10月の様子
10月の様子
10月31日 野島体験学習 出発式
今日、明日と4年生は野島宿泊体験学習に出かけます。
出発式では、元気にスローガンの確認をしました。2日間で、海の活動、ウォークラリー、キャンプファイヤー等の活動を行います。
10月30日 学年集会
4年生が、明日からの野島体験学習に向けて学年集会を体育館で行いました。
「自分たちで」創り上げる体験学習を目指して、実行委員さんを中心に
取り組んできました。
10月26日 学年集会
校庭が狭くてもみんなで遊べる遊びを子どもたちが考え、学年集会を行いました。
しばらく校庭が狭くなりますが、安全に気をつけながら活動をしていきたいと思います。
10月24日 創立記念式
実行委員を中心とした創立記念式が開催されました。
平沼小学校の校歌の意味を調べ、わかりやすく発表して
くれました。創立117年をみんなで祝うことができました。
10月21日 ソングパーティー
体育館で3学年ずつに分かれてソングパーティーを開催しました。
「心を一つに」をテーマに、これまで練習を積み重ねてきた成果を
発揮しました。とても素敵な歌声を響かせてくれました。
10月20日
中休み校庭でおにあそびをして遊ぶ様子が見られました。
秋らしい気候のもと、子どもたちの元気な声が聞こえてきました。
10月19日
2年生 三ツ沢公園遠足
2年生が三ツ沢公園へ遠足に出かけました。秋空のもと、楽しく
活動することができました。ご協力いただいた見まもり隊の皆様、
保護者の皆様、ありがとうございました。
10月18日
ふれあいコンサート
5年生がみなとみらいホールで開催されたふれあいコンサートで
オーケストラの演奏を鑑賞しました。
音楽ホールで生の演奏を聴き、その音の響きを楽しむ様子が
見られました。
10月17日
理科の学習で
3年生が遮光板を使って太陽の様子を観察しました。
秋空が広がる中、学習を進めるにはとてもいい環境でした。
10月16日
工事が始まりました
校舎増築に伴う工事がいよいよ始まりました。
校庭使用など様々な制約が出てきます。
地域の皆様には大変ご迷惑をお掛けいたします。
ご協力のほどよろしくお願いいたします。
10月13日
授業研究会
6年生が社会科の授業研究会を行いました。
一人一人よく考えて、発言し、表現する様子が見られました。
10月12日
1年生 野毛山公園 遠足
秋空が広がる中、1年生が野毛山公園へ遠足に出かけました。
日頃から登下校の見守りをしていただいている見まもり隊の
皆様と一緒に向かいました。ありがとうございます。
6年生が出発のお見送りに来てくれました。
楽しい1日を過ごしてほしいと思います。
10月11日
学年レク
4年生が校庭で学年でのレクを楽しんでいました。
玉入れをしたり、ドッヂボールをしたり、運動がしやすい気候のもと
元気な子どもたちの様子が見られました。
たてわり遊び
1から6年生をたてわりグループに分け、グループごとにゲームなどを
楽しむ活動を行いました。楽しそうな声や呼び込みの元気な声などが
学校中で聞こえ、異学年の交流を深めることができました。
10月10日
後期始業式
今日から後期が始まりました。始業式では、2年生、3年生の代表児童が後期の目標などを話しました。
ものづくりキャラバン
西区役所、日産自動車の皆様のご協力をいただき、5年生がものづくりを
体験する授業を行いました。
実際に手順に沿って車を組み立てる活動を通して、ものづくりの工夫や
努力に触れる機会を頂いました。ありがとうございました。
10月6日 前期終業式
前期終業式が行われました。5年生の代表の子どもたちがこの半年間で
成長したこと、できるようになったこと、頑張ったことなどを話してくれ
ました。一人一人の成長の様子が伝わるとても素敵なスピーチでした。
10月5日 休み時間の様子
休み時間に校庭で遊ぶ子どもたちの様子が見られます。
過ごしやすい気候に少しずつなってきました。みんなで工夫して
休み時間を楽しんでほしいと思います。
10月4日 素敵なポップができました
4年生が、国語の学習で本を紹介する素敵なポップを作成しました。
本の内容が絵や言葉で上手に表現されている作品が並びました。
10月3日 たくさんの素敵な野菜が出来ました
5組のみなさんが紙粘土を使って野菜を作りました。
とても形をとらえた素敵な作品がたくさん出来上がりました。
10月2日 校庭の様子
10月に入り、秋の気配を感じるようになりました。
校庭では、元気に体育の授業に取り組む様子が見られます。
スポーツの秋。気持ちのよい気候のもと、体を動かすことを楽しんでほしいと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・