長縄集会、ベイスターズ職業講話

 14日(水)、第二回長縄集会がありました。この日に向けて各クラスで練習を重ね、声をかけ合い高め合ってきました。本番は緊張の中、皆一生懸命頑張っていました。目標回数を達成できたクラスもそうでなかったクラスも、努力した日々を来年度につなげてほしいと思っています。
 19日(月)、オンラインのベイスターズ職業講話がありました。球団を支えるスタッフの方々の仕事内容や思いについてのお話を聞きました。質疑応答では1組の児童が選ばれ、質問をすることができました。今回の授業を踏まえて、スタッフの方々の姿に注目して3月の試合観戦が行えたらと思っています。

車いす陸上体験プログラム

 1月23日(火)、日本財団パラスポーツサポートセンターより、陸上競技でパラリンピックに7度出場された永尾嘉章さんをお招きし、「あすチャレ!スクール」車いす陸上プログラムを行いました。パラ陸上競技についての紹介や、障がいとはなにか、夢や目標をもつ力について、講話をしてもらいました。永尾さん自身の経験をもとにしたお話に、子どもたちは聞き入っていました。体験活動では、スピードチャレンジや車いすリレーを行いました。思うように動けないもどかしさや、操作する楽しさを感じたようです。歩けないことが障がいなのではなく、移動するための車いすの通行が妨げられる環境が障がいであるという、新たな視点・気付きがありました。

スポーツを通して交流! スポーツ交流会

 12月1日(金)に、本校にてあざみ野第一小学校5年生と「スポーツ交流会」を実施しました。開会式では「日頃の練習の成果を十分に発揮し、あざ1のみんなと黒須田のみんなと、サッカーとバスケができることに感謝しながら、正々堂々戦うことを誓います」と両校代表児童が力強く選手宣誓しました。
 その言葉通り、サッカーもバスケットボールでも、白熱した試合運びでした。試合の中で互いに声をかけ合い、パスをつなぐなどして、確実に上達していっている姿が見られました。また、男女一緒になって声をそろえて応援したり、互いの健闘をたたえて拍手したりすることができました。
 昨年度まで3年間、直接のスポーツ交流ができませんでした。「サッカーとバスケができることに感謝」できた1日となりました。

サッカーとバスケットボールを通して交流しよう

 12月1日(金)に、本校にてあざみ野第一小学校5年生と「スポーツ交流会」を実施します。5年生児童は、サッカーとバスケットボールの中から選んだ競技ごとに、学年合同で練習を行っています。合言葉は「ボールと仲よくなろう」そして、「スポーツを通して、仲間とも相手とも仲よくなろう」です。練習を重ねるごとに、互いに声をかけあったり、アドバイスし合ったりする姿が見られています。先日、横浜エクセレンスの河合コーチ、岩上コーチが、バスケットボールの練習のご指導をしてくださいました。ボールの扱い方、ドリブルやシュートの仕方など、基本的なことを分かりやすく教えていただきました。
 また、あざみ野第一小学校に送るチーム紹介動画を撮影しました。練習や対戦を通して、互いのよさを認め合えるようになることを期待しています。

ねらうは相手のぼうし! 熱き戦い 騎馬戦

 先日の運動会には、たくさんの保護者の方にお越しいただきました。ありがとうございました。5年生は4年ぶりに騎馬戦を行いました。練習の段階から子どもたちの表情は真剣そのもので、応援する声にも力が入っていました。当日は練習の成果を発揮し、仲間と協力して戦いに挑んでいました。相手を尊重する姿、勝ったチームを称える姿からも、子どもたちの成長が感じられました。

お米マイスター出前授業・ふれあいコンサート

 13日(水)お米マイスターの出前授業がありました。お米の大切さ、洗い方から、炊き方、混ぜ方など美味しいご飯を炊くための技を教えて頂きました。実際に美味しい炊き方で炊いたご飯を、一人一握りずつ試食もしました。あまりのおいしさに大感激の様子でした。ご家庭でもぜひ炊いて貰ってください。

 

 20日(水)、横浜みなとみらいホールにてふれあいコンサートがありました。子どもたちは初めてのコンサート会場に感動し、わくわく、そわそわした様子で開演を待っていました。演奏が始まると、指揮者の方や演奏者の方々の動きや表情に釘付けでした。心地よい音楽に触れることができる貴重な経験でした。

久しぶりの水泳学習、生活目標振り返り

  6月から7月にかけて、水泳学習を実施しました。子どもたちが1年生だったころから、実に3年ぶりの実施となりました。はじめは水を怖がっていた子も多くいましたが、レベル別の活動で徐々に慣れていくことができました。元気に泳ぐ子どもたちの姿や明るい声がプールに戻ってきて、嬉しく思いました。
  7月20日の放送朝会では、6・7月の生活目標「みんなとなかよくしよう」について、各クラスの取り組みを振り返りました。仲の良い友達だけでなく、「みんなと」仲良くすることが難しい理由を考え、改善するための取り組みを実施しました。代表の子どもたちは、放送朝会で堂々と発表することができました。
 

西湖宿泊体験学習

 6月23,24日に、西湖宿泊体験学習がありました。この日に向けてプロジェクトごとに準備を進め、当日のバス内での発表ではクラスの友達にわかりやすく伝えることができました。カヌー体験や富士山ハイキングでは、天候にも恵まれ、雄大な自然を満喫することができました。昨年度の宿泊学習と比べて、集団で行動するときの意識が非常に高まっていたように思います。周りの人のことを考えたり、次の活動を見越して準備を自主的に進めたりする姿は、とても輝いていました。
 また、24日にお迎えに来ていただいた保護者の皆様、休日にもかかわらず御足労いただき、ありがとうございました。
   

国際理解 西湖に向けて

 今年度初めての国際理解の授業があり、スリランカのことについて学びました。日本とは違うスリランカの生活について、真剣に話を聞く子どもたちの姿が見られました。また、各クラスの代表児童が、スリランカの服装を体験しました。
 
 5月25日の学年朝会では、西湖宿泊体験学習に向けた実行委員からの発表がありました。体験活動の内容や宿泊施設の様子を見て、子どもたちは期待感を高めていました。実行委員を中心に決めためあてを意識した、学びのあるサイコーな学習となるよう、準備が本格的に始まっていきます。
  

5年生学年開き、初めての家庭科調理実習

 
 いよいよ5年生としての生活がスタートしました。
 4月10日、アリーナにて学年開き集会がありました。5年生として大切にしたいことや、生活面や学習面の約束を確かめました。子どもたちは、教室からアリーナへの移動や話の聞き方等、当たり前のことが当たり前にできていました。
 月末には、初めての調理実習がありました。人数分の水を測ってやかんで沸かし、慎重にコップに注いでいました。寒の戻りに温かい飲み物を飲み、団欒を楽しんでいました。