ページの先頭です

ホーム

 

 

リンク集

文部科学省

横浜市教育委員会

Y・Y NET

よこはま学校食育財団

本校のご寄附へのご案内

上菅田·新井中学校ブロック

新井中学校

上菅田中学校

新井小学校

↑PDFファイルを見るには

Adobe Readerが必要です

運動会は10月28日(火)に延期になりました。

○「学校からのお知らせ」等は「すぐーる」で配信していますが、ホームページでも一部掲載しています。

○子どもたちの様子や教職員の様子は「上笹日記」に随時掲載しておりますのでご覧ください。

 

更新情報

 26日(日)は通常登校、各クラスで伝えました火曜日の時間割で、給食なし12:15下校です。
 火曜日は、運動会開催日に予定していた時間と同じ7:50~8:05の登校で、本来予定していたプログラム順で行います。なお、閉会式のみ給食終了後に行う可能性があります。また、給食がありますので軽食を持ってくる必要はありません。参観予定の皆様、よろしくお願いいたします。

 10月25日(土)開催の運動会ですが、降雨とグラウンドのコンデションの不良により中止となり、延期になりました。

 明日の運動会の開催に関しては保護者の皆様に向けてメール配信システムでお知らせします。なお、明日の10月26日(日)は運動会の有無に関わらず登校となりますのでよろしくお願いいたします。

 もうすぐ運動会。2回目の全体練習がありました。

 この日は、開会式、準備体操、応援練習、閉会式の練習を行いました。児童のイスを出してのリハーサルだったので本番同様な雰囲気でした。子どもたちは聞く姿、待つ姿、声を出す姿どれも立派に行うことができました。当日がとても楽しみです。

 少しずつ涼しくなってきました。心地よい天気の中で25日に運動会が開催できることを願うばかりです。

 10/19(日)の午前中、本校で地域防災拠点訓練が行われました。訓練に参加するため、各地域の自治会の方々が150名近く学校に集まりました。はじめに3グループに分かれて下水直結式仮設トイレや応急給水栓、備蓄庫等をローテーションで見学した後、全員で学校のすぐ隣の消防団倉庫に配置されている消防車による放水訓練を見学しました。最後に体育館で講師の方による「男女ニーズの違いに配慮した防災」についての研修を、全員で受講しました。この訓練が、万が一の時には必ず生かされることと思います。

 

 

 

 

 

 久しぶりの晴れ模様。10月17日の金曜日に運動会の第1回目の練習をしました。

 今回は開会式と準備体操の練習をしました。写真は応援団長が聖火に火をともすセレモニーの様子です。ここでは掛け声が必要になる場面だったので、元気の良い声が校庭に響き渡りました。準備体操では、どこに気を付けて体を動かすかを考えながら練習しました。メリハリある子どもたちのすがたはとても立派です。運動会当日も楽しみにしてください。

 3連休明けの10月14日は後期始業式でした。

 今回はテレビ放送での始業式でした。校長先生のお話の後、3年生代表の児童が前期の振り返りと後期のめあてを堂々と発表しました。

 子どもたちは集中して話を聞いていました。最後に校歌を歌って始業式が終わりました。

 進級に向けての半年、めあてをもって日々を過ごしてほしいと思います。

 

 前期終業式が行われました。

 85日間の前期が終わりました。校長先生から自己肯定感の話や6年生の地域の方への挨拶がすばらしいという話がありました。また、後期に頑張っている姿をたくさん見せてくださいという話がありました。

 その後、6年生の代表児童から前期の振り返りとこれからについて発表がありました。できるようになったことや挑戦したいことを分かりやすく発表していてよかったです。

 最後に校歌を全校で歌って閉式となりました。

 教室に戻るとあゆみの配付です。前期の頑張りや課題を各担任から話があることでしょう。後期はさらに自分のレベルアップを目指せるといいですね。

 地域の皆様、保護者の皆様、前期の間、ご支援ご協力いただきありがとうございました。後期もよろしくお願いいたします。

 本年度も本日の10時より、PTAによるグリーンボランティア活動(校庭周辺の草抜き)が行われました。本年度もたくさんの保護者の方にご協力いただき、どうもありがとうございました。風はありましたが太陽の光は強く、暑い気候でしたが、参加された方々は、予定時間まで熱心に活動していただき、花壇や校庭周辺は見違えるほどきれいになりました。参加していただいた保護者の皆様、本当にどうもありがとうございました。子どもたちは気持ちよく運動会の練習や体育の授業、休み時間の遊びに取り組めます。運動会でお越しの際には、正門周りや花壇の周りがきれいになった様子を、ぜひご覧ください。

 

 

 

 

 運動会まで後、約一か月。6年生の運動会スタッフ活動がありました。第一回の活動は、それぞれの担当(応援・開閉会式・得点・放送・保健・体操・用具・広報/装飾)の仕事について説明を聞きました。

 子どもたちは「自分の役割をしっかり果たしたい」「みんなが楽しめる運動会にしたい」と、真剣な表情で耳を傾けていました。最高学年としての責任感とやる気が感じられました。

 6年生の学年目標は「シャインマスカット」です。小学校最後の運動会でも、一人ひとりが輝きながら、みんなで力を合わせて、今年度の運動会スローガンである「みんなで協力!思いを一つに!元気いっぱい運動会」にしてくれることを期待しています。

 秋の涼しい季節になってきました。久しぶりに校庭での全校集会が行われました。

 集会委員会の主催で「いうこといっしょ、やることいっしょ」ゲームでした。朝礼台の上に立つ集会委員会の代表児童のやることといっしょのことをやったり、反対のことをしたりしなければならなかったゲームなので、朝から考えて動いたり声を出したりして楽しんでいました。