更新情報
-
人権週間での取り組みを発表してくれました
12/3(火)各学級で「ありがとう あいさつ あったか言葉」を軸にして人権について考え、それを標語にして表してくれた代表児童が発表をしてくれました。みんなで実践につなげていきたいですね。
図書室に行ってみると…
12/2(月)そこには、素敵なクリスマスの飾りが…図書環境ボランティア ブックハーモニーの皆様が作ってくれていました。それを見た子どもが「うわ~すてき~、冬休みはね、あれしてあれしてあれするんだ。」とウキウキ気分になっていました。
5年生 荏子田小学校と球技交流会
11/29(金)体育での練習の成果を生かして荏子田小学校とサッカーとバスケットのチームに分かれて交流をしてきました。試合に勝っても負けてもお互いを応援する気持ちをもって交流を行う姿が素敵でした。大きな声援をずっと続けていた児童は、「足も疲れたけどのどが一番疲れた」と言っていました。両校の児童が司会の「今日は楽しかったですか?」という問いかけに対して「はい、楽しかったです!」と大きな声で返事をしていたことが印象的な5年生です。
4・5組すすき野とうきゅう見学
11/28(木)4・5組の3~6年生は社会科の学習の一環、1~2年生は生活科の町探検としてお邪魔しました。子どもたちは、お店の中を見ながら「先生、お鍋のもとが売っている場所には鍋の材料が近くに集めてあるよ。」「見て見て、WFPに協力している商品を見つけたよ。」「お肉のコーナーなどお肉の絵をつけることでパッと見てわかりやすい工夫をしているんだなあ~」など普段の学習を生かして見学をしていました。優しい店長さん、副店長さんからお話をいただいてご機嫌な子どもたちは、帰り道、歌を歌いながら歩いている児童もいました♪学校での学びを普段の生活での学びにつなげることができました。
4年生 すすき野地区防災フェア2025 出店決定
11/27(水)4年2組が総合的な学習で「まち」について学んでいます。学びの中で、みんながもっとすすき野のまちを好きになってもらうために名物を作れるといいなという話になりました。そこで嶮山小学校オリジナルパンを売りだしたらどうだろうかというアイディアが出て、すすき野連合自治会の齋木会長に相談したところ…出展OKをいただきました!どんなオリジナルパンが出来上がるのか楽しみです。すすき野地区防災フェア2025は令和7年2月16日(日)開催予定です。
子どもたちが出展のお願いをしているところです。どのようなお返事をいただけるのかドキドキしながら良い姿勢で待っているのが分かりますね。
すすき野中学校から職場体験として2年生の中学生が来てくれました。子どもたちは中学生と遊んだり学習したりできるので大喜び!中学生にとっても小学生にとっても素敵な二日間になりました。
4年生 青葉区児童音楽会に出演してきました
11/26(火)青葉公会堂にて4年生が、リコーダー「エーデルワイス」 合唱「地球の子どもたち」の発表をしました。とても素晴らしいリコーダーと合唱で聴いていた私は胸が熱くなりました。聴いていた人に感動を与えるまで力を高めた4年生、拍手です!!終わった後、子どもたちの一言感想です。「舞台の上に立って舞台がとてもきれいだなあと思いました。」「舞台に立ったときに足が震えました。」「緊張しすぎて最初の声がいつもより小さくなったけど盛り返しました。」皆さんいい経験できましたね。
地域清掃行いました。
11/25(月)嶮山公園、すすき野公園、北公園、南公園に登校コースごとに分かれて地域清掃を行いました。昨年度までは、たてわりグループで行っていたのですが、今年は「自分たちの住む地域」に焦点をあてたため登校コースごとでした。いつものたてわりグループではないので、どうなるのかなあと思っていたのですが…地域清掃に取り組む子どもたちの笑顔にそれは全く杞憂だったことに気付かされました。「こんなに落ち葉があるんだよ。」「見て見てこんなに集まったんだよ。」「ベンチの下とか公園の端っこにゴミが集まるんだね。」など話しながら、そして6年生が上手に低学年の児童が飽きないような声掛けをしてくれたため、みんな笑顔で活動に取り組めました。やはり、6年生スーパー頼りになりました。子どもたちの感想を聞いてみると、「ごみを拾って公園がきれいになって気持ちがすっきりしました。」「普段何気なく使っている公園をきれいにしてくれている方がいることにありがたいなあと思いました。」「きれいにしてくれてありがとうと言われてとてもうれしかったです。」などの素敵なコメントをくれました。自分たちが暮らしている地域に目を向けて、自分たちできれいにしていくことで町に少しでも貢献できる子どもたちであってほしいです。子どもたちの活動を支えてくださった各公園をきれいにしてくださっている方々、フレンドくんの会の皆様、学援隊の皆様、本当にありがとうございました。
5年生青葉区球技交流会に向けて
11/22(金)青葉区球技交流会に向けて5年生が体育の時間を使って練習を重ねています。今日は交流する学校とバスケットボールチームとサッカーチームにわかれリモートで「お互い頑張りましょう!」と言葉を交わしました。お互いの学校の代表の挨拶や司会の話など温かい気持ちをもちながら笑顔で聞くことができていた5年生でした。当日までお互いの学校で力を高めていけるといいですね。
←校長先生が朝、1年生から受け取ったあったか手紙です。
第2回 学校保健委員会開催されました
11/21(木)今回は自分のすこやか、あいてのすこやかについて考えようというテーマで行われました。子どもたちはSC、SSWインタビューの映像を見て、学校の教職員以外の方にも相談できることを再認識し、その後は、児童支援専任から先日校内で行われた子ども会議2で話し合われた内容やその様子を当時のビデオを使って伝えられました。「友達を大切にすることは、自分を大切にすること」 皆、真剣に考えをまとめるためのプリントに自分の考えを書き込む姿が見られました。学校保健委員会にご出席いただきました保護者の方々には、養護教諭と共にプチブレイクなどに取り組んでいただきありがとうございました。すこやか月間の次の取組は歯科検診です。神奈川県で有名な嶮山小学校の歯磨きの力を見せてくださいね!
≪ご出席いただいた保護者の方の感想≫心の健康について、子どもが子ども同士で考えることが本当に大切だなと思います。子ども会議、是非これからも続けてください。学校保健委員会に参加されてない保護者の方々にもこの内容が伝わると良いなと思います。
温かい感想ありがとうございます。子どもたち、本日の内容を家でも伝えてくださいね!!
KNZあったかセレモニーに向けて
11/20(水)計画委員会が、12月19日(木)に行われるKNZあったかセレモニーに向けて全校から嶮山小学校にまつわるクイズを募集してくれています。45周年のセレモニーを楽しくするために児童たちがアイディアを出して企画してくれるのが嬉しいです。もし保護者の方で嶮山小学校OBの方がいらしたらお子様に当時の様子がわかるクイズを教えていただければ幸いです~ たくさんのクイズ問題をお待ちしております~
地域清掃に向けて&子ども会議2
11/19(火)地域清掃に向けて、地域の公園をボランティアとしてきれいにしてくださっている学援隊の大原さんと地域の清掃活動に自主的に参加した2名の児童のインタビュー動画を全校で見ました。自分たちで遊んでいる公園を自分たちの手できれいにしようと思ってくれると嬉しいです。
中休みには、1~6年生各クラスの代表2名ずつが集まって、いじめについて各クラスで考えてきてくれたことについて話し合いを行う「子ども会議」を行いました。いじめはなくなってない、では、どうするかについてクラスの意見だけでなく自分の考えを伝えあうとても有意義な時間になりました。この話し合いの内容は、学校保健委員会で伝えてもらう予定です。
4・5組 届けよう!服のチカラプロジェクト2024 みなさまのおかげです
11/18(月)4・5組が行っていた「届けよう!服のチカラ プロジェクト2024」保護者・地域・地域の幼保育園の皆様のご協力本当にありがとうございます。皆様のおかげで目標を超える2592枚もの子ども服を集めることができました。集まった服を見ている子どもたちの表情は達成感に満ちていました。これからどう学びを広げていってくれるのか楽しみです。
WAIWAIフェスタ2024
11/16(土)待ちに待ったWAIWAIフェスタです。先生たち(タモリさん、あべアナウンサー、佑樹、鹿えもん、Da-iZE、カメラマンさん、マイクさん)のプロ顔負けのステージからスタートして、すすき野中学校吹奏楽部の皆さんの素晴らしい演奏(運動会の演技で踊った曲も演奏してくださり1・2年生踊りながらノリノリでした。もっと聴きたいというアンコールにもお答えいただきました~)を聴いた後、それぞれのブースで楽しみました。4年生が総合的な学習で学んでいるマジックを披露してくれるなど楽しみが増えたWAIWAIフェスタになりました。本日の様子はPTA通信でお伝えされる予定ですのでお楽しみに~ WAIWAIフェスタ実行委員会をはじめ多くのボランティアの方々、子どもたちのために本当にありがとうございました!嶮山小学校の子どもたちにとって幸せな一日となりました。これも皆様のおかげです。
訓練で学ぶ
11/15(金)本日は、青葉区スクールサポーターの方にお越しいただき不審者対応訓練を行いました。万が一、不審者が校内に侵入した際には、どのように児童と教職員が対応するのかを学ぶ貴重な訓練となりました。嶮山小学校が大切にしている「あいさつ」が身を守るための手段につながることも学びましたね。
先生たちも学び続けます
11/14(木)今日は、2年生と3年生の先生方に授業を公開していただき、先生たちで「数学的な見方・考え方のつながりがみえる算数科学習」について学びました。まず、素晴らしかったのが子どもたちが学ぶ気持ちをもって授業に臨んでいたことです。目を輝かせて学ぶことを味わっている様子が見られたことが成果でした。講師の先生から、分数の使い方として割合と量があることを子どもたちに伝えてその視点で分数の学習に取り組んでもらえるようにすることや視覚的にわかるように・共通言語を使って・流れを意識した丁寧な計画の必要性を教えていただきました。これからも算数が好きといってもらえるように研究を進めていきたいです。
読み聞かせ・全校遊び
11/13(水)朝の時間に、読み聞かせボランティアさんが4・5組、1~3年生のクラスで楽しい本の読み聞かせをしてくださいました。選んでくださった本&声の抑揚が子どもたちの心を「ぐっ」と引き寄せていました。おかげで気持ちの良い水曜の朝のスタートが切れました。
中休みは、全校遊びで増え鬼を行いました。1~6年生から各クラス代表の赤い帽子をかぶった子どもたちが鬼になって追いかけます。「はや~い。逃げられない~。」、「僕ね、6年生から逃げ切ったんだよ。」、「5年生をタッチできたんだよ。ヤッター。」
異年齢交流の良さを実感してくれればうれしいです。希望者のみの参加でしたが、6年生が全員参加してくれて大人数で楽しめました。頑張っている委員会の児童を支えるために、そして最高学年が学校を盛り上げようとする気持ちが伝わってきて嬉しいです。ありがとう、6年生!
気持ちの良い晴れ 校外学習へ出発!
11/12(火) 3年生は横浜市民防災センターへ行き、地震・火災体験ツアーを体験しに出発しました。自分のまちの安全を守るためにできることを考えてもらえればうれしいです。4年生は吉田新田へ行き、約357年前に行われた吉田新田の埋め立て事業について調べ、吉田勘兵衛を中心とする先人の働きや努力について考えるためにその場でうめたて体験をしてきます。それらの開発が今の横浜の発展につながっていることに気付くといいですね。
いじる?
11/11(月)すこやか月間の一環として児童支援専任の先生から今の自分たちを見つめてみようという話がありました。その中で、特に子どもたちが「難しいなあ」と感じたのが「いじる」ということでした。子どもたちの関係性の中でお互いいじりあうことでコミュニケーションをとっている人もいますが、それを快く思っていない人もいますねという話でした。そのことについてなぜ「なぜ難しいなあ」と感じたのか等、クラスで話してその内容を学校保健委員会で伝えてくださいねというアナウンスもありました。考えていきましょう。そして伝えてくださいね。
真剣に話を聞く児童たちの姿です。
地域防災・診療拠点合同防災訓練
11/10(日)午前は地域防災訓練、午後は診療拠点訓練と一日地域の方々がいざというときのために訓練を行ってくださいました。昇降口を出たところに下水直結式仮設トイレが設置する訓練、正門入ってすぐのところに飲料水確保の水くみ場を設置するための訓練、体育館に避難してきた方々をどのように区分けするのかの訓練、食料配付の方法についての訓練、けがをした方への対応訓練などが行われました。家庭でもいざというときの備えを忘れずにというお話もいただいたので、皆さん確認をしてみてくださいね。
お昼も楽しいです
11/8(金) 給食の時間、保健委員会の皆さんが青葉消防署すすき野消防出張所へ見学に行った時のビデオを流してくれました。消防署には「いざっ。」というときのために普段からトレーニングをされている様子や所長さんのインタビューも見ることができました。教室からはシーンごとに「おーっ。」「そうなんだ~。」など様々な声が聞こえてきました。すこやか月間に流してくれたのでより自分たちの安全安心につながる考えをもてたようでした。
青葉区 誕生30周年記念 給食
11/1(金) 青葉区 誕生30周年記念として本日の給食は「青葉区産のお米が使われたメニュー」でした。写真の中のどこにお米があるかといいますと…
スープの中にあります!給食当番さんは上手にすくってよそってくれていました。子どもたちの感想は、「スープの中にご飯が入っているって面白い。また食べたい。」「パンとご飯の組み合わせって…。」など様々な声が聞こえてきました。青葉区は30周年、嶮山小学校は45周年。覚えやすいですね。
今日のぴかぴか大作戦~休み時間もぴっかぴか!
すこやか月間
10/31(木)明日から始まるすこやか月間に先取りで、養護の先生と担任の先生が4年生に思春期の変化について授業を行いました。恥ずかしがらずに成長とは知ることだと自分の考えをしっかりと発言する姿が見られた授業でした。また、休み時間では校庭で4-2と2-2がたて割りペアクラスで鬼ごっこをしていました。追いかける4年生の足の速さに驚く2年生でした。久しぶりに晴れ、校庭で遊ぶことができて幸せな日です。
保育園の皆さん 小学校に現る
10/30(水)つどいの森もみの木こども園の皆さんが、保育園の運動会で嶮山小の体育館を使わせてくださりありがとうございました。とお礼の手紙をもってきてくれました。そこにあらわれたのが、4・5組の皆さん。「届けよう、服のチカラ プロジェクト」のご協力をいただいたお礼を伝えにお迎えにでてきたそうです。保育園児からの「ありがとう!」、4・5組さんからの「ありがとう!」。あったかハーモニーの姿が見られた午後でした。
今日のぴかぴか大作戦の姿です~
ぴかぴか大作戦
10/29(火)朝会で校長先生から、4月から自分のめあてにそって挨拶をつづけている児童の話と自分のため・みんなのために45周年の校舎をぴかぴかにしようというお話がありました。それを受けて、清掃時間に各教室をまわってみると…
自分たちから積極的に挨拶をする児童の姿(今日はもう14人に挨拶をしたんだよと教えてくれる2年生など)、自分たちの校舎をきれいにしようと清掃活動に取り組む姿があちこちで見られました!校長先生の話を聞いて、自分もがんばろうと思うことができる素敵な子どもたちの姿です。
芸術の秋(読書週間)
10/28(月)秋と言えば芸術の秋、図書委員会が企画してくれたイベントスタートです!どんなイベントかなと中休み図書室を覗くと…
スタンプラリー&名作イントロドンクイズがありました。早速、サイコロを転がしたりスクラッチをしている児童たちで大盛況。そのあとに何の本を借りようかなあと見て回ったり、さっそくお目当ての本を見つけて読んでいたりする児童たちの姿がありました。心の栄養をたっぷりとってくださいね!
図書集会楽しかったです
10/25(金)図書委員会の児童が図書集会を企画してくれました。図書室利用の注意を聞いた後は、いよいよお楽しみの図書クイズです。「嶮山小学校の図書館には何冊本があるでしょうか?」「日本ではじめて図書館ができた県はどこでしょうか?」などかなりレベルが高い問題にも全校児童は楽しくチャレンジしていました(答えは子どもたちにお聞きください~)。数ある問題の中で全校児童の答えがあっていたのが、「図書室の先生はやすこ先生である。〇か×か?」という問題でした。一年生からかんた~んという声が上がりました。また、「お~っ」と盛り上がったのが新しく図書室に入った本の紹介でした。新しい本、子どもたち楽しみにしているのですね。たくさんの本と出会える読書の秋、楽しみたいです。
うたごえハーモニーに向けて
10/24(木)運動会の興奮も冷めやらぬ中ですが、子どもたちはすでに「うたごえハーモニー」に向けての練習を開始しています。運動会で培った「団結 あったか 思いやり KNZ45」の力を生かして、自分たちで相談しながらより良い演奏にしようとしている姿が見られました。行事を通して力を付けていく子どもたちの姿、いいですね~
読み聞かせ&家庭科 ボランティアの皆さんありがとうございます。
10/23(水)多くの方がボランティアとして学校に入ってくださるので子どもたち幸せです~
朝の学習の時間に4・5組と1年・2年・3年生の児童の皆さんに読み聞かせボランティアの皆さんが本を読んでくださいました。それぞれのクラスや学年にピッタリの本はどのようなものかなあと考えて準備して当日に臨んでくださっています。「うわぁ~」「え~」「あ~」など様々な声が各教室から聞こえてきて、笑顔やドキドキした表情がたくさん見られました。素敵な朝のスタートとなりました。
高学年はというと…今日は家庭科にボランティアの方々が入ってくださって子どもたちの製作の補助をしてくださっています。「ここの折り返しのところがうまくできないんですけど、どうしたらいいですか?」「そこはね、こうやって。こうするといいかも。」等、パッと質問ができどんどん進めることができます。「出来た→楽しい」につなげていただきありがとうございます。
緑化運動
10/22(火)正門から入り、校舎に向かって歩いていくと…「ん?」いつもとツツジの密度が違う!
昨日、緑化運動のひとつでツツジを植えてくださったそうです。何人の児童が気が付いたかな??
団結・あったか・おもいやり KNZ45 運動会
10/19(土)聖火とともに熱く盛り上がった運動会。子どもたちの「本気!」が見られた運動会でした。点火式では学校運営協議会の方々、フレンドくんの会の方にもお越しいただき聖火リレーを行いました。子どもたちが全力で練習の成果を表現する姿に思わず目頭が熱くなるシーンが多々あり子どもたちがもっている力に改めて感心しました。子どもたちの本気を引き出すために、教職員そしてPTAの方々も全力で取り組む素敵な運動会になりました。地域の方々も運動会の練習の際の音などご理解ご協力いただきまして本当にありがとうございました。
45周年聖火にみんなの想いを込めました
10/18(金)嶮山小学校に到着した聖火に学年ごとに運動会への想いを込めました。「団結・あったか・思いやり」などの熱いメッセージが書かれておりさらに大きな炎で運動会を盛り上げてくれそうです!
協力して作り上げる良さを味わっています
10/17(木)5・6年生の演技は6年生が5年生に演技の仕方を伝授することからスタートしています。練習を重ね、6年生から5年生に向けて気が付いたことやアドバイスなどをメッセージにして階段に貼りだしています。それに対して5年生も6年生に向けてメッセージを書いています。演技への取り組み方は様々ですが、「自分たちの演技を成功させるために!」のアプローチを考え実行していく高学年の姿が素敵ですね。
運動会全体練習
10/16(水)運動会全体練習が曇り空の下、行われました。今回の練習で活躍したのはそれぞれの係の役割がある高学年もそうなのですが、なんといっても低学年の大きな声援です。一年生にとって初めての小学校での運動会を楽しもうとする姿につられてこちらも楽しくなります。赤組白組への応援も今のところ同点。全校競技の大玉転がしも本日は一勝一負の同点でした。さあ、本番はどうなるのか⁉楽しみです。
私は見た、6年生の運動会にかける想いの姿を‼全体練習が終了後、学校全体で運動会を盛り上げるためには6年生からの盛り上げが大事だと考え、6年生が残って全員で声を出している姿。最高学年としてどうしていけばよいのかを考えてくれています。その姿を見て思わず感動で涙がこぼれます…
後期始業式
10/15(火)さあ、後期の始まりです。後期始業式では、2年生と4年生の代表の児童が今まで成長できたこと、これからがんばりたいことを全校の前で話してくれました。校長先生からは、小学生の時のエピソードをもとに「めあて・応援・かっこいい」の話がありました。そして、いよいよ創立45周年の運動会記念の聖火が到着しました!今日から順番にフロアに設置されます。聖火は今、この形ですが当日までどのように変化するのか、そして点火者はどなたが行ってくれるのか楽しみですね~~~
前期終業式
10/11(金)久しぶりに全校で体育館に集まり終業式を行いました。校長先生から嶮山小学校で大切にしている「3つの あ」についてお話があり、1年生と3年生の代表の児童が、「前期、自分が成長したことや楽しかったこと」を発表してくれました。その後、教室に戻り各クラスで担任から児童一人一人と「はばたき」を見ながら前期に成長できたこと、これからさらに成長していくことについて話しました。
それらの話を受けて、中休みには「校長先生、こんにちは!」と大きな声で挨拶をする児童や、運動会の練習の際に「さあ、並ぶよ」「がんばろうね」とお互い声を掛け合っていつも以上に前向きに行動している児童の姿が見られた一日でした。
今年度の全校競技は…
10/10(木)これです!本日5時間目、全校で練習してみます。楽しみですね~
運動会に向けての全校練習一回目
10/9(水)運動会に向けての全校練習がテレビ放送にて行われました。開会式担当の児童、応援団の児童、自分で話す言葉を暗記してとても上手に心を込めて全校に伝え、6年生の代表児童は、全校を盛り上げながらキレキレのダンスでお手本を見せて、全校ノリノリで練習できました!また、応援団の気持ちの入った声で全校も大盛り上がりな朝でした!次回の全校練習も盛り上がるぞ~オーッ!!
小学校給食試食会
10/8(火)、PTA主催の小学校給食試食会が行われました。約40名ほどの保護者の方々が参加されました。よこはま学校食育財団の職員2名、黒須田小学校栄養教諭、本校栄養士が参加し、給食や食育についての話をさせていただきました。献立は、ご飯、牛乳、ツナそぼろ、揚げ大豆、沢煮椀。
保護者の方からは、「食の安全を考えて、こんなにも丁寧に作られていることを初めて知った。」「素材の味を生かして、調理していると感じた。」「子供たちは、飲み終わった牛乳パックを、こんなふうに開いてベルマークとしてリサイクルしていることがわかった。」などの感想が寄せられました。
給食試食会を開催してくださったPTA役員会の皆様、ありがとうございました。
4・5組プロジェクト進行中!
10/7(月)4・5組さんの「届けよう、服のチカラ プロジェクト」。地域コミュニティ紙が取材に来てくださり、子どもたちの活動の様子が先週地域に配布されました。すると、一本の電話が…
「地域に住んでいるものですが、家にあるものをお持ちしてもいいでしょうか?」
子どもたち大感激です!ありがとうございます。お待ちしております by 4・5組
6年生演技にかける想い
10/4(金)6年生かっこいいです!運動会の演技を成功させるためにどうしたらよいのかを考え、廊下に貼りだしてくれています。
一緒に演技する~「5年生の心をつかみにいくために」~
「去年の6年生みたいに頼られるような行動をしたり優しく接したりする。」「積極的に声をかけて5年と6年のチームワークを高める。」「ソーラン節を5年生が次の5年生に教えられるようにかっこよく分かりやすく教える。6年生同士で協働する。」
このめあてを達成させるべく、練習に取り組んだ日々の振り返りを階段に掲示してくれています!日に日に増えていく振り返り。6年生の熱い想いがつたわってきて、胸が熱くなります! 自分たちの目標に向けて進んでいる姿、みんなのお手本です。
運動会に向けて
10/3(木)3・4年生が初めてフラッグをもって演技練習をする日でした。「先生、今日ね、初めて旗をもって練習するんだよ。体育館だと狭くて旗がぶつかっちゃって危ないから、広い運動場の練習の日に使うことになってたんだよ。だから今日楽しみなんだ。」と話してくれた3年生の児童でした。初めての運動場でのフラッグを使っての練習はいかがだったでしょうか?今度感想を聞いてみようと思います。
WAIWAIフェスタに向けて
10/2(水) WAIWAIフェスタ実行委員会主催『WAIWAIフェスタ(11/16開催)』に向けて、WAIWAIフェスタ実行委員の皆様が準備を進めてくださっています。嶮山小学校の子どもたちに楽しんでもらいたいという熱い思いを込めて進めてくださっている姿に、感謝感激!!です。出店予定は「古本屋・駄菓子」「くじ引き」「宝つり」「バスケシュート」「どんぐりころがし」「スタンプラリー」。その他の出店やイベントもあるといううわさも流れています。ちなみに昨年のWAIWAIフェスタでは体育館で「すすき野中学校吹奏楽部の演奏」があったり、嶮山小学校教職員の「ミュージックステーション」もありましたね。今年はどのようなイベントが行われるのか楽しみです!
10月になりました
10/1(火)テレビ放送朝会で校長先生から、「自分のめあてをもとう」「そのめあてに向かってがんばっている人をみんなで応援しよう」「応援する姿がかっこいいよ」というお話がありました。運動会の練習が始まっている中、走るのが得意な人、演技が得意な人、応援が得意な人、頑張っている人を応援するのが得意な人、自分の得意を生かして行事を楽しんでもらいたいです。得意なことがないなあ~と思っている人、大丈夫です。一緒に楽しいことを見つけていきましょう。楽しいことがある運動会になりますから。
有志の方々が、除草作業をしてくださいました
9/30(月)フレンドくんの会「学援隊」「読み聞かせ」「畑・花壇ボランティア」「ブックハーモニー」、PTAの有志の方々が、校庭周辺の除草作業をしてくださいました。運動会、少しでも子どもたちが気持ちよく取り組んでくれるようにという思いで行ってくださった除草作業。それを見ていた6年生の児童たちが大きな声て「ありがとうございます!」と挨拶をしていたのが印象的でした。感謝の心をもてること素敵ですね。
取った雑草はごみ袋24袋、合計145.5kg!!でした。皆様本当にありがとうございました。
図書室に秋が来ました
9月27日(金)フレンドくんの会「図書環境ボランティア ブックハーモニー」の方が、図書室に秋をもたらしてくださいました!
休み時間に図書室に来た子どもたちが、「わぁ~」と歓声を上げて図書室の秋の飾りを見ていました。子どもたちますます図書室好きになります!
先生たちも学んでいます!
9月26日(木)嶮山小学校の先生方は自ら考え判断し、自分の思いを表現する子の育成を目指して、数学的な見方・考え方のつながりがみえる算数科学習について研究をしています。本日は、5年生と6年生のクラスの算数の授業を参観し、四角形の内角の和の求め方を通して、既習をもとにして考えるよさに気付く子どもを育成するためにはどうしたらよいのか、ひとつ分×いくつ分の考え方を元に三角形の求積を考察することで、新たな見方で図形を捉えなおしていくことについて本日の授業はどうであったかを検討しました。講師の先生から貴重なご示唆をたくさんいただき、今日の学びを子どもたちに還元していきたいと新たに燃える先生たちでした。
すすき野中学校の生徒さんが読み聞かせに来てくれました
9月25日(水)1~3年生の子どもたちは、朝からワクワクの日でした。そうです、今日はすすき野中学校の生徒さんたちが読み聞かせに来てくれる日です。中学生は自分たちで小学生が喜ぶ本を選んで、お話を読む人と、ページをめくって絵を見やすくする人でペアを組むという工夫をして行ってくれました。「わ~。」「え~。」「面白い~。」などの声が様々なクラスから上がっていました。すすき野中学校の皆さん、ありがとうございました!児童の感想、「私も早く中学生になりたい!」「中学生になったら読み聞かせしたい!」
2組集会&4・5組プロジェクト
9月24日(火)連休明けの子どもたち、少し眠そうな登校の様子でしたが、2組集会が気持ちの良い気候の中、体育館で行われ目がぱっちり覚めました。集会の内容は9/19の1組集会と同じでしたが、司会をしてくれた集会委員さんたちのスキルアップが分かった集会でした。人の前に立って話すことは緊張すると思いますが、やはり経験ですね。成長している子どもたちです。
4・5組「届けよう、服のチカラ プロジェクト」の宣伝と回収箱を設置させていただく挨拶に「横浜さくら幼稚園」にお邪魔しました。卒園した子どもたちを笑顔で迎えてくださる先生方で、子どもたちとても嬉しそうでした。ご協力どうぞよろしくお願いいたします。
真剣に取り組むカッコよさ
9月20日(金)運動会に向けて演技の練習が始まりました。今日は6年生が5年生に今年度の演技「ソーラン節」の手本を披露しました。迫力ある演技を見て、5年生から「かっこいい。」「体力がすごい。」などなどの感想が聞かれ自分たちも6年生のようになりたいと憧れの気持ちを抱いたようでした。異学年が協力して一つの演技を作り上げる過程では様々なことがあると思いますが、成長につなげていきたいです。
1組集会&4・5組プロジェクト
9月19日(木)暑さで延期されていた1組集会(1~6年生の1組さんが縦割りで集まる集会)が体育館にて行われました。5・6年生で編成された集会委員会の皆さんが、縦割りの仲を深めるためにイベントを企画し行ってくれたのは…「お買い物に行こうよ!」ゲーム。司会が「玉ねぎ!」と言ったら4文字なので、異学年4人が集まってグループをつくり自己紹介をするゲームでした。「玉ねぎ」「たまご」「パン粉」「ひき肉」とお題が出され何を作る買い物だったかと言えば……「ハンバーグ!」でした。ちなみに今日の給食はチリコンカーンでした。あしからず。
4・5組が3つのグループに分かれて主に出身園に「届けよう、服のチカラ プロジェクト」の宣伝と回収箱を設置させていただく挨拶に「すすき野保育園」と「もみの木子ども園」にお伺いしました。懐かしい先生方にあったか~い声をかけていただき幸せな4・5組でした。「さくら幼稚園」には昨日お伺いする予定でしたが、WBGT計の値が高かったため後日になりました。皆様ご協力お願いいたします!
読み聞かせ
9月18日(水)フレンドくんの会の読み聞かせボランティアの方々が、4・5組、1~3年生に読み聞かせを行ってくださいました。朝の登校時、「今日、読み聞かせがあるから楽しみなんだ~」と言いながらいつもより早めに校舎に入っていく児童も見られました。暑くてなかなか外遊びができない日が続いていますが、読み聞かせのおかげで気持ち良い朝を迎えることができました。
中学校給食試食会
9月17日(火)PTAが企画してくださった、中学校給食の試食会が行われました。参加してくださったほとんどの方が、初めての中学校給食です。本校の栄養士の話を聞いたり、自分たちであったかい汁ものとごはんをよそったりしながらいただきました。「こんなにあったかく食べられるんですね。」「おいしくいただきました。子どもに申し込みさせたいです。」「今、6年生なのですが、中学2年生になっての中学校給食全面実施が待ち遠しいです。」などなどの声が聞かれました。
地域のことについて学んでいます!
9月13日(金)4年生が自分たちが住む地域のことについて学んでいます。今日は、子どもたちが「みんながあつまるふるさと祭りについて知りたいことがたくさんでてきたので、地域の方にお話をお伺いしたい。」という願いに応えてくださった、すすき野連合自治会会長の齋木稲子様よりお話をお伺いしました。「ふるさと祭りの法被には、人と人とのつながりや絆、長寿を表すおめでたい文様である束ねのしが描かれている。」「櫓の規模は青葉区で一番大きいこと。」「地域の方々の様々な想いでお祭りがおこなわれていること。」などを知ることができました。子どもたちが、齋木会長に「私たちができることはなにかありますか?」と聞いたところ、「地域のお祭りに等に関心をもってくれることが一番うれしいです。」と答えいらっしゃったシーンが心に残りました。私たちが暮らす「まち」に目を向けて地域の一員としてできることを考えていく4年生でした。
シャボン玉&家庭科ボランティア
9月12日(木)1年生、身近にあるものを使ってシャボン玉を作って遊びました。気温が高いため、直射日光を避けられるピロティを使っての活動です。「見てみて~こんなに大きいのがうちわをつかったものだとできたよ。」「ひもでつくった道具ではシャボン玉できにくいよ~」など様々な声が聞こえてきました。暑い日が続きますが、シャボン玉をつくって気持ちはすっきりした1年生でした。5年生の家庭科は引き続き保護者ボランティアの皆様にお手伝いいただき、オリジナルの作品つくりに取り組んでいます。グループに一人以上のボランティアの方が来てくださっているのでとても心強い5年生です。
自分の浜なし
9月11日(水)3年生。春先に坂田農園さんにて袋掛けさせていただいた自分の浜なしを収穫しに行く日でした。天気は晴天。晴天過ぎました…WBGT計の値が高く、外での活動は×。でも大丈夫、坂田農園さんがかわりに収穫し、子どもたちのもとに届けてくださいました。「子どもたちの喜ぶ顔を見られて嬉しいです」というありがたい言葉とともに、浜なしについて子どもたちからの質問にも丁寧にお答えいただきました。本当にありがとうございました! 子どもたちは、下校時本当に本当に大事に両手で抱えて家に持ち帰る姿が見られました。今日はおいしい浜なしが食べられる3年生です。
♪KNZ45
9月10日(火)6年生が45周年記念運動会に向けて着々と準備を進めています。中休みの時間を利用して、創立45周年を記念した替え歌「♪KNZ45」を作成していました。嶮山小学校で子どもたちが大切にしている言葉をちりばめた素敵な歌が完成しそうです!運動会の開会式で披露予定ですのでお楽しみに!!
暑くて校庭で遊べないとき
9月9日(月)WBGT計の値が高く、校庭で遊べませんでした。でも、大丈夫。工夫して過ごしています。高学年の運動会実行委員の児童はすでに演技の練習を開始!大きな声が他の学年の教室にも聞こえてきます。また、図書室で涼しく読書を楽しむ子どもたちもいました。
4・5組 ピッツァパーティー
9月6日(金)春から自分たちで育ててきたトマト、ピーマン、ナスなどの夏野菜を餃子の皮にのせて、焼きました。「今年はトマト食べられた!」「トッピングはピーマンだけにしぼっておいしく食べた。」「このピザだ~いすき!」など様々な幸せな言葉を聞くことができました。「今日は給食が2回だね。幸せ~」という声も。ごちそうさまでした~
裁縫デビュー
9月5日(木)「まっすぐ縫えた!」「名前のカーブ縫うのレベル高いよね」とワイワイ言いながらも集中して取り組む5年生の姿です。デビューを支えるべく、多くの保護者ボランティアの皆様のご参加ありがとうございます。手厚いサポートのおかげでこの先の作品作りまで楽しくかつ技能を高めながら学習に取り組めそうです。
夏休み明け登校再開
8月27日(火)「おはようございます。」と元気な声で挨拶をしながら子どもたちが登校してきました。各教室では夏休みの課題を提出したり、友達と夏休みの様子を話したり、早速授業が始まったりしています。みんな少し緊張しながらも穏やかな表情を浮かべながら活動再開です。
子どもたちが安心して再スタートができるように、リズムを大切にしていきます。「あのね週間」で子どもたちの声に耳を傾けながら、職員一同子どもたちを支えていきます。文:佐々木
2年生 ピッツァパーティー
8月30日(金)、2年生がピッツァパーティーを行いました。生活科の学習で春から育ててきた、トマト、ピーマン、ナスなどの夏野菜を餃子の皮にのせて食べました。子どもたちは「草をたくさんぬいてよかった。」「きらいなやさいなのに、おいしい。」「自分たちでそだててよかった。」との声。天候不良の中、多くの保護者の方々にお手伝いいただきました。笑顔がたくさんの活動になりました。ご理解、ご協力ありがとうございました。文:佐々木