笹っこ日記 4月
4月22日 6年生・横浜市歴史博物館
6年最初の校外学習として、社会科見学に行ってきました。天気も良く、車内のマナーも守って協力して到着しました。館内の見学では、1番最初に着いた学校だったので、貸し切り状態でした。しっかりとメモを取り、興味をもって見学できました。例年混み合う歴史劇場の上映もゆったりと見ることができました。
大塚・歳勝土遺跡の見学でも、竪穴式住居の中に入り、「意外と広い。」と実際に行かなければ得られない感想をもっていました。ボランティアガイドの方の説明を聞き、当時の人々の暮らしを想像することができました。
時間があったので、古民家の見学もしました。タウンニュース都筑の記者が、古民家とこいのぼりの取材をしていて、見学の様子を記事にしてもらいました。
4月28日 第1回なかよし活動・なかよしランチ
平成28年度のたてわり活動がはじまりました。新しいグループに、最初はなんだか緊張した様子の子どもたち。
4月28日(木)のなかよし活動では、ササリンピックに向けて、グループの旗を作りました。高学年のお兄さん、お姉さんが一生懸命作った旗に、一人ひとりの名前が書きこまれます。今年一年、この旗のもと、グループ一丸となって楽しく学びある活動になるよう、気持ちを新たにすることができました。
給食も一緒に食べました。おいしい給食を食べながら、だんだん会話も弾んできていました。「牛乳パック、開くの上手だね」など、楽しそうに声をかけあっていました。
そして昼休みも一緒に遊びました。雨だったので、校舎内で仲良く過ごしました。あちらこちらから、楽しそうな笑い声が聞こえ、最初の緊張もすっかりほぐれたようです。これからのなかよし活動も楽しみになっていたようです。

登録日: 2016年5月10日 /
更新日: 2016年5月10日