【学校関係】
【ESD/SDGs】
注目情報
図工「きせつをかんじて」の学習で臨港パークに行き、スケッチをしてきました。
桜、たんぽぽ、シロツメクサ、チューリップなど沢山の春を見つけました!
できあがった作品には、
「ぼくは、りんこうパークで、さくらを見て春だなと思いました。さくらのえだをきれいにあらわしました!」
「りんこうパークでさくらを見つけて春のきれいなおはなだなと思いました。さくらがまだすこしのこってみどり色のはっぱがありました!」
と春を見つけて思ったことを綴りました。
諸感覚を働かせながら、春を存分に感じることができたようです。
これからも様々な景色を一緒に見ていけることが楽しみですね!
3年生はランドマークタワーに社会科見学に行きました!
初めての社会科見学にみんなワクワクでした。
これからの社会の勉強にも期待を持てていたら嬉しいですね!
行くのも楽しいみんな♪
高い景色に興味深々!
帰ってからのふりかえり
4年生です。
理科の授業の一環で、ゴーヤを育てることになりました。
季節の移り変わりを植物の成長とともに見られたらと思います。
植物の成長、そして、子どもたちの成長が楽しみです♪
図工で「一筆書き」を使って、作品を作りました。
一筆書きの線の向きを工夫したり、
色の塗り方や色の組み合わせを工夫したりして
みんな素敵な作品が完成しました。
「ステンドグラスみたいで綺麗!」
「タイトルは、多様性にしよう!」
「もっともっと作りたい!」
とやる気いっぱいで作品作りに没頭していました。
4月7日、始業式と入学式が行われました。
始業式では、新しいクラスの名簿を受け取ると新しいメンバーで校庭に並び、新学年での意気込みを感じられる様子でした。
入学式では、1年生61名が入学。真新しいランドセルを背負い、教室へ。そして、ちょっぴりドキドキしながら体育館に入場し、2年生からの歌と言葉のプレゼント、6年生から校歌の紹介をしてもらいました。ドキドキがワクワクに変わり、これからの学校生活に期待で胸を膨らませました。教職員全員で、みなさんが安心して学校生活が送れるようにサポートしていきます!
クラス目標の「スペシャルたこやき」の達成をお祝いするパティーを開きました。
高学年チームは、ホットケーキミックスで「スペシャルたこやき」作り、
低学年チームは、育てているレモンでレモネードを作りました。
一年間、「楽しく」「声をかける」「優しく」「きりかえ」を一人一人意識して生活している姿が見られました。
クラスのみんなで助け合い、認め合い、上手くいかないことも話し合いを行ったりしてクラスとして成長することができました。
3月17日(月)に5年生による委員会説明会がありました。
7つの委員会がブースごとに分かれて、委員会の仕事内容や魅力などを教えてくれました。
子どもたちは、来年から始まる委員会活動にわくわくしながら話を聞いていました。
「絶対この委員会に入りたい!」
「入りたいけど、ちゃんとできるか心配だな~」などの感想が聞こえてきました。
5年生のお兄さん、お姉さんに「大変なことはなんですか!?」と前のめりに質問する様子も見られました。
来年が楽しみですね🎵