45周年キャラクター Green Friends
さくらーぬ・みどりーぬ・もみじーぬ・かれはーぬ
10月18日(土)のしらさぎ運動会まであと1週間となりました。
今日は、台風の影響で強い風が吹く中、全校児童が参加して、全体練習に取り組みました。
入場行進から始まり、開会式や応援練習に取り組みました。
全体の動きを合わせようと、高学年のきびきびした動きを手本にしながら、低学年も一生懸命頑張っていました。
応援練習では、赤組、白組それぞれの応援団の動きを見ながら、大きな声と動きで元気いっぱいに応援をしていました。
当日は、さらにパワーアップした応援合戦が見られることでしょう!
本番に向けて、毎日の練習、準備に大忙しの子どもたちです。ご家庭でも話題に挙げて、励ましてあげてください。
いよいよ来週10月18日(土)に、「第49回 しらさぎ運動会」が行われます。
連日、運動会に向けた準備や練習に大忙しの子どもたちです。
安全できれいな校庭で運動会を実施するために、今日は、環境委員会が中心となって、全校児童で「環境集会」を行いました。
学校の芝生についてのクイズを楽しんだ後は、なかよし班ごとに並んで、校庭の芝生に生えた雑草を少しずつていねいに抜きました。
写真でもわかる通り、たくさんの雑草を除去することができました。
運動会当日は、きれいな芝生で観覧してもらうことができそうです。
児童の皆さん、よくがんばりましたね。ありがとうございました!
6年生が図画工作科の学習の一環で、学校中に楽しい「しかけ」を作りました。
その場所の特徴や奥行きを生かすために、試行錯誤しながら作品作りに取り組みました。
出来上がった作品は他学年の子ども達にも大好評で、「これなんだろう?」「あ!牙がついてるよ!」などと、その場に立ち止まって楽しく作品を鑑賞する姿が至る所で見られました。中には、「自分たちも、早くやってみたいな。」という声も。
6年生のおかげで、学校中が楽しい雰囲気に包まれました。
1年に1度の音楽集会。今年度初めて全校が体育館に集まって合唱を楽しみました。
歌う曲目は9月の歌である「帰りの会のサンバ」。
うれしいこと、悲しいこと、毎日いろんなことがあるけど、今日1日を一緒に過ごした仲間に感謝して、明日また元気に会おうねというメッセージが込められた歌です。サンバのリズムに合わせて、体を動かしたり、手拍子をしたりしてノリノリで歌いました。
当日体育館には見慣れない楽器(フロアートム、シェイカー、アゴゴベル、サンバホイッスルなど)のサンバチームが登場し、会場を盛り上げました。
演奏に聴き入ってしまい、全校が歌い出せないというハプニングがありましたが、とても盛り上がりました。
次に全校が集まって歌うのは、12月のしらさぎ音楽会です。音楽を目と耳と心で楽しむ豊かな時間になるように、今後も楽しく音楽の学習に取り組めるようにしていきたいと思います。
本校の特色である「なかよし班活動」。1年生から6年生までの異学年児童で編成された「なかよし班」で年間を通して交流しています。
今日は、朝の時間に「なかよし集会」を行い、「しんげんちゲーム」をみんなで楽しみました。
高学年がゲームのルールを低学年にもわかるように伝えたり、みんなが盛り上がるようにゲームを進行したりして、交流していました。
どの教室からも、楽しそうな歓声が聞こえてきました。短い時間でしたが、どの班も笑顔が絶えない集会となりました。
これからもなかよし班活動を継続的に取り組む中で、全学年みんなで支え合いながら、学校生活を豊かにしていきたいと思います。
先日8月29日(金)に栄区役所で行われた「栄区よこはま子ども会議」に出席した6年生代表児童から、会議で話し合われた内容について校内発表がありました。
先日の子ども会議では、本校代表児童は、桂台中学校ブロックとして、桂台中学校、桂台小学校の代表児童とともに発表を行いました。
いじめのない学校生活を目指して、自分たちが今取り組めることについて、活発に意見交換することができたことを丁寧に説明しました。
朝早くの集会にもかかわらず、全校児童が代表児童の話にしっかりと耳を傾けて、真剣な眼差しで聞き入っていました。
これをきっかけに、いじめについて自分事ととらえて、一人ひとりがしっかりと考えて行動することができるようになるように願っています。
長く楽しかった夏休みを終えて、元気な姿で登校を再開した子どもたち。少しずつ学校生活にも慣れて、落ち着いた日常を取り戻しています。
夏休み中に子どもたちが取り組んだ作品(工作・手芸・書写・自由研究など)を展示して鑑賞する「夏休み作品展」を現在開催中です。
どの作品も、子どもたち一人ひとりの思いがつまっていて、力作ぞろいです。
子どもたち同士で鑑賞し合ったり、一緒に楽しんだりする姿が多く見られます。
保護者の皆様にも是非鑑賞していただければと思いますので、是非お越しください。
お越しの際は、保護者IDカードとスリッパ等の上履きを各自ご持参ください。よろしくお願いします。
楽しく長い夏休みを終え、本日から子どもたちが元気に登校しました。
1枚目の写真は、校長先生のお話の途中の様子ですが、子どもたちは体育館の天井を見上げています。これは、体育館の照明がLEDに取り換えられ、今までよりも明るくなっているのをみんなで確かめているところです。
夏休み期間中に、本校全ての照明が蛍光灯からLEDに取り換えられました。教室も廊下も、校舎内がかなり明るくなった印象です。保護者や地域の方々も、授業参観等で来校の際に、是非お確かめください。
夏休み明けに3名の転入生を迎えて、全校児童が220名になりました。
まだまた暑い日は続きますが、体調を整えながら、着実に教育活動を進めていきたいと思います。保護者の皆様、地域の皆様、引き続きご支援ご協力をよろしくお願いします。