「かぶとむし」を守って!プール開き集会
実施日時:令和7年6月12日(木)8:30~8:45
場所:体育館
関東地方も梅雨入りし、はっきりとしないお天気が続いていますが、子どもたちにとって楽しみにしている水泳学習がスタートします!
今日は、プール開き集会を全校で行いました。
校長先生から、プール安全のカギを代表児童が受け取り、今年の水泳学習の目標について宣言していました。
公田小学校では、水泳学習を安全に実施するのための「か・ぶ・と・む・し」があります。
か:かけない(プールサイドは滑って転ぶと危険なので走りません)
ぶ:ぶつからない(子どもたち同士ぶつかって転倒しないように注意をします)
と:とびこまない(プールに入水するときは、1・2・3の手順でゆっくりと)
む:むりをしない(体調が悪いときは、無理をしないで見学します)
し:しらせる(バディの人の様子をよく見て、異常があったらすぐに先生に知らせます)
水泳学習が、事故なく安全に、そして一人ひとりのめあてを達成できるように取り組みましょう、と校長先生や担当の先生からお話をしました。
子どもたちにとって実り多き夏になるように、水泳学習に取り組んでいきます。
ご家庭でも水泳学習について話題に挙げて、お子さんを励ましてあげてください。
保護者の皆様、日々の体調管理やプールカードのご記入等、よろしくお願いします。
このコンテンツに関連するキーワード
登録日: / 更新日: