笹っ子日記 12月
人権週間 12月1日(月)~12月8日(金)
12月の人権週間に先立ち、11月29日(水)に「無礼面(ブレーメン)」の方々に来ていただき、誘導体験、寸劇を通して視覚障害のある方との接し方について学びました。
また、視覚障害のある方による演奏をお聴きし、演奏に合わせて「ビリーブ」を全校合唱しました。
子どもたちは、自分の人権感覚をみがき、意識を高めて行動していこうという気持ちをもつことができました。
花いっぱい・なかよしいっぱい活動 12月5日(火)
教育応援隊の地域の方々にご協力いただき、太陽も協力した晴天の中、6つのグループに分かれてパンジーの鉢植えを行いました。色とりどりのパンジーの鉢66個が並び、教育応援隊の方のアドバイスを受けて、春まで一緒に育てていくことを確認しました。
その後グループごとに、竹とんぼ、けん玉、こま回し、あやとりといった昔の遊びを地域の方々に見てもらいながら行いました。なかよしの6年生のリーダーは、さすがに初めの会の運営、お礼の言葉など立派にでき、地域の方々と一緒に楽しいひと時を過ごすことができました。
6年生 日光修学旅行 12月12日(火)~13日(水)
10月実施予定で、延期になった日光修学旅行を12月12日(火)13日(水)の日程で実施しました。行きや帰りの専用列車では、レクリエーションや友達との会話を楽しみました。初日は、日光東照宮・輪王寺・二荒山神社を見学し、堂者引きのガイドさんの案内のもと、歴史や建築物の言い伝え等を学習しました。二日目の奥日光の滝巡りでは、冬場ということもあり、秋の修学旅行では見ることのできなかったであろう「雪景色」を楽しむことができました。6年生は、この二日間で、我が国の歴史や文化、自然についての理解を深めることができました。また、友達と楽しい時間を過ごし、小学校生活の思い出をまた一つ増やすことができました。
