わくわくクラブウィーク

 2月はクラブウィークがありました。中休みを使って、バドミントン、バスケットボール、ボードゲーム、化学クラブなどいろいろなクラブについて掲示物やリーフレットを見たり、活動に参加したりして楽しみました。「○〇クラブ楽しそう!」「○〇クラブ入ってこんなことしたい!」とワクワクしている様子が伝わってきました。来年はいよいよ4年生です。少しずつ、来年度にむけての様々な期待がふくらんでいる様子の子どもたち。クラブ活動も、4年生で始まる活動の一つです。

年が明けて初めての・・・

 冬休みが終わり、書初めを行いました。今年の書初めの文字は「友だち」。ひらがなが入り、柔らかな線が難しい字です。広いアリーナで新聞を敷き、しんとした空気の中でみんなとても集中して書いていました。書きあがった作品の中から、提出するための1枚を選ぶ目も真剣そのものでした。

わくわく黒須田美術館

 今月は、「黒須田美術館」と称して校内に児童の作品が飾られています。3年生は段ボールに描いた絵と、読書感想画を展示しています。希望者は木材を使った立体作品も飾っています。いつものホールや算数少人数の部屋が、素敵な作品で大変身。様々な学年が見に来てくれるのも、嬉しそうです。また、図工の時間には他の学年の展示を鑑賞し、様々な作品から刺激をうけています。兄弟や、知り合いの作品を見つけるのも楽しみの一つのようです。

重さの単位

 3年生の算数では、重さのはかり方を学習しています。天秤を使って身の回りの物を直接比べたり、基にする物を決めて1円玉や小さな積み木ではかったりする活動を経て、普遍単位グラムについて学んでいきます。のりの重さが積み木140個分、という結果に、「こんなに重いと思わなかった!」という声が上がりました。手で持って感じたり、天秤の傾きで見るよりも、数で表すことで重さをより実感することもあるようです。

はじめての カーブ

 3年生は初めての80メートル走に挑戦しました。カーブがあるのもスタート地点がコースによって違うのも初めて。練習で走ってみて、ともに走る友達同士で話し合ってコースを決めました。カーブのところでスピードを落とさないように、ゴール前で安心して力を抜かないように、などそれぞれの目標をもって本番に挑み、自分なりのベストをつくすことができたようです。
 「台風の目」では、一緒に走るペア同士、協力して走りました。練習の時から、互いを応援する姿も印象的でした。
 保護者の皆様、当日の声援ももちろんですが、本番に至るまでの様々な励ましやご協力、ありがとうございました。

長縄集会

 9月は長縄集会がありました。少しでも記録を伸ばそうと中休みにも声を掛け合って、和気あいあいと練習に励んできた3年生。学級ごとに、5年生とも合同で練習を行いました。3年生の子どもたちは、元気に声掛けしてくれる5年生との練習にとても楽しそうに取り組んでいました。並び方や入るタイミングなどの連続して跳ぶために大切なことを、5年生は一生懸命教えてくれました。そのかいあって、13日の中学年長縄集会ではこれまでよりもたくさん跳び、良い記録を出すことができました。大繩集会が終わった後でも校庭で長縄跳びを楽しむ様子が見られます。また、5年生とはハッピーイベント集会でも一緒に楽しく遊びました。交流をきっかけに、5年生とも仲良くなったり、上級生のリーダーシップを見て学んだりできたようです。

たまご→幼虫→さなぎ→成虫

 3年生の理科の学習では、モンシロチョウやアゲハチョウの観察を通して昆虫の育ち方を学習しました。その発展学習としてカイコも卵から育て、成長の様子を学びました。興味をもった子たちは、自分用の虫かごを用意し、今も世話を続けています。はじめは細くて小さな幼虫でしたが、桑の葉をモリモリ食べてぐんぐん成長し、今では大人の人差し指ほどの大きさになっています。既に、繭や成虫になったものもいます。休み時間になると、餌を切らさないように新しい桑の葉に取り換えたり、「かわいいなあ」「すごい、もりもり食べてるよ。」と眺めたり…。生き物が力強く育っていく様子を見ることで、子どもたち自身も何か感じたり、考えたりしてくれるといいなと思います。
 保護者の皆様、虫かごや透明パックなどのご協力、ありがとうございました。
 
   
 

長さ調べ

 「1m以上ある長いものや、木の幹の周り、黒板などのカーブしているものを測るには、どうしたらよいでしょう?」
 三年生の算数では、巻き尺の使い方や、1キロメートルという単位、長さの足し算や引き算を学習しました。教室やホールの様々なものを測ってみたり、1kmを実際に歩いてみたり、10mだと思うところに見当をつけて立ってみたり・・・。長さの量感をとらえるための様々な活動に取り組みました。同じ時期にちょうど、理科では風やゴムの働きによって教材用の車がどのくらい遠くまで走るかを調べていました。そこでもまきじゃくが活躍!算数で学習したことを理科でも生かすことができました。
   

「発見がいっぱいの梨園」

 少しずつ暑い日も多くなっていますが、元気いっぱいの3年生です。社会科では町探検が続いています。町探検に何度か出かける中で、「遊水池」と名の付く場所がいくつもあることを発見しました。掲示板をよく見ることで何のためにあるのか、ということも知ることができました。さらには学校近くに梨園があることを見つけた子どもたち。5月12日に、小駒さんの梨園を見学に行きました。梨園の歴史や、おいしく梨を作るために欠かせない仕事、作業をしやすくするための工夫についてお話を聞き、たくさんの発見がありました。お忙し中、時間を作っていただいた小駒さん、どうもありがとうございました。

  

「黒須田のまち 調査隊出動!」

3年生になって約3週間。だいぶ新しいクラスにも慣れてきた様子の子どもたちです。

 4月19日には、3年生初めてのまちたんけんにでかけました。「ここ来たことあるよ!」「あそこに○〇さんのお家が見えるよ!」など、知っているところをクラスのみんなと通るのは楽しそうでした。一方で「こんな所あったんだね。」「あれは何かな」など、初めて来る場所への発見や驚き、疑問もあるようでした。中でも子どもたちが気になっているのはその時見つけた『遊水地第1号』という場所。「遊水地って何?」「第一号ってことは、第二号もあるのかな」……というわけで、さっそく他の遊水地を見つけてきた子もいました。今は次の町たんけんにむけて計画中です。どんな発見が待っているのでしょう・・・・・。