイモの炒め物、みそ汁です。

 

7月5日 火曜日

  

スクールゾーン協議会が3年ぶりに集合開催で行われました。区役所、警察署、交通安全協会、土木事務所、各自治会、PTA校外指導実行委員の皆さまにお集まりいただき、本校の通学路の安全について協議しました。ミラーの設置やスクールゾーンの表記などの要望や、減速の表示を路面塗装するなどの意見が出され、年度内に対応していただける案件もあるようです。急な飛び出しや道路の横断など、日ごろから子ども達自身が交通安全に気を付けることができるよう、ご家庭でもご指導をお願いいたします。

今日の給食の「すましそうめん」。昔から七夕の日にそうめんを食べる習慣があります。ゆでたそうめんが天の川に似ていることや、織姫が機織りに使う糸に似ていることから食べられるようになったといわれています。また、七夕にそうめんを食べると大きな病気にかからないという言い伝えがあります。鶏ごぼうごはん、えだまめ、牛乳。ごちそうさまでした。

 

7月1日 金曜日

    

2年生の夏野菜が収穫の季節をむかえました。暑い日が続いたので、花が咲いて実がなるまであっという間でした。オクラやエダマメ、ミニトマトをもぎ取る2年生がうれしそう。ぜひお家で味わってほしいです。

給食もスイカが出ました。たくさん汗をかく暑い日にはぴったりですね。チリコンカーン、キャベツサラダ、胚芽食パン、おししくいただきました。

 

6月30日 木曜日

 

6月の終わりというのに連日猛暑が続いています。登校時の子ども達も汗をかきながら日陰を選んで歩いていました。登下校中も熱中症に気をつけるよう、こまめに水分補給をすることや距離をとって適宜マスクを外すことの指導をしています。

本日午後、大地震などの災害時を想定した引き取り訓練を行いました。通学路の安全確認や災害時の行動について、改めてお子様と話し合う機会にしていただけたら幸いです。大変暑い中、引き取りにご協力いただきありがとうございました。

給食はごはん、さばのみそに、磯香和え、とうがんのすましじるでした。

  

6月29日 水曜日

     

交通安全教室を行いました。1年生は「安全な歩き方」、4年生は「自転車の安全な乗り方」について、緑警察署や交通安全協会の方からご指導いただきました。ピロティの日かげで話を聞いてから、校庭にラインでつくられた道路や横断歩道を実際に歩きます。1年生は信号や車がこないかかくにんして歩道を歩きます。4年生は自転車にのり、一時停止をしたり駐車している車両の横をかくにんして通ったりと体験をとおして学びました。保護者ボランティアの方にもご協力いただきました。暑い中、児童の交通安全の指導にご協力いただきありがとうございました。

 

学校だより7月号

学校だより7月号を掲載します。

 学校だより7月号 

 

6月27日 月曜日

   

暑くなりましたが水泳学習を行うには気持ちのよい天気です。3年生は小学校で初めての水泳にわくわく。上履きをきちんとそろえてプールに入ります。体操のあとのシャワーが冷たくて心地よいです。プールでの約束をしっかりとまもりながら、水遊びを楽しむことができました。

給食は、いわしのかば焼き、麦ごはん、ごまじょうゆあえ、呉じる、牛乳でした。給食の味噌は米こうじの味噌を使っているそうです。

  

6月24日 金曜日

   

3年生の理科ではチョウの成長を学習しています。キャベツの葉で見つけた幼虫が成長し、教室で羽化したチョウを放していました。はばたくチョウに声をかける3年生、生き物のいのちを学んでいます。そして、そだてているカイコも大事そうにもちかえっていました。こんなに大きくなったよ手にのせてと見せてくれます。はじめは苦手だったのだけど、だんだんとさわれるようになったそうです。

 

6月23日 木曜日

   

 全校遠足「ふれあいピクニック」がありました。たて割りグループに分かれ、四季の森公園でポイントラリーをしたり、教室でレクレーションをしたりして楽しみました。雨上がりのためかあまり暑くならなくてよかったです。1年生から6年生までが仲良くふれあうことができたようです。

遠足でたっぷり遊んだのでおなかがすいたようです。今日の献立は、ごはん、じゃがマーボー、中華スープ、牛乳です。じゃがマーボーは、トウバンジャンのから味がきいた暑い時期においしい料理です。

 

6月22日 水曜日

   

各クラスのそうじのよいところを紹介する「クラスのそうじじまん」がホールに展示されています。情報環境委員会が考えた取組のようです。「ほうき、ぞうきんがとおりすぎたら、すぐつくえはこび」「黒板は上から下にからぞうきんでふいて粉を下におとすようにする」なるほど良い工夫が紹介されているので、どのクラスでも取り入れられたらいいですね。

今日の給食は鶏ごぼうごはん、ぶどう豆、みそしる、牛乳でした。旬のさやいんげんの緑の色どりがうつくしいです。

 

6月21日 火曜日

  

授業研究会。今年度のテーマは「算数楽しい」と実感できる授業づくりです。3年と6年の授業を見合い、先生たちが授業について学びを深めます。

給食は、ぶどうパン、スパゲティミートソース、ひじきサラダ、牛乳、チーズでした。

 

6月20日 月曜日

   

水泳学習がはじまりました。全学年が水泳学習を行うのは3年ぶりです。4年生にとっては1年生のとき以来の学校のプールです。今の気温は何度かな?プールの水の温度は?自分の身体で感じる温度を確かめます。今日のプールコンディションは気温34℃、水温27℃。安全の約束を守りながら、水にもぐったり、水の中で目を開けたり、息を吐いたりして真剣に取り組みます。後半は、水の中で歩くことや、いろいろな浮き方に挑戦しました。バディの友達とかくにんしながら、長く水に浮くことができるようがんばっていました。心地よい陽射しのなか、水しぶきと子ども達の笑顔が広がる水泳学習でした。給食はごはん、かつおのあんかけ、即席漬、すましじるです。水泳の後の給食は特においしく感じたことでしょう。

 

6月17日 金曜日

   

今日のふれあいタイムでは、来週のふれあいピクニックへ向けて、四季の森公園の地図を見ながらポイントラリーのまわり方を相談していました。6年生の説明では「グループの基地から出発してポイントをまわり、クイズに答えて合言葉をつくっていく」とのことです。1年生から6年生まで皆が楽しめるように準備しています。

体育館では「国際平和スピーチコンテスト緑区審査会」が行われました。緑区16校の代表6年生が集まりスピーチを発表しました。緑区の代表が決定し横浜市のコンテストに進む予定です。

今日の給食は、令和2年度「はま菜ちゃん料理コンクール」で入賞した「うまうま健康ピーマン炒め」です。甘めの味付けにして、ピーマンが苦手な人でも食べられるように小学校の児童が考えた料理です。本当においしい!これならピーマンが苦手な人でもきっと大丈夫。おすすめです。

 

6月16日 木曜日

田植え体験 5年生

     

四季の森公園の田んぼで5年生が田植え体験をしました。稲作の会の方々に植え方を教わり、いざ田んぼに入ります。ぬるぬるした土の感触に驚き、よろめきながら田んぼの中を進む5年生。稲の苗を4束くらい手のひらにそっともち、はった綱の印の先にていねいに植えていきます。初めての体験に喜びながら、田植えの大変さも感じていました。田んぼにしりもちをついくて泥だらけになった子もたくさんいましたが、自分の足で感じた田んぼの土の感触は忘れられないものになったことでしょう。稲の生長もしっかりと学んでいってほしいです。稲作の会の皆さまには、今後も水の管理などでお世話になります。よろしくお願いいたします。

 

6月15日 水曜日

  

6月3日に植えたヒマワリの種。いくつも芽が出てかわいいふた葉が顔を出しています。楽しみです。今日の献立は、はいがパン、チリコンカーン、アスパラガスのソテー、アップルコンポートでした。

 

6月14日 火曜日

   

プール開き集会を行いました。3年ぶりに水泳学習を実施します。運動委員会の5・6年生が、水泳学習で気を付けることやプールの約束について説明しました。「はなのみち」の合言葉で確認します。1・2・3年生は小学校で初めての水泳学習になります。安全に水泳学習を楽しめるようにしたいです。

給食はちくわの磯辺揚げ、きんぴら、沢に椀です。沢に椀の「沢」は「沢山(たくさん)」という意味と「あっさりしたうす味」という意味があるそうです。材料を細く切り、だしじるでにて、うす味に仕上げたしる物を「沢に椀」といいます。今日は、豚肉とねぎ、水菜、にんじん、えのきだけを使いました。かつお節とこんぶでとっただしといろいろな材料のうま味がよく出ています。ちくわの磯辺揚げも大人気でした。おいしかったです。

 

6月13日 月曜日

   

3年生のまちたんけんでは、中山商店街の魚屋と文房具屋に訪問しました。お店の中で売り場や商品を見せていただきました。ご協力ありがとうございます。給食は豚肉のごままぶし、塩ちゃんこ汁、やきのりです。午後は6年生が校庭でハンドボールをしていました。

 

6月10日 金曜日

 

読み聞かせボランティア「お話ポケット」の方が、昇降口ホールで読み聞かせの本を紹介してくださっています。掲示の仕方が工夫してあり目に留まります。気に入った本を探してみてくださいね。給食は中華丼と中華和えでした。おいしかったです。

 

6月9日 木曜日

       

2年生3回目のまちたんけんは中山駅方面に行きました。警察署ではパトカーや白バイをくわしく見せてくださり、消防署では消防車やホースのことを教えてくださり、子ども達は大興奮。夢中になって見聞きしていました。その後は中山商店街をぶらり。駅前にはたくさんの店があります、せんべい屋、花屋、お茶屋、文房具屋、お菓子屋、ラーメン屋、、、お店のことをもっとくわしく知りたくなったようです。

給食は、コッペパン、あんずジャム、変わり五目豆、茎わかめスープでした。

 

6月8日 水曜日

    

キュウリ、ピーマン、ミニトマト、オクラ、エダマメ、大きく育ってきました。給食はカレーピラフ、クリームスープ、メロンです。

 

6月7日 火曜日

       

2年生2回目のまちたんけんは台村町の方面を歩きました。大きな雨水調整池では、水のたまっているところにしげみがあっていろいろな鳥の声がきこえてきます。なんとカワセミが魚をとる瞬間を見ることができました。消防団の近くのバス停に火の見櫓とあります。昔火の見櫓があったところのようです。八幡神社では杉山神社とくらべながら探検する2年生。鳥居やこま犬、さい銭箱、雷の模様、鳩の像がある塔、、、おもしろいと感じたものをたくさん発見できたようです。

チンジャオロースーは中国料理の一つです。細切りの豚肉、細く切ったジャガイモ、たまねぎ、ピーマン、赤ピーマンをいためています。スープはスーラータン。グレープゼリーもあります。ごちそうさまでした。

 

6月6日 月曜日

      

梅雨の季節に入り、雨の中登校してくる子どもたち。今日は廊下に飾られた1年生の作品をしょうかいします。おひさまにこにこ。すきなものいっぱい。一つひとつ見ているとなんだか元気がでます。学校をかいた絵もあってうれしくなりました。

給食はラタトゥイユ。フランスの家庭料理です。夏野菜がたっぷりはいっていて、とてもおいしかったですよ。ホキフライやチーズパンによく合いました。

 

6月3日 金曜日

 

栽培委員会の5・6年生がピロティの前の花壇にヒマワリの種を植えました。花いっぱいの会の方からいただいた種は、東日本震災の大川小学校に咲いたヒマワリを受け継いだものだそうです。花壇ボランティアの方と一緒に植えました。昇降口のそばできれいな花を咲かせてくれることを願っています。

給食はビビンバ、ひじきのナムル、はるさめスープです。ご飯の上でまぜ合わせビビンバご飯を味わいました。おいしかったです。

 

6月1日 水曜日

開校・開港記念式

   

6月2日は開校記念日です。開港記念式では、わたしたちの住む横浜の港が開かれたときのことを歴史博物館の方に伺いました。そして、開港についてのクイズを3年生が発表しました。

    

給食は大豆とじゃこのふりかけごはんと肉じゃが、キュウリの梅肉あえでした。2年生が育てているキュウリが見事な大きさに。初めての収穫です。

 

5月31日 火曜日

5年生は図工で糸のこを使って工作。1年生は学校探検。校長室には何があるかな?

体育館で2年生がダンス。距離をとってマスクを外して運動しています。

「見て見て、ダンゴムシ!」植木鉢のところで見つけたダンゴムシを嬉しそうに見せてくれました。

   

図書ボランティアの方々が、図書室の傷んだ本の修理をしてくださっていました。読み聞かせボランティアの方は、クラスで読み聞かせをした本の紹介コーナーをホールにつくってくださいました。ありがとうございます!

 

2年生のまちたんけんは、慈眼寺と杉山神社に行ってきました。ほこらの中には竜の石碑が。何やら剣を守っているように見えます。その先を登ると消防署や警察署、都筑工場の煙突が見えました。杉山神社では大きな石の器のようなものが。何だろう手を洗う場所かな。まちのことをもっと知りたくなりました。

     

今日の給食「スパゲティナポリタン」は横浜で生まれたものだそうです。スパゲティとたまねぎ、ピーマン、ハムをいためて、ケチャップで味をつけました。サラダもミックスフルーツも子ども達にとっても人気があります。5年生のバケツ稲の土づくり。土をよくまぜて水を入れて準備完了。今度、教室で発芽させた稲を植えます。

 

 

5月30日 月曜日

       

青空が広がるよい天気です。3年生が植木鉢に植えているのはホウセンカ、マリーゴールド。6年生は校庭でハンドボールをしています。給食はツナそぼろごはん、ぶどうまめ、キャベツ・コマツナ・ネギ・エノキのみそ汁でした。2年生のキュウリ、ナス、ピーマン、ミニトマト、だんだん大きくなってきました。

 

5月27日 金曜日

       

第2回ふれあいタイムでは、ふれあいピクニックに向けてそれぞれのグループで話し合っていました。

給食は肉そぼろごはんと五月汁でした。開港記念日を前に開港菜と言われる横浜港から全国に広まったといわれる野菜がつかわれています。

下校時に3年生が集まっていました。行ってみると教室で羽化したアゲハチョウを放すようです。教室で卵からの成長を学び、羽化したチョウを自然に返す。チョウが飛び立つときには「わぁ!ありがとう!」という声が聞こえました。

今日からクラブ活動がスタートしました。校庭ではサッカー、ドッジボール、バレーボール、陸上、鉄棒クラブ。体育館ではバスケットボール、バドミントン。ホールや各教室では卓球、ダーツ、ダンス、手芸、理科実験、自由研究。各クラブ4・5・6年生が協力して活動を楽しみます。

 

5月26日 木曜日

3年生 つくし野アスレチック遠足

     

晴天に恵まれ3年生がつくし野アスレチックに遠足に行ってきました。たらいわたり、山すそのぼり、とびつきロープ、ありじごく…いろいろなコースにチャレンジ!何度も挑戦したり友達と協力してクリアしたりと汗びっしょりになりながら楽しみました。池のステージではやっぱり「ずぶぬれ」になる子も!着替えの準備は万端のようです。楽しい思い出がいっぱいの遠足になったようです。

  

5年生がバケツ稲を準備していました。社会科の農業・米作りの学習に関連してバケツをつかっての米作りに挑戦します。今日は土づくりをして、だるま池にバケツを並べました。

 

  

給食室では「塩焼きそば」の調理をしています。コンベクションオーブンで両面を焼いてから、野菜と一緒にして炒めます。800人分の焼きそばを炒める給食をつくる調理員さんの腕に力がこもります。調理中はきっととても暑いですよね。いつもありがとうございます。いただきます。

 

学校だより6月号

学校だより6月号を掲載します。

学校だより6月号  

 

5月25日 水曜日

ピンクシャツデイ Pink Shirt Day

       

ピンクシャツディは、ピンクシャツを着たりピンク色のものを身に付けることで「いじめ反対」の意思表示をする日で、子どもからおとなまで誰もが参加できるキャンペーンの一つです。児童支援の先生から全校に紹介され、第4水曜日の今日、さっそくピンクシャツやピンク色のものを身に付けて参加している児童や先生達がいました。

   

5・6年生が体育館に集まり、国際平和スピーチコンテストの校内審査会が開かれました。6年生各クラスの代表4名のテーマは、「大気汚染改善」「きれいな海」「平和な世界」「家の中の脱プラスチック」。学校代表となった1名が緑区のスピーチコンテストに出場する予定です。

今日の給食は私も大好き「サバの味噌煮」です。ご飯が進みます。

午後は保護者向けオンライン講座「ゲームトラブル防止セミナー」が行われました。子ども達が遊んでいるネットやオンラインゲーム、子ども達のためにどんな対策が必要なのかを考える機会となりました。

 

5月24日 火曜日

避難訓練

   

火災がおきたときを想定し、実際に防火シャッターをおろして避難する訓練をしました。ハンカチで口元をおさえ、各階の防火とびらを通り、素早く避難します。4年生が落ち着いて行動していました。防火シャッターや防火とびらのこと、火事のときの煙のこわさなどを確認しました。

   

5年生の家庭科の学習「青菜のおひたし」。6月からは初めてのソーイングが始まります。新品の裁縫道具セットにワクワク。給食は「にくじゃが」でした。

 

6年生の外国語の授業では、友達にカードを見せながら英語で自己紹介。

5月23日 月曜日 

3年生の教室から

   

朝の教室をのぞくと黒板に支度の流れがわかりやすくはってあります。明日の予定が書いてあるボードも見やすいです。朝の支度や連絡帳を書くことがスムーズにできるよう先生たちがそれぞれ工夫しています。先生からのメッセージが書かれていて毎朝楽しみにしている子もいるようです。

教室の壁には「大豆がつかわれている食べ物を見つけたよ」の掲示がありました。家からもってきた大豆製品のパッケージがはってあります。とうふ、あつあげ、なっとう、みそ、しょうゆ、とうにゅう、おかし…。自分で調べる、教室で紹介する、仲間と共有する、もっと調べてみたくなる。そんな学びのようすが想像できる掲示でした。ところで大豆製品の「?」ってなんだろう。

 

6年生が校庭に集合してパチリ。卒業アルバムの写真撮影です。カメラマンの方の合図でみんな笑顔!

給食は「なまあげのそぼろに」。3年生は気づいたかな。大豆製品は給食によくでますね。

 

5月20日 金曜日 

おはなしポケット 本の読み聞かせボランティア

   

朝読書の時間に本の読み聞かせをしてくださっている「おはなしポケット」。ここ2年はTV放送で読み聞かせをしていたのですが、スタジオでの読み聞かせだと「子ども達に伝わっているのか」「どんな反応をしているのか」が分からくて不安だったそうです。3年ぶりに教室での読み聞かせを再開しました。けれど以前のように集まって本を見せることはできないので、タブレット端末のカメラ機能を使って画面に映して読み聞かせをしています。大切なことは「目を合わせて語りかけること」「本物の本を見せること」。ボランティアの方に直接伝えるあいさつもお礼の言葉にも心がこもります。

ふれあいタイム

 

ふれあいタイムがはじまりました。1年生から6年生がまざった「ふれあいグループ」で集まり、異学年交流活動をします。第1回は自己紹介やかんたんなゲームをしました。たんじょう日順に並んだり、じゃんけん大会をしたりして、楽しんでいました。どのグループでも6年生がしっかりと進めていました。

給食はカレービーンズシチュー、グリーンアスパラガスのソテーです。旬の野菜のアスパラガス。主な産地はどこでしょうか?

 

5月19日 木曜日

花いっぱい活動 2年生とPTAサポーターの皆さま

     

2年生に聞くと「まちの人がお花を見てえがおになってほしい」「自分も人もうれしい気持ちになる」から花を植えるのだそう。花いっぱいの会の方に手順を説明していただいてから、やさしい気持ちでマリーゴールドとポーチュラカを植えました。たくさんのPTAサポーターのみなさんにお手伝いに来ていただきました。2年生と一緒に楽しい時間を過ごせたようです。ご協力ありがとうございました。花いっぱい活動は地域連携事業の一環として800名をこえる方々が参加して行われています。午後には消防署や自治会館周辺の街路枡にも植栽をします。

給食はカツオのごまみそ和え。初がつおの季節ですね。美味です。

5月18日 水曜日

ネット安全教室 5・6年生

 

オンライン講座でインターネットやSNS上でのトラブルについて学びました。各教室のTV画面から講師が語り掛け、ワークシートやカードを用いて反応します。児童にとって身近に潜むネットトラブルを防ぐ取組の一つです。

 

公園門のそばのキャベツで3年生が見つけました。「いたよ!アオムシ!」これから教室で成長を見守るそうです。理科の学習が楽しみですね。

給食は麻婆豆腐。オレンジゼリーもついています。

 

5月17日 火曜日

授業参観 1・3・5年・8組

        

3年生は国語「きつつきの商売」の音読発表をしていました。音読の工夫を伝えながら、お家の人に向けて読むことができました。

5年生は社会科で寒い地域について資料をもとに学習していました。北海道に関する資料をヒントに、食べ物、名産品、平均気温、観光地など気づいたことをどんどん発言していました。Eタイム(外国語活動)のクラスは英語での自己紹介をしていました。相手をかえながら自分の好きなことのイラストを添えた名刺カードを渡していました。

8組では牛乳パックでブーメランをつくっていました。カラーペンを使い思い思いの鮮やかな色をつけていました。完成した後は嬉しくてすぐになげてあそびたくなりました。

タブレットを使って学習しているクラスもありました。子ども達は使い方に慣れるのがはやいです。

花いっぱい活動掘り起し

  

放課後、PTAボランティアの方にご協力いただき学校の周りの街路枡の掘り起し作業をしました。2年生が花いっぱい活動をするためです。小雨降る中、保護者の方のお力添え本当に助かりました。ありがとうございました。

給食は親子丼です。夏みかんもでました。初夏を感じるこの頃、教室は夏みかんの香りがします。

 

5月16日 月曜日

授業参観 2・4・6年

     

雨の中、授業参観にご来校いただきありがとうございました。子ども達の学習の様子を見ていただくことができてよかったです。

今日はカレーライスです。カレーのときはプルーン発酵乳が多いですね。

 

5月13日 金曜日

音楽集会 6年生の歌声

   

コロナ前は全校児童が体育館に集まって音楽集会をしていました。以前のようにはできませんので、ペア学年を招待して体育館発表の方法に。学年合唱はマスクをつけたまま間隔をあけて歌います。6年生が歌う「野に咲く花のように」を1年生がにこにこしながら聴いていました。アンコールでは6年生と1年生が一緒に歌い、みんな嬉しそうでした。歌声はもちろんですが、6年生の堂々とした歌う姿が立派でした。今日の発表は来週の月曜日の朝に各教室にTV放送をします。全校で歌うのが楽しみです。

今日の献立は、鰆のあんかけ、磯香あえ、ごじるです。魚へんに春で「鰆(さわら)」、春に沿岸に卵を産みにやってくる魚です。甘辛だれで味付けをしてあるので、ご飯がすすみます。今日もおいしかったです。ごちそうさま。

 

5月12日 木曜日

スポーツテスト

   

5年生が「50m走」と「立ち幅跳び」をしています。4年生の時の自己記録に挑戦!ちなみに50m走の横浜市平均記録は5年男子9.44秒、5年女子9.68秒。立ち幅跳びの市平均は5年男子149cm、5年女子142cmです。記録はどうだったかな。

 

5月11日 水曜日

国際理解教室

 

今年度の国際理解教室がはじまりました。講師はイラン出身の先生です。イランの文化について教えていただきます。4年生の授業では地図を見ながらイランはどこか確認しています。イランと日本はどのくらい離れているのかな。イランの国旗にはどんな意味がこめられているのかな。異文化を知る大切な学習の機会です。

6年生調理実習

   

3年ぶりの調理実習・野菜炒め。食器等は家庭からもってきています。自分でつくって食べる。大切な学びです。

2年生長坂谷公園校外学習

       

大きな遊具で遊んだり、草原をころがったり、おにごっこやだるまさんころんだをしたりして、クラスやグループで楽しくすごしました。お弁当は同じ方向を向いて静かにおいしくいただきます。 「虹だ!まっすぐな虹だ!」青空にまっすぐな虹が見えました。「環水平アーク」というそうです。天気に恵まれてすてきな虹も見つけることができました。

 

5月10日 火曜日

2年生と8組の子ども達が野菜の苗を植木鉢に植えました。「大きくなあれ」「おいしく育て!」

     

2年生が植えた夏野菜の苗です。さて何の野菜でしょうか?

     

正解は、ダイズ(えだまめ)、キュウリ、オクラ、ミニトマト、ナスとピーマン、でした。葉やくきの手ざわりをたしかめながらやさしく植えました。これから世話をするのがたのしみですね。

 

5年生の図工。いろいろな方法で絵具で描いたものを切って、自由にコラージュ。色彩豊かな作品ができました。

 5年生、初めての調理実習。「おいしいお茶の入れ方」です。今はペットボトルやティーバッグなど便利なものがたくさんあるので、急須でお茶を入れる経験が少なくなっています。子ども達は、こぼさないように慎重に入れていました。

 

やったぁアイスクリームだ!給食を楽しみにしていた子ども達です。陽射しが明るく暑い今日にぴったり。チャーハンの具、中華スープもとってもおいしかったですよ!

学校だより5月号

学校だより5月号を掲載します。

学校だより5月号 

 

5月6日 金曜日

     

今日は、4年生が資源循環局都筑工場に社会科見学に出かけました。家庭から出るごみがどのように運ばれ、どのように処理されているのか、実際に目や耳で確かめ、学びを深めます。

学校では、各学年のスポーツテストが行われています。今日は、1年生のスポーツテストに6年生の児童が優しくサポートする姿が見られました。

   

5月2日 月曜日

スポーツテスト

    

今日からスポーツテストです。6年生のソフトボール投げでは44mの記録が出て歓声があがっていました。体育館では反復横跳びや上体起こし、長座体前屈などの種目に取り組みます。今の自分の体力を確認し、健康や体力向上を考える大切な学習の機会です。

今日の給食は、五目ずし、鶏肉の甘辛煮、すまし汁でした。五目ずしの具には、油揚げ、凍り豆腐、にんじん、さやいんげん、かんぴょう、ごまが入っていて、とてもおいしかったです。

 

4月28日 木曜日

ベイスターズ青星寮カレー

今日のカレーは横浜ベイスターズの若い選手が暮らしている寮で食べられているカレーを給食用にアレンジして作られたものです。

たまねぎをあめ色になるまで1時間ほどいためてあまみを出し、赤ワインを入れて作っています。昼の放送では、ベイスターズの牧選手が動画で出演し、このカレーを紹介してくれました。とってもおいしくて子ども達にも先生にも大好評でした。

4月27日 水曜日

1年生を学校案内

       

2年生と1年生が楽しそうに廊下を歩いていました。聞くと1年生を案内しているそうです。とくべつに校長室ものぞかせてもらったみたいです。Eタイムの先生がいらっしゃる部屋に行ってみると、ジェフ先生と英語でごあいさつ。別れぎわに2年生からおさがおのたねのプレゼント。「こんどいっしょにあそぼうね。またね」1年生を案内する2年生が頼もしく活やくしていました。

 

4月25日 月曜日

   

朝会ではPTAのボランティアさんの紹介がありました。学校では花壇ボランティア、読み聞かせボランティア、図書ボランティアさんなど多くの保護者や地域の方にお世話になっています。それぞれどんな活動をしてくださっているのか、今後児童の皆さんに紹介していきたいと思います。

保健室の先生からは熱中症よぼうの話がありました。先週から急に暑い日が続いたので、運動するときや下校時には必ず水分補給をするように知らせました。そろそろ熱中症が心配な時期です。ご家庭でも気を付けるように声をかけていただきたいと思います。

25日の給食は「晩かん」がでました。甘くてかおりがよく、みずみずしいです。じょうずに皮をむいて食べられたかな。26日は、ひじきごはんとメヒカリフライ、みそ汁でした。

 

4月22日 金曜日

2年生春たんけん 四季の森公園

      

雨上がりのよい天気、2年生は四季の森公園に春をさがしにでかけました。サクラ、タンポポ、オオイヌノフグリ、ハルジオン、アヤメ、フジ…。モンシロチョウ、シジミチョウ、テントウムシ、ゾウムシ、カタツムリ、クモ、ハチ、トカゲ…。ウグイスの鳴き声、川の水が流れる音、風の音、青い空、緑の草…。見つけた春や生き物、自然の音や空気を感じながら絵や言葉でカードに記録しています。季節を感じる心、自然の豊かさに気付く心が育っています。

今日の給食はチリコンカーン。給食では人気の定番メニューとなりましたが、いったいどこの国のどんな料理でしょう。

答えはメキシコ料理に由来するアメリカの郷土料理だそうです。スペイン語で唐辛子(チリ)と(牛肉)カルネが語源。人気の秘密はぜひお子さんに聞いてみてくださいね。

 

4月21日 木曜日

学級懇談会

 

懇談会へお越しいただき、ありがとうございました。学校説明や学年担任の紹介は動画で行わせていただきましたが、教室で顔を合わせて担任から保護者の皆さまへ直接お話しすることができ、本当によかったです。今後も学校、学級のようすをお伝えしていきます。

 

今日は、麻婆豆腐、中華和え、ごはん、イチゴゼリー。麻婆豆腐、実は低学年と高学年で辛さが違うそうです。低学年は少しマイルドなやさしい味です。豆板醤のぴりっとした辛さ、おいしくいただきました。

 

4月20日 水曜日

 1年生をむかえる会

      

1年生を歓迎する集会をテレビ放送で行いました。「森小クイズ」や2年生以上のクラスが言葉をつないでつくる「メッセージビデオ」、2年生からは「あさがおのたね」をプレゼント。最後は「おめでとうロード」で1年生が学校中を歩きます。6年生からもらったメダルがうれしそうな1年生。各クラスの真ん中に道をつくり、拍手で迎えました。6年生がやさしくリードする姿もすてきでした。

4月19日 火曜日

5年生の図工

      

5年生の図工「心のもよう」。いろいろな道具、技法を使って思いのままに水彩作品をつくります。にじみ、ふき流し、ドリッピング、スパッタリング、デカルコマニー。水の量や色合い、筆遣い。心の思うままに動いて生まれる作品の数々。どれもセンスの高さが伺えます。

今日の献立は、ツナそぼろ、とんじる、むぎごはん。ごはんにツナそぼろをかけて食べます。人気のあるメニューです。

 

4月18日 月曜日

発育測定・避難訓練

  

新学年になって初めての発育測定。どのくらい背がのびたかな。「○○cmこえたよ」と喜ぶ声。1年生は保健室で一人一人計測しました。とても静かに自分の番を待つことができていました。

地震を想定した避難訓練を行いました。机の下で自分の身を守る。ヘルメットをかぶる。先生の指示で避難する。余震に備えて慎重に。突然の災害に備えて心構えをつくる。一人一人が真剣に臨んでいます。

チーズパン、ペンネミートソース、コーンサラダの給食。4月は1年生が食べやすいようにスパゲティではなくペンネにしています。1年生、上手に食べられましたよ。

 

4月15日 金曜日

5・6年生の委員会活動

 

今日は委員会活動の立ち上げです。学校をよりよくするために、自分たちで考えて活動をしていきます。計画・放送・集会・運動・保健・音楽・図書・飼育・栽培・福祉・交流・情報・環境、それぞれの委員会に分かれ計画を立てることができました。学校のために、仲間のために、地域のために、活動を広げて活躍していってほしいです。

今日の給食は、生揚げのそぼろ煮、磯香あえ。おいしかったです。ごちそうさま。

 

4月14日 木曜日

今日は天候が悪いため、今年度初めての避難訓練が月曜日に延期になりました。

5年生 初めての家庭科

5年生から家庭科の学習が始まります。今日は、家庭科ってどんな勉強するの?ということを学習しました。

 

見えないところでお仕事してくださり、ありがとうございます!

子ども達が学習中、様々なところで子ども達が安心して安全に過ごせるように働いてくださっている方々がいます。

ありがとうございます。

  

今日の給食は、肉じゃが、おひたし、牛乳、ご飯です。美味しかったです!

 

4月13日 水曜日

 2年生の算数の授業風景

テレビの画面で確認しながら進めています。

 

今日からいよいよ給食開始!

給食はこのようにクラスごとにカートに入って各階に運ばれます。

一年生は白衣を上手に着れるかな?

 

みんなが同じ向きを向いて、黙って食べる「黙食」

でも、おいしいよ!

 

今日のこんだては、ソフトフランスパン、さかなフライ、野菜のスープでした。

ごちそうさま。おいしかったです。 

 

4月13日 水曜日

「学校いじめ防止基本方針」、「緊急時等の対応」を更新しました。

令和4年度 学校いじめ防止基本方針 

緊急時等の対応 

 

4月12日 火曜日

わいわいホール、走らないでゆっくり歩こうね

たくさんの子どもたちが行き来するわいわいホールは、つい勢いよく走ったり騒いだりしてしまいがちです。そこで、みんなが静かにゆっくり歩けるようにするにはどうしたらよいか、6年生の子ども達が考え、パーテーションを工夫して並べて、走らないような仕組みをつくりました。どんな風に並べたら走らないようになるかな、と考え、知恵を出し合って・・・。

⇒⇒ このようになりました!

3年生は、初めての社会科、理科の学習です

どんな勉強なのかな。どきどきですね。

 

4月11日 月曜日

1年生のスタートカリキュラムの様子

 

1年生は、学校生活になじめるように、友達と一緒に遊ぶことから始めています。

6年生は、今年度の委員会活動決め

今年度も、6年生がリーダーとして活躍の姿を見せてほしいです。

4月8日 金曜日

学級開き

     

教室から聞こえてくる「よろしくおねがいします」の声。新しいクラスの友達や先生に自己紹介をしています。これから一年間、この教室でクラスで楽しく仲よく過ごそうね。

 

4月7日 木曜日

始業式・着任式

     

新学年、新しいクラスの発表です。わくわくしながら校庭に集まり整列しました。着任式では、着任した教職員を紹介しました。全校のみんなで「よろしくお願いします」のあいさつを交わします。始業式では、森の台小学校で働く職員の紹介、担任の先生の発表がありました。その後、クラスごとに集まって担任の先生や友達とあいさつ。また明日元気に会いましょう。

入学式

   

ご入学おめでとうございます。

令和4年度、第21回入学式。119人の新1年生をむかえます。ピカピカのランドセルをしょってニコニコ笑顔で教室に入ります。ようこそ森の台小学校へ。ゆっくり学校になれていってくださいね。先生や上級生になんでもきいてね。

学校だより4月号

学校だより4月号 

 

4月6日 水曜日

新年度準備 新6年生が大かつやく

新6年生が登校して新年度の準備をしました。入学式の式場のいすをならべたり、教室の机やいすをはこんだり、学校をきれいにしたりと、はりきって仕事をしました。6年生のおかげで入学式の準備がととのいました。学校のリーダーとしての第1歩。6年生ありがとう。これからも期待しています。あすはいよいよ入学式。新1年生のみなさんの入学を楽しみにしています。

  

   

 

4月1日 金曜日

令和4年度スタート

 

 

桜満開。新年度のはじまりです。1年生がそだてている花もうつくしくさいています。

4月7日始業式・入学式。子どもたちの登校を楽しみにしています。

 

学校のようす

3月までのようすは、左側のメニュー「学校のようす」からみることができます。