2024年度活動
第三回小雀PTAフェスティバル開催
令和7年2月11日(火・祝) 第三回小雀PTAフェスティバルが開催されました。
今回のフェスティバルは初の二部構成での開催でした。
第一部はクイズスタンプラリー・体育館と校庭で実施された体験型の各イベントブース。
第二部は小雀小の児童たちと、スポーツクラブの皆さまによるステージ発表会。
天候にも恵まれ、大変多くの子ども達の参加により、大盛り上がりのフェスティバルとなりました♪
今回のフェスティバルでの思い出が、ご協力頂いた大人の皆さま、子どもたちにとって今後の良い糧になって頂ければ大変嬉しく思います。
この度はご協力誠にありがとうございました。
中学校給食試食会
令和6年11月15日家庭科室にて中学校給食試食会を実施しました。
試食前、横浜市中学校給食の案内動画を視聴しました。
横浜市立中学校では、令和8年度から生徒全員への学校給食の提供が始まります。
試食会の献立内容は・鶏南蛮~湘南ゴールドのタルタルソース~/チリコンカンのペンネ/
ブロッコリーの胡麻ドレ和え/さつまいものレモン煮/コーンスープ・ソフトフランスパン
汁物については、令和8年度から小学校と同様、食缶から食器へ配膳されるように変更される予定です。
今回のコーンスープは現在の給食で配膳されている蓋付カップのコーンスープと食缶から配膳される温かいスープの2種類の飲み比べが出来ました。
試食後は参加者の声が反映される様、横浜市中学校給食へアンケートのご協力をいただきました。
この度はご参加頂きありがとうございました。
横浜市中学校給食についての詳しい内容は下記URLからご覧いただけます。
こちらをクリックしてください→横浜市ホームページ
こちらをクリックしてください→横浜市中学校給食サイト
保護者向けクッキング企画
事前に実施したアンケート結果に基づいて、令和6年10月8日に家庭科室にてクッキングを開催しました。
今回の講師は、毎晩お菓子作りをされるくらいお菓子作りが大好き 且つ大得意な、成人厚生委員のメンバーに務めて頂きました。
メニューは、
①オーブンが無くてもフライパンを代用して手軽に作れる "塩パン" と、
②色とりどりの季節のフルーツをたっぷりトッピングする楽しさがある "フルーツブリュレ"
の2品でした。
製作途中、寒天を溶かす工程に苦戦したり、パン生地がなかなかまとまらない困難な場面もありましたが、
講師の方のフォローもあり皆さんそれぞれ美味しそうな出来たてのパンとカラフルなブリュレにありつく事ができました。
美味しいパンのにおいに、廊下を歩く子供たちから『いいな~。美味しそうだな~。』の声が聞こえてきました。
あいにくの空模様でしたが、皆さまの笑い声があちらこちらで飛び交う心地の良いクッキングタイムになりました。
皆さまこの度はご参加ありがとう御座いました。
★当日配布されたレシピも掲載しております。
ご家庭でもお子さまと一緒にクッキングをして頂けたら嬉しいです。
レシピは、こちらをクリックしてください。→【レシピ】塩パン
給食試食会
令和6年7月4日に、保護者向けの小学校給食試食会を開催いたしました。
今年度は、横浜市内の市立学校の給食事業を取りまとめている「よこはま学校食育財団」の方を講師に招き、
給食がどのように管理・製造されているのかというお話を伺いました。
食育財団では、5月頃から次年度分(1年間分!)の献立を決め、食材の選定・調達(購入)、納品業者の選定等を実施するそうです。
また、食材に関しては微生物検査などが実施され、調理場では食材の芯温の測定を行う等、安心安全な給食を提供して頂いているとのことでした。
今回の献立は「ジャガマーボ」と「卵とトマトのスープ」で、子供が食べやすい味付けで,とても美味しかったです。
しかし、初めて給食の取り分けを担当した委員メンバーは、配分に失敗し、ジャガマーボが足りなくなってしまう事態が発生!
皆さんの優しさで、無事、ジャガマーボは皆に行き渡り、美味しく戴きました。
ご協力、ありがとうございました!食器は重いし、配分は難しいし、給食係さんの難しさを痛感した給食試食会でした。
学校給食のレシピはすべて、以下のURLから見ることが出来ますので、お子様から要望があった際にご覧いただければと思います。
こちらをクリックしてください。→ 学校給食レシピ