笹っこ日記 5月
平成28年度 ササリンピックにむけて・・・全力!練習風景リポート
【高学年 5・6年生】
高学年の団体種目は「みんなでキラキラ!とべとべ8の字!(大なわの8の字跳び)」です。
赤組・白組に分かれて1分30秒の間に何回跳べるか競います。勝敗は2回戦の合計で決定します。跳ぶタイミングを速くしたり、2人いっぺんに縄に入ったりとそれぞれのチームで工夫しながら頑張っています。
また、6年生を中心に少し早く登校して練習したり、放課後校庭に集まって練習したりとやる気満々です。当日はどちらが多く跳べるかがとても楽しみです。
【中学年 3・4年生】
中学年の団体競技は、「とどろかせ!笹山ソーラン2016」です。
例年踊り継がれている、南中ソーランの練習に熱が入ります。昨年度も踊っている4年生は、
3年生を リードしながら力強く練習しています。また、3年生は4年生についていこうと、し
っかり声を出しながら踊り、気合十分です!
今年度は、ソーランを踊る前に、団体で波をつくるなど、海の表現があります。こちらの方も
音楽に合わせ始め、協力しながら取り組んでいます。本番で力が出し切れるよう、今から気持ちを
高めているところです。
【低学年 1・2年生】
低学年の団体種目は「玉入れ」です。赤組、白組に分かれて、制限時間内にかごに入った玉の数で勝敗が決まります。
子どもたちは、ねらいを定めて玉を投げています。自分の投げた玉が入ると、歓喜の声を上げたり跳び上がったりと、喜びを全身で表しています。
練習では、赤組が優勢でしたが、白組も上手になってきています。実力が拮抗しています。当日は、きっとよい勝負になると思いますので、保護者や地域の皆様には、ぜひ子どもたちへの応援をよろしくお願いいたします。

登録日: 2016年5月10日 /
更新日: 2016年5月26日