学校日記
令和3年度もありがとうございました!卒業式 修了式 離任式
3月18日(金)には卒業式。3月25日には修了式、離任式を行いました。子どもたちはこの一年コロナ禍でもできることを見つけながら学びを続けてきました。卒業式では、6年生が自信をもった表情で式を終えることができました。子どもたちの表情と歌声はとても素晴らしい姿でした。
修了式、離任式では、代表児童が今年度のふり返りと来年度への抱負を発表しました。来年度もよりよい学校にしていこうという思いが伝わってきました。たくさんの成長が見られた一年間でした。
地域の皆様、保護者の皆様、令和3年度もたくさんのご理解、ご協力ありがとうございました。来年度もさらにパワーアップした嶮山小学校になるよう、力を合わせて頑張りますのでよろしくお願いいたします。本当にありがとうございました。【文:佐々木】
エールサプライズ エールサプライズ返し
3月16日(水)卒業式を明後日に控えた6年生が「エールサプライズ」に応える形で「エールサプライズ返し」を行いました。
そもそも「エールサプライズ」とは何かというと、今年度の6年生の学年目標である、「エール」。今年度委員会活動や運動会など様々な活動を通して学校全体をリードしてきた6年生に対して、在校生が代表委員会で話合い、どのような形で今までの感謝の気持ちを伝えるかということを計画してきました。先週はその計画を在校生たちがお礼のサプライズとして実施しました。それが「エールサプライズ」です。
在校生からメッセージや歌などのプレゼントを受け取り、6年生は卒業するということを日々実感していました。
「エールサプライズ返し」では、卒業生一人ひとりの思いを込めて、校庭から呼びかけのメッセージや歌を届けました。各教室から卒業生の思いを聞いていた在校生たち。温かい空気が学校全体に広がりました。とても素敵な時間になりました。
【文:佐々木】
AED
今年度、学校保健委員会では、「健康で安全な生活について考えよう」というテーマのもと、代表委員会で決まった、「まもる君ウィーク」の取組や、私たちの住むまちの健康や安全について保健委員会の児童が中心となって取材したことを発表する活動をしていました。まちの健康や安全を守るAEDの設置場所MAPを、PTA校外委員の方たちのご協力をいただき、全校で学ぶことができました。その活動が評価され、神奈川県から表彰されました。優秀賞をいただき、学校にAEDが寄贈されました。また、参加賞としてボールペン、AEDに関わる冊子もいただきました。これからも自分たちのことだけでなく、まちの健康や安全を意識して生活できる子どもたちに育ってほしいと願っています。【文:佐々木】
昇降口前に…
3月4日(金)児童の昇降口前に記念プレートが設置されました。子どもたちはすぐに気が付き、「なになに?」といいながら友達と一緒に眺めていました。その記念プレートは昨年度表彰されました、「全国健康づくり推進学校表彰 優秀賞・特別協賛社賞」のものです。コロナ禍の制限がある生活の中でも、子どもたちが明るい表情を浮かべ、クラスで考えた心の健康や、体の健康に関わる取組が昨年度表彰されました。
今年度も学習のまとめの時期がきています。子どもたちの一年間の成長してきた姿を、記念プレートにも見守ってもらっています。
3年生 消防署出前授業
1月13日(木)すすき野消防出張所の方達に来ていただきました。煙体験や水消火器訓練、消防車見学などを通して、私たちのまちの安全を守る消防士の方たちが気をつけていることや私たち自身が気をつけなくてはいけないことを学ぶことができました。子ども達は「すごーい。」「そんな風になっているんだ。」と驚きながら興味津々で学習に取り組んでいました。【文:佐々木】
2022年授業開始
2022年の授業開始日は、4年ぶりの大雪の翌日となりました。保護者の方や学援隊の方たちの協力もあり、安全に登校することができました。登校時、子どもたちから「雪遊びできますか。」と質問がありました。私たち職員も学校でも雪遊びをさせたかったのですが、校庭の積雪は予想していたほどではなく、2~3cmほどでした。太陽が出始めることを考えると、雪はすぐに溶けて掴めなくなり、校庭もぐちゃぐちゃ。子どもたちもびしょびしょになることが想定されました。残念ながら学校での雪遊びはできませんでした。それでも子どもたちは教室から見えるいつもと違う景色に感動していました。その後はしっかりと気持ちを切り替えてどの教室でも落ち着いて学習を進めていました。
2022年もよろしくお願いします。今年も嶮山あったかハーモニーの実現を目指していきます。【文:佐々木】
たてわり遊び 大掃除
12月22日(水)たてわり遊びをしました。中休みに6年生がリードしながら教室単位のグループで全学年、みんなで遊びます。この日までに6年生は、1年生から6年生のみんなが楽しめる遊びが何かを話合いを重ねて計画してきました。綿密な計画のおかげか、当日はたくさんの子どもたちの笑顔が見られました。1年生は「3時間目もたてわり遊びがいい。」との声。1年生から6年生までのみんながお互いを少しずつ気遣いながら活動を楽しむことができました。
この日は大掃除も行いました。今日まで使ってきた教室をピカピカにしました。掃除の後は教室も子どもたちの表情も明るくなりました。
保護者の皆様、地域の皆様、2021年もたくさんのご理解、ご協力ありがとうございました。2022年も更なるパワーアップをしてよりよい学校を目指していきます。引き続きよろしくお願いします。【文:佐々木】
♪うたごえハーモニー 2021♪
12月11日(土)うたごえハーモニーを実施しました。当日の朝、各学年は本番前にも最終確認をしていました。声出しや楽器の確認、また、本番に向かう気持ちの確認をしていました。保護者の方に見てもらえる嬉しさと緊張が混ざった特別な表情を浮かべていました。さて、いよいよ本番。2年ぶりの音楽の発表。そして運動会からの短い準備期間だったにも関わらず、子どもたちは全力を出し、児童会テーマである、団結、自信、協力のめあてに向かってがんばりました。どの学年も素敵な歌声や合奏の音色が体育館いっぱいに響き渡りました。保護者の方からいただいた感想も子どもたちはとても嬉しそうでした。「嶮山あったかハーモニー」の実現に近づいた、素敵な土曜日にすることができました。保護者の皆様、様々なご理解、ご協力ありがとうございました。【文:佐々木】
地域清掃
11月26日(金)地域清掃を行いました。地域の方の協力の下子どもたちは普段自分たちが使っている公園の落ち葉やごみを拾いました。短い時間での活動でしたが、あっという間にゴミ袋20袋~50袋程度の葉っぱが集まりました。葉っぱは多く集まりましが、ゴミはそれほど多くないことに気が付いた児童もいました。普段きれいにしてくださっている地域の方がいることにも気が付くきっかけとなりました。活動を通してまた一つ成長することができました。
第42回嶮山ワイワイ運動会
11月20日(土)運動会を実施することができました。晴天の下、演技や競技、係活動で一人ひとりが全力で取り組む姿が見られました。仲間とうまくいかなかったり、自分自身気持ちが高められなかったり、一人ひとり様々なドラマがありました。それでも、自分自身で乗り越えたり、仲間の支えや保護者の方の支えてもらったりしながら今日の日を迎えることができました。今日は全力で取り組むたくさんの「いい顔」が見られました。子どもたちにもたくさんおうちの方と話してほしいと思っています。本当にみんな頑張りました。素敵な運動会でした。保護者の皆様、地域の皆様、ご理解ご協力、本当にありがとうございました。
運動会全校練習
11月16日(火)、17日(水)運動会の全校練習を行いました。この二日間では実際に座る応援席の確認や開閉会式の確認。また、応援合戦や準備体操の確認をしました。予定通り実施することができ、学年やブロックだけでは感じられない緊張感を感じながら二日間とも有意義な練習をすることができました。本番まであと少し、学年、ブロックの演技や競技だけではなく、各運動会委員会でも最終確認をしています。当日、素晴らしい運動会になることを願っています。【文:佐々木】
2年 サッカー食育キャラバン
10月28日(木)、2年生が横浜Fマリノスサッカーキャラバンを行いました。マリノスのコーチが来校してくださいました。サッカーの楽しさや、体を動かし、健康でいることの大切さを教えていいただきました。子どもたちもボールを扱い終始笑顔で活動することができました。【文:佐々木】
4年 愛川校外学習
10月26日(火)4年生が愛川体験学習に行きました。バスの中で落ち着いたバスレクを行い、高取山に到着しました。すっきりとした晴天の下、登山をすることができました。登る途中仲間を「がんばれー。」「もう少しだよ。」「大丈夫。」など、気遣う声かけをしながら山頂を目指しました。山頂では、スカイツリーやランドマークタワーが見えるほど景色がよかったです。レインボープラザでは、機織り体験と藍染体験をしました。自分で作った世界に一つだけのお土産に満足した様子でした。校外学習を通して成長し、新しい自分にも出会えたようです。【文:佐々木】
5年 西湖校外学習
10月25日(月)5年生が校外学習にいきました。行先は西湖。準備してきた出発式やバスレクをみんなで協力して行うことができ、明るく楽しい気持ちで現地に到着しました。カヌーでは友達と息を合わせてオールを動かし、スイスイと上手に湖を進んでいくことができました。ミルクランドの牧場体験では、牛の乳しぼりをしました。ミルクが出る様子に驚きました。普段の学校生活では、体験できない活動の中に子どもたちの学びがたくさんあったようです。今後の学校生活でもぜひ生かしてほしいと願っています。【文:佐々木】
6年 日光修学旅行
10月21日(木)6年生が修学旅行に行ってきました。行先はかねてから調べ学習を進めていた日光。朝早くの出発となりましたが、ご家庭のご協力のもと子ども達は元気な顔を浮かべて登校しました。バス車内でもルールを守ってバスレクを協力して行い、あっという間に日光へ到着しました。日光では、輪王寺、東照宮、二荒山神社の二社一寺を見学することができました。きらびやかな世界遺産と長い間守られてきたご神木の壮大さに子どもたちは驚いていました。
昼食後には家族や自分に向けてのお土産を買って笑顔でバスに乗り込みました。思い出に残る修学旅行にすることができました。お見送り、お迎え等のご協力ありがとうございました。【文:佐々木】
前期終業式・後期始業式
10月8日(金)前期終業式を行いました。また、10月11日(月)には後期始業式を行いました。区切りの期間は短いですが、子どもたちは校長先生の話をしっかりきいて節目を感じていました。また、代表児童は前期のふりかえりと、後期のめあてを全校放送で発表しました。代表児童の一人ひとりが自分をふり返り、課題を見つけそれにむかって頑張ろうという思いが伝わってきました。
緊急事態宣言が明け、様々な活動も再開しています。10月は校外学習に取り組む学年も多くあります。そちらを準備しながら11月20日(土)の運動会に向けても少しずつ動き出しています。子どもたちも忙しいながらも生き生きとした表情が少しずつ戻ってきているように見えます。嶮山あったかハーモニーの実現を目指して職員一同引き続き協力して学校運営に取り組んでいきます。後期もよろしくお願いします。【文:佐々木】
体育学習再開
9月21日(火)分散登校にも慣れてきたところで、体育の学習を再開しました。距離をとって、十分に準備運動を行い、授業をしています。子どもたちも最初は緊張した表情をしながら体を動かしていましたが、徐々に気持ちも体もほぐれ、気持ちよさそうに体を動かしていました。運動不足の児童が多くなっている中でも、安全面に気をつけながら少しずつ体を慣れさせ、安心して取り組める楽しい体育の学習をしていきます。【文:佐々木】
坂田農園のなし
9月2日(木)、9月3日(金)の給食で坂田農園で採れたなしをいただきました。子どもたちは、「みずみずしい。」「あまーい。」「シャリシャリしてる。」「食感がいい。」と喜んでいました。下校の時には3年生が自分たちで袋かけをしたなしを持って帰りました。とても嬉しそうな表情を浮かべながら大事に家に持って帰りました。コロナ禍で、自分たちで収穫することはできませんでしたが、写真や動画を見ることを通して学習を深めています。坂田農園のみなさん、本当にありがとうございます。子どもたちの笑顔がたくさん見られました。【文:佐々木】
分散登校
本日より分散登校が始まりました。子どもたちは緊張しながらも明るい表情で登校しました。朝会で感染が拡大する中での学校再開について、防災の日について、iPadの持ち帰りに関わる話を真剣に聞いていました。zoomにつないだり、ロイロノートスクールで先生たちとやり取りをしたりしていました。
明日からも学習で活用しながら、子どもたちと一緒に確認し、できることを一つずつ増やしていければと思っています。保護者の皆様にもご協力いただくことが多いかと思いますが、引き続きよろしくお願いします。【文:佐々木】
GIGA開き
7月13日(火)いよいよ嶮山小学校でもGIGA開きをしました。基本的な情報モラル、いつ、どのような時に一人一台のタブレット端末を使うかなどを全校で確認しました。子どもたちが正しく使い、学習を深めたり、広げたりできるように指導していきたいと思います。先日、「嶮山小学校のタブレット活用の約束」というプリントを配付しました。ご家庭でもご確認ください。【文:佐々木】
校庭開き
7月12日(月)校庭整備が完了し、雨も降っていないため、校庭開きをしました。子どもたちは足元の感触を確認し、この日の天気のように晴れやかな明るい表情を浮かべ、友達と遊んでいました。夏休みを迎えるといよいよ運動会に向けて少しずつ動き出します。整った地面での運動会を楽しみにしています。【文:佐々木】
4年生 防災センター見学
6月30日(水)4年生が横浜市民防災センターに行きました。センター内では、大きな地震をシミュレーターで体験したり、動画で防災への備えを学習したりしました。また、自宅にいるときに火災や自然災害が起こった時にはどのような行動を取ればよいかを、シミュレーターでの体験や担当の方の話を聞いて学習することができました。活動を通して楽しみながら、実際どうするかの考えをもつことができました。おうちの方には、意識の高まった子どもたちとご家庭でも防災の話をしていただきたいと思います。 【文:佐々木】
水泳指導
嶮山小学校のプールに特別講師のコーチが来てくれました。子どもたちは具体的でわかりやすい指導を受け、めきめきと上達していました。最初顔をつけるのも躊躇していた子も力を抜いて体を伸ばし、心地よいリズムでバタ足をできるようになっていました。
短い時間でもたくさん泳ぎ、子どもたちは充実した表情を浮かべていました。これからも安心・安全な水泳学習を続けていきます。
ハッピーフレンドミニ遠足
6月9日(水)全校遠足に行きました。今年度は近隣の学校や公園4つのグループに分かれて行いました。たてわり活動のリーダーである6年生が活動の計画をたて、グループのみんなの意見を聞きながら進行していました。リーダーたちはなかなか思うようにいかない場面もあったかと思いますが、最後まで仲間と協力して活動をひっぱりました。また、その他の学年の子はリーダーの声かけを支えようと話を聞いて遊びを楽しんでいました。お互いが仲間を気遣い合い、楽しむことができました。笑顔があふれる素晴らしい遠足となりました。【文:佐々木】
不審者対応訓練
6月4日、不審者対応訓練を行いました。児童は校舎内に不審者が侵入してきた際の避難方法を確認しました。不審者を発見したら離れること、大人へ伝えることなど、担任の指導のもと、一人ひとりが真剣に話を聞いていました。その後映像資料を活用して理解を深めることができました。児童が訓練を受けるとともに、私たち教職員も対応の仕方を確認することができました。より安全、安心な学校を目指します。【文:佐々木】