書きぞめ

新年を迎え、新たな心構えを抱きながら、それぞれの学年で書きぞめが行われました。当日は緊張しながらも集中して書く様子が見られました。書いた作品は校内に掲示して、他学年の作品を鑑賞し合う充実した時間となりました。

5年 ブルーカーボン環境学習

現在、5年生は学年全体で環境に関する学習をすすめています。地球温暖化対策として、海の中の緑(海藻)を増やすことで地球上の二酸化炭素を吸収することができるということを学びました。この学習は、八景島シーパラダイス・横浜市脱炭素局・フェリス女学院大学等にご協力をいただき、専門家の話を聞きながらワカメの効果を知ってもらうためのアイディアを考えたり、実際にワカメの植え付けを行ったりしながら楽しく学習しています。学ぶだけではなく、校内外で自分たちが学んだことや考えたことを発信しています。

たてわり活動

1月15日、今年度3回目のたてわり活動がありました。12月にも予定していましたが、感染症予防のため中止になっていたので、子どもたちも待ちに待った日となりました。今回は8年生がリーダーとして会を運営し、6年生企画のレクレーションを楽しみました。今年度最後のたてわり活動ということで、1・4年生から感謝の気持ちを込めて6・9年生へ折り紙のプレゼントをしました。2・3年生が教室飾りを作り、5・7年生がはじめ・おわりの言葉を担当するなど、各学年が役割をもって活動しました。最後に、各たてわりグループで集合写真を撮りました。この写真は、3月の「ありがとう6・9年生の会」で使われることになっています。