6月28日(水)

生徒総会が行われました。屋外のWBGTは30度を越えていますが、体育館からMeetで視聴しています。全校生徒が体育館に並ぶ時代は変わりました。

 

6月23日(金)

3年技術で、感情の伝わり方を学習しましたが、今回はOKもらいました。「好きです」と気持ちが伝わってよかったですが、わかっています。皆さんの表情から、心の叫びが伝わってきます…

2年生が東京校外学習の学年発表を行いました。

1年技術では等角図の学習をしています。キャビネット図から等角図へ、第三角法による正投影図から等角図へと、頭の中で立体を組み立てて、いろいろな視点から見つめてください。早く終わった生徒には、「先生」になってもらい、ラーニングピラミッドの頂点である「教える」を実践してもらっています。実は○印を付けるのがうれしいみたいです。

 

6月22日(木)

3年生は修学旅行のクラス代表によるのスライド発表を行いました。その後、保護者に向け進路説明会を実施しました。中学校からは「この学校を受験しなさい」と指導していません。校外学習やキャリア学習など横浜の時間を通じて、自己を見つめながら、中学卒業後の未来を考えてもらえるよう努めています。

保護者の感想「このような公開授業がなければ、修学旅行の様子はほとんどわからずに終わったと思います。各クラス毎のグループでのまとめや発表、とても楽しく拝見しました。このような授業をこれからももっと取り入れていただきたいです」修学旅行が楽しそうで良かった。楽しむだけでなく、調べて学んでいるように感じました。発表者のクイズに対して聞いている生徒たちも手を挙げてちゃんと参加しているのが偉い!良いなと思いました。タクシーの運転手さんによくして頂いたと子供が話していました。最後の挨拶が出来なかったそうなので機会があったらお礼のお手紙でも書けたらいいなと思いました」

 

 

2年技術では、ジャガイモの栽培レポートを制作始めました。昨年度のレポートを見本に、ロイロノートの資料や友達と作業ポイントを確認しあいながら制作しています。

1年生6校時に小中一貫教育の取組で、元6年の小学校担任が来校し、生徒の成長を見学しました。久しぶりに会う元担任に手を振ってあいさつしていました。等角図の学習をしていますが、生徒に「小学校で展開図習ったよね」と確認したら、元担任が「した、した」とうなずいていました。

 

 

6月21日(水)

生徒会集会が行われました。各クラスの学級旗の紹介やフェスタしのはら(文化祭)のスローガン、各部の部長さんが市総体に向けた意気込みを発表しました。

2年美術では、陶器の制作をしています。手びねりや板づくり、たたらづくりなど様々な技法を駆使して制作します。クロムブックで技法を確認しながら進めたり、ご近所づきあいよく作業を進めています。ちなみにろくろは、廃材利用して教科担任が自作しました。

 

6月20日(火)

3年技術では、プログラミング学習に入りました。まずはアルゴリズムの理解をするため、ババ抜きをフローチャート化してもらいました。人は感覚的に判断できますが、機械はプログラム通り実行されます。必要な指示とは何でしょう。

 

 6月19日(月)

2年生の東京校外学習のグループ発表を行いました。活動中に撮影した写真を取り込みながらgoogleスライドにまとめ、班ごとに発表しました。保護者へ公開授業としており、当日の様子が垣間見えることになりよかったです。

保護の感想校外学習当日、その場で臨機応変に対処したり、班員の親睦が深められたりした様子がよく分かりました」「発表が楽しい感じだったので良かったです」