本校は同時開校した東俣野小学校と同一敷地内にあります。校舎がつながっているため、
 子どもたちは自由に行き来ができるようになっています。
 本校の交流は大きく4つに分けることができます。その内容を以下に簡単に紹介します。

 

 1.東俣野小学校(隣接小学校)との交流

 
 「計画性・継続性のある交流の重視」「自由な交流場面の設定」という2つの大きな視点を持ち、交流を行っています。

  *ペアクラス交流
    本校の小学部と東俣野小学校の1学年とで1年間一緒に活動する「ペアクラス」をつくり、
    お互いにアイデアを出し合いながら、ペアクラスごとの特色を生かした楽しい活動をしています。

  *ふれあい交流
    小学校の中休み、昼休みの時間を利用して、交流をしたい児童生徒が自由に行き来して行われます。
    子どもたちの自主性を生かした自由な交流の時間になっています。

 

2.学校設置地域との交流 

  
  本校の近隣の店に買い物学習に行ったり、散策で出会った方々と触れ合ったりすることで、
 地域の方々との交流を図っています。

 

3.大正中学校(近隣学校)との交流 


  同年齢の生徒が在籍する近隣の学校と交流しています。

 

4.居住地の学校との交流(副学籍交流)

 
  児童生徒が居住している地域の小中学校との交流です。お互いに理解を深め、ともに地域
 社会の一員として、より豊かな生活が送れることをねらって行っています。