冬休みの課題

冬休みの課題(6年生).pdf [173KB pdfファイル] 

 

日光修学旅行に行ってきました。 9月28日(月)

 台風が接近し、天気が心配される中の修学旅行でしたが、無事に成功させることができました。保護者の皆様のご理解・ご支援のおかげだと感じております。ありがとうございました。

 修学旅行では、ハイキングや東照宮見学など生き生きと見学や体験する姿が印象的でした。また、バスや宿泊した宿では子どもたちの過ごし方やマナーなどが立派で、バスガイドさんからも褒めていただきました。ご家庭でも、修学旅行の話をたくさん話題にしていただけたらと思います。

 

いよいよですね 5月29日(金)

月曜日から、分散登校という形ではありますが、学校が再開されます。

保護者の皆様におかれましては、休校期間中子どもに寄り添い、勉強を見てくださったり、遊び相手になってくださったり、不安や悩みの相談を聴いてくださったり…

ここには書き切れないくらい、たくさんの子どもの思いを受け止めていただいたことと思います。本当にありがとうございました。

そして、いよいよ月曜日からの再開。

中には、久しぶりの学校生活に不安を抱えている子もいると思います。

もし、そのように感じている子がいましたら「その気持ちでいいんだよ。」「あなただけじゃなく、他にもそのように感じている子はいるよ。」「先生だって不安な部分があるはずだよ。」とまた寄り添ってくださると嬉しいです。

学校でも、子どもの素直な気持ちを大切にし、一人ひとりのペースに寄り添いながら、支えていきたいと思います。

月曜日からも、どうぞよろしくお願い致します。

 

日焼け 5月28日(木)

26日に出してくれた課題では丁寧に字が練習されていたり、まちがえた問題を解き直していたりと一生懸命やっていたことがうかがえました。

いつもとはちがった状況の中でも、やれることをがんばっていてさすがだなと感じています。

さて、近頃はますます日に日に暑さが増してくるような日が続いていますね。先生は熱中症対策にといつもより水を飲むようにしたり、外ではひかげに入るようにしたりしています。熱中症対策はバッチリ!これで校庭に出ていっても大丈夫!なんて思っていました。

しかし、日差し対策のことをすっかり忘れており、はだが露出していたところが日焼けしてしましました。ちくちくとする感覚が夏だなと感じさせられます。

これから学校が始まることもあり、これまでより外出する機会が増えることと思います。

皆さんもぜひ日焼けには気をつけてほしいと思います。

2回目の登校日 5月25日(月)

本日、2回目の登校日がありました。

来週の分散登校に向けて、学校で楽しみにしていることは何かを聞くと、

多くの子が「友達と会いたい」「みんなと一緒に勉強したい」と答えてくれました。

中には、久しぶりに友だちに会うことが緊張すると答えてくれた子もいました。

さまざまな思いをもって登校してくれる子どもたちが安心して過ごせるように

担任一同、協力して取り組んでいきたいと思います。

 

復活しました 5月22日(金)

この度、上郷小日記6年生のページがどこかにいってしまうという大事件が発生しました。

「なんてこった・・・」と3人でへこんでいましたが、見事に発見!

違うところに保存されていたところ、無事救出できました!

行方不明の間、閲覧しようと頑張ってくださった皆様、ご迷惑をおかけしました!

 

さて、今回は算数の「対称な図形」について、理解を深めたいと思います。

職員室にあった水やりのじょうろ(下の写真)は「対称な図形」でしょうか。

どう思いますか?

対称の軸はありそうですか?対称の中心は?

どちらもなさそうですね!つまり、線対称でもなければ点対称でもない!

ということになりますが、果たして本当にそうでしょうか・・・???

この水やりじょうろを上から見てみましょう!

ん?となりませんか?

では、正面から。

おっ!となりませんか!?

最後に、後ろから。

気付いている人も多くなってきたと思います。

上の3枚の写真に写る水やりじょうろには「対称の軸」が引けます。

同じ水やりじょうろでも、角度を変えてみてみると、対称な図形になるのです。

皆さんの身の回りにも、きっとありますよ。

角度を変えて見てみると・・・おっ!となる図形の仲間が♪

 

課題はすすめられていますか? 5月19日(火)

登校日から今日で一週間ですが、みなさん元気に過ごしていますか?課題は順調に進められていますか?

きっと、うまく計画に合わせて課題に取り組めている人もいれば、がんばりたいけど行動に移せないという人もいると思います。

計画通りに学習を進められている人はすばらしいですね!自分の学習のリズムを生活の中に定着させてほしいと思います。

気持ちはあるけど行動に移せないという人は、スタートする時間だけではなく取り組む時間も決めて、課題に取り組むことに挑戦してほしいと思います。その日の課題の分量から○分で終わらせると決めて学習すると集中しやすいのではないでしょうか。

その日の課題を終えたら好きなテレビを見る、おやつが食べられるなど、小さなごほうびを決めるのもよいかもしれませんね。

自分をコントロールして、毎日課題に取り組むのは時にむずかしいこともありますが、必ず自分の力としてたまっていくのでがんばりましょう!

計画表、書いてみましたか?5月14日(木)

昨日配った計画表は書いてみましたか?

書くのにすごく時間がかかっている人→うら面の「例」を参考に書きましょう。その通りにまずは3日間やってみる!うまくいかなかったら修正してもOKです。

勉強をなかなか始められない…という人は、スタートする時間を決めてみましょう。

 

すでに書いて取り組んでいる人→計画通りできたら、その日のところに「花丸」「OKマーク」など書いてみてください。たまると達成感につながります!

 

課題を終わらせるのは大切ですが、「取り組み方」も大切ですよね。取り組み方のポイントも、また書きたいと思います。

登校日 5月13日(水)

今日は、6年生に会える日でした。

みんな来てくれるのだろうかと不安でしたが・・・なんと!

予定していた人は全員来てくれました!すばらしい6年生!さすが最高学年!

当たり前のことかもしれないけど、全員がそれをできたということは、本当に立派なことだと思いました。

6年生と久しぶりに話ができて、とても嬉しかったですし、「この子すごい背が伸びたな」とか「話し方が落ち着いてきたな」など子どもたちの成長に触れることができたことも嬉しかったです。

26日にまたみんなに会える日を楽しみにしています。

 

夏日 5月11日(月)

今日は少し暑いくらいの天気ですね。気温が25度をこえると夏日などと言いますが、今日はまさに夏のような日だなと感じています。

暑くなってきたことで気をつけたいのが熱中症ですね。

こまめな水分ほきゅうや服装の調整、部屋の換気など暑さ対策をしっかりと行い、体調に気を配ってほしいと思います。

GWが終わりましたね 5月8日(金)

みなさん、元気ですか。

GW(ゴールデンウィーク)、充実した日々を送れたでしょうか。

休みが続く今だからこそできることがたくさんありますので、ぜひ様々なことにチャレンジしてみてくださいね。

今度、会えることを先生たちは楽しみにしています。

 

 

今日から5月ですね! 5月1日(金)

風が少し強いですが、今日もとてもよい天気ですね。

さて、明日からゴールデンウィークがはじまります。先生たちの過ごし方は、

・散歩をする     ・読書              ・映画やテレビをみる

・子どもと遊ぶ    ・1000ピースのパズルに挑戦!

・部屋の片付け    ・足音をたてないように踊る  ・お菓子作り

 

天気予報を見ていると気温の高い日も多いようです。水分をたくさんとって、熱中症には気をつけてくださいね。

 

四字熟語あつめ 4月30日(木)

みなさんはどんな四字熟語を集められましたか?

今日、校庭開放に来た6年生が集めた四字熟語が素敵だったので紹介します。

 

先生の集めた四字熟語も紹介します。

一問一答、遮二無二、三者三様、四方四面、五分五分、十人十色、百発百中、海千山千

みんなが見つけた四字熟語と同じものはありましたか?探してみるとなかなか難しいですね。

答え合わせと四字熟語 4月28日(火)

昨日の答え合わせです。

15個のメダルを5人で分けると

1人目①⑥⑪

2人目➁⑦⑫

3人目③⑧⑬

4人目④⑨⑭

5人目⑤⑩⑮

と一人3つもらえばいいよね。でも、メダルをもらった個数は全員違うという条件があるから、

1人目①

2人目➁⑥

3人目③⑦⑩

4人目④⑧⑪⑬

5人目⑤⑨⑫⑭⑮

となります。

なので答えは1人目1つ、2人目2つ、3人目3つ、4人目4つ、5人目5つでした。

正解できたかな?

 

今日は四字熟語あつめに挑戦してみませんか?

テーマは一期一会のように「同じ数字が入る四字熟語」です。

先生も思いつく限り集めてみるので、皆さんも集めてみてください。

算数の問題     4月27日(月)

なぞなぞの正解はわかりましたか。

答えは・・・

第1問 くま

第2問 もなか(最中)

第3問 かかし

すこし難しい問題もありましたね。

 

今日は算数の問題です。

 15個のメダルを、5人で分けました。

 5人とももらった数が全員違います。

 どのようにわけたでしょうか。

算数の文章題の時は、図や絵に表すとわかりやすくなる時があります。

同じ数なら3個ずつになるけど・・・さあ、あなたは解けますか???

答えは明日☆

 

ちょっと息抜き 4月24日(金)

 

今日は学習や遊びの息抜きになるような、なぞなぞを紹介します。

頭をリラックスさせたいときにでも挑戦してみてください。

第1問 あたまに「あ」がつくとおそろしいものになる動物はなんでしょう。

 

第2問 最高と最低の間にあるおかしはなんでしょう。

 

第3問 「かかかかかかかか」←この道具はなんでしょう。

 

答えは来週、更新しますね!良い週末を!

声を出してみよう! 4月23日(木)

家にいることが多いと、人と話すことが少なくなった人がいるかもしれません。

人と話すことが減っているなあ・・・たまったもやもやを発散したいなあ・・・と思う人におすすめなのが、音読です!

音読は国語の教科書でやることが多いですが、自分の好きな本の一部を読んでみるのもよいですね。

そして、もっと声を出したくなった人は、自分の好きな歌でも歌ってみましょう。

近所迷惑には気をつけてくださいね。

4つの体力 4月22日(水)

みなさん、体を動かしていますか?

あなたは次のうち、どの動きが好きですか?

①体のやわらかさを活用した動き

➁たくみな動き(すばやく動く、リズミカルに動く)

③持続する能力(一定のペースで走る、跳ぶなど)

④力強い動き(重いものを持ち上げたり、引いたりする)

これらは、体育の本9ページ~ にのっている「4つの体力」です。興味のあるものに取り組んでみましょう!(①は、家の中でもできます!ポイントは、時間をかけて、呼吸を止めずに、じんわりのばすことです。)

いい天気でしたね 4月21日(火)

今日は昨日とは違い、良い天気でしたね。

昨日と比べて、気温はなんと10℃も違うようでした。

このように気温の変化が激しいことを、「寒暖の差が激しい」と言います。

体調を崩しやすくなりますので、みなさん!お体には十分お気をつけください!

 

雨の日には 4月20日(月)

国語の教科書38、39ページの「春のいぶき」をみると今は穀雨のころでしょうか。

雨の日の過ごし方と言えば、人様々にあると思いますが、もしやることに悩んでいるのであれば読書をおすすめします。

好きな本も良いし、普段は読めないような長編の本に手をつけるのもいいかもしれません。もちろん、教科書を読み進めるのもいいですね。

外に出にくい日だからこそ、家でやれることをたのしめるといいですね。

歴史の勉強 4月17日(金)

6年生の社会科で歴史の学習が始まります。

授業でも活用していきますが、NHK for shcoolの「歴史にドキリ」という番組はおすすめです。

動画も交え、わかりやすく説明してくれます。

教科書と照らし合わせながら視聴できるとベストです。

一度見てみてくださいね!

 

学習に不安を感じている人へ 4月16日(木)

「どこまで学習を進めれば良いのだろう…」

「自分なりに少しやっているけど、これで大丈夫なのかな…」

様々な不安を抱えている子がいると思います。

そのような人に向けて!

 

①6年生の教科書を見て「これ大事かも」と思う所に線を引いてみましょう!

 国…<帰り道>この物語の面白いところはどんなところ?

   <春のいぶき>言葉の意味を説明できるかな?

 社…<憲法とわたしたちの暮らし>憲法の3つの原則って何だろう?

 算…<対称な図形>対称な図形ってどんな図形?特徴は?

   <文字と式>Xって何?Yって何?

 理…<ものが燃えるしくみ>宇宙でものは燃えるの?太陽はどうやって燃えているの?

 

➁5年生までの復習

 算数は蓄積の学問です。5年生までに習った公式や計算(分数・小数)、図形の面積の理解を深めることで、6年生の算数がより楽しくなります。

 国語の漢字や言葉においても、蓄積がたくさんあると、文章の理解が確かなものになったり、文章表現も豊かになったりします。

 算数と漢字の復習をやっておきましょう。

 

③読書

 本は知の源です。自分の興味のある本を無理のない範囲で毎日読み進められると良いですね。新たな発見が必ず出てきます。

 

自分に向いている学習の進め方を見つけてみましょう。

時間割り作成のすすめ 4月15日(水)

始業式から約一週間がたちました。みなさん、家ではどのように過ごしていますか。

なかなか思うように行動できていないな…と思う人は、家での時間割りを作ってみてはどうでしょうか。

すでにやっている人もいるかもしれませんね。

勉強時間や好きなことをする時間を決めると、メリハリがつきます。

時間割りが難しい人は、起きる時間や、勉強を始める時間を決めるだけでもよいと思います。続けるポイントは、「ほんの少しがんばれば達成できる」ように考えることです。

ぜひやってみてください。

米作りの始まり 4月14日(火)

昨日の雨から打って変わり、青空が気持ちよい日ですね。

校庭の桜にも葉が目立ち、昨年度米を植えた田んぼにも鮮やか緑が見られます。

5年生で体験した米作りですが、いつから始まったか知っていますか?

6年生では日本の歴史について学習していきます。教科書には米作りが始まったころの様子が分かるイラストが載っています。

ぜひ教科書を読み、米作りの始まりがいつから始まったのか、昔の米作りはどのような様子だったのか、調べてみてください。

プログラミング学習 4月13日(月)

今年度から実施されるプログラミング教育ですが、6年生の算数にも関係があります。

「データの調べ方」(p178)という単元で、中央値・平均値・最頻値を導き出すときにパソコンを使って理解を深めることができます。

教科書会社のホームページでチャレンジできますので、挑戦してみてください。

ゲーム感覚でできて少し難しいけど面白いですよ。

 https://ten.tokyo-shoseki.co.jp/text/shou/sansu/introduction/page13.html

ちなみに、5年生の「公倍数」や「正多角形」あります。こちらもぜひ☆

 

春の河 4月10日(金)

今日は少し寒く、乾燥した日ですね。こまめに水分補給をしてくださいね。

さて、タイトルの「春の河」ですが、国語の教科書14ページにのっています。

なぜ「川」でなく「河」という漢字なのか、意味の違いを想像して音読してみてください。

とても短い詩なので、できる人は暗記!さらに次のページの詩の暗記にも挑戦してみましょう!

 

校庭開放 4月9日(木)

今日もとても天気の良い一日でした。

校庭には、元気に遊ぶ6年生の姿もありました。

みんなの元気そうな様子を見ると嬉しくなります。

手洗い・うがいの徹底!

そして適度な運動!

みんなが健康で元気でいてくれることを心から願っています!

 

スーパームーン 4月8日(水)

 今日は天気も良く、数名の子どもたちが校庭に集まり遊んだり、話をしていました。

 昨夜は今年最大の満月でした。これから徐々に月が欠けていきます。6年生の理科では月の形の変化について学習します。貴重な機会ですのでぜひ今晩から月の様子を観察してみてください。

 

6年生初日! 4月7日(火)

 6年生になり新クラスとしての一年が始まりました。久しぶりの学校で友だちと楽しく過ごす姿や最高学年としての期待や不安を感じている姿が印象的でした。今年度は例年どおりにはならないこともあると思いますが、教員一同連携しながら楽しく安心して成長していけるように指導・支援していきますのでよろしくお願いします。