笹っ子日記 9月
総合防災訓練 9月1日(金)
9月1日(金)に総合防災訓練を行いました。震度7の激震が起こり、学校の放送設備が壊れて使えないという想定で行いました。本校は高台にあり津波の心配はないので、校庭で訓練を行いました。1,4,6年生の代表児童がけが人の役をやって、救助・介護のシミュレーションも行いました。本当に地震があったことを考えて、子どもたちは真剣な面持ちで訓練に参加していました。
避難訓練終了後は引き取り訓練を行いました。保護者・家族の方にご協力いただき、大地震の時に、子どもたちを保護者・家族の方に速やかに引き渡す訓練です。これも訓練ということで、子どもたちは落ち着いて迎えに来てくれるのを待っていました。保護者の方々のご協力もあり、速やかに引き渡すことができました。ご都合でどうしても来られないご家庭の子どもたちを、地域まで教師が引率し、集団下校をして訓練は終了しました。集団下校の子どもたちも、しっかりと行動できていました。
プール納め 9月11日(月)
9月11日の朝会は、プール納めでした。
はじめに校長先生から、この夏の水泳の取組を褒めていただき、保健委員会の児童から「安全の鍵」と「上達の鍵」が返却されました。
その後は、各学年の代表児童がステージに上がり、今年挑戦して上達したことや、水泳学習を通しての感想などを発表しました。発表から、児童一人ひとりがめあてをもち、その達成に向かって一生懸命取り組んだという充実感や達成感が伝わってきました。
今年度の水泳学習を通して頑張ったことや学んだことを、他教科の学習や学校生活に是非活かしてほしいと思います。

登録日: 2017年9月25日 /
更新日: 2017年9月29日