平成31年度
日光宿泊 体験学習 |
![]() |
---|
5月29日と30日に日光へ宿泊体験学習に行ってきました。戦場ヶ原のハイキングやふくべ細工体験、東照宮の見学を通して、日本の自然の素晴らしさや、歴史を体験することができました。
鎌倉 社会科見学 |
![]() |
---|
6月21日(金)に鎌倉へ社会科見学に行ってきました。
4コースに分かれ、鶴岡八幡宮や長谷寺、高徳院などを見学しました。
日本の歴史に触れる良い機会となりました。
10.17 藤の木中学校区 「児童生徒合唱交流会」
6年生が藤の木中学校の体育館で行われた児童生徒合唱交流会に参加してきました。3年ほど前から復活したこの取り組みは、藤の木中学校で行われた合唱コンクールで最優秀賞に選ばれたクラスの合唱を聞かせてもらうものです。中学生の素晴らしい歌声、真剣に歌う姿などを見て、6年生もいろいろなことを感じたようです。最後に、代表の6年生と職員が感想を交えたお礼をお伝えして会は終了しました。
10.23 「豊かな心 広がる仲間 高まる動き」 ~横浜市立小学校体育大会~
素晴らしい秋日和の中、三ッ沢公園陸上競技場にて「第69回横浜市立小学校体育大会」が行われました。この日は、南区、旭区、緑区、戸塚区の6年生が参加しました。一人ひとりがめあてをもち、競技や演技に参加したり見合ったりして、運動する楽しさを味わい、動きが高まる喜びを感じることができた1日でした。
11.6 狂言鑑賞教室
本校から歩いて5分程度の所に「横浜市久良岐能楽堂」があります。その能楽堂に6年生が小学生向けの狂言鑑賞教室に行ってきました。久良岐能舞台で、狂言「柿山伏」を鑑賞させてもらいました。ただ、鑑賞するだけでなく、大蔵流狂言師である善竹様による、狂言「柿山伏」の分かりやすい解説や本当の舞台の上で摺り足体験などもさせてもらえました。もともとが我が国の笑いの伝統文化ということで、楽しい語り口であっという間の1時間でした。
1.24 模擬選挙
南区選挙管理委員会の方々の力をお借りして、6年生が社会科の学習で「選挙」について学びました。実際の選挙で使用している器材を使って、本番さながらの手順で投票・開票を体験しました。ただ、選挙で子ども達が選ぶのは、3月のとある一日の給食の献立です。候補者(候補献立)は、「ミックスフライ」「さばのみそ煮」「とりのたつたあげ」「和風ハンバーグ」です。投票結果は、95票中44票を獲得した「とりのたつたあげ」が見事当選しました。その他にも、選挙権や投票率のことなどを学びました。
3.19 第51回卒業証書授与式
本日、第51回卒業証書授与式を行いました。卒業式にふさわしい立派な姿でした。
6年生のみなさん、卒業おめでとう!