令和2年3月 久しぶりの笑顔!

 

画像を表示できません3月25日(水)3週間ぶりに教室には生徒たちの笑顔が戻ってきました。修了式は、放送で行われましたが、校長先生の「一人ひとりが健康に充分留意して生活してほしい」との話に真剣に耳を傾けていました。次の登校は4月7日(火)の始業式です。進級してたくましくなった皆さんに、また会えることを楽しみにしています。

 

 

 

令和2年3月 新たな門出をお祝いします

 

画像を表示できません画像を表示できません

 

 

 

 

 

 

 

画像を表示できません画像を表示できません

 

 

 

 

 

 

 

画像を表示できません画像を表示できません

 

 

 

 

 

 

 

画像を表示できません画像を表示できません

 

 

 

 

 

 

 

画像を表示できません画像を表示できません

 

 

 

 

 

 

 

3月11日(水)卒業証書授与式を終えたのち、生徒代表からはお世話になった先生方へ花束と、感動の?一言が贈られました。卒業生の皆さん、自分らしく、それぞれの場所での活躍をお祈りします。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

 

令和2年3月 卒業式に向けて

 

画像を表示できません画像を表示できません

 

 

 

 

 

 

 

画像を表示できません画像を表示できません

 

 

 

 

 

 

 

3月10日(火)祝電も届き、いよいよ明日、第71回卒業証書授与式が行われます。昨日より、職員のみで粛々と準備を行いました。9年間の義務教育を終えた卒業生の入場は9時。「決意」「ぜんぶ」「旅立ちの日に」を合唱して、3年間の想いを胸に、それぞれが活躍の舞台へと飛び立ちます。教職員は立派に成長した卒業生の姿を心のアルバムにおさめます。

 

令和2年3月 在校生から3年生に感謝の気持ちを込めて

 

画像を表示できません画像を表示できません

 

 

 

 

 

 

 

画像を表示できません画像を表示できません

 

 

 

 

 

 

 

画像を表示できません画像を表示できません

 

 

 

 

 

 

 

画像を表示できません画像を表示できません

 

 

 

 

 

 

 

画像を表示できません画像を表示できません

 

 

 

 

 

 

 
お世話になった3年生の教室周辺に飾り付けがされています。ガーランドや花をかたどったメッセージカードなど、在校生全員が感謝の気持ちを込めました。風船で桜をイメージした大樹3本とクラスボードなどの制作と飾り付けは、2月の中旬から、1,2年生の有志、延べ150人以上が参加して仕上げました。クラスのボードには写真が貼られ、懐かしい先輩の顔が並んでいます。卒業式への参列はかないませんが、感謝の気持ちを込めてお祝いします。

 

令和2年3月 胸に刻んで 3年

 

画像を表示できません

3月2日(月)明日から一斉臨時休業のため、最初で最後の卒業式練習となりました。日々、友だちとの別れを惜しみながらのカウントダウンはかないませんが、卒業式まであと9日。一人ひとりが、大綱中学校で過ごした日々を胸に刻み、これからの「未来」に向けて、当日を迎えます。
 

 

 

 

令和2年2月 もしもの時に

 

画像を表示できません画像を表示できません

 

 

 

 

 

 

 

画像を表示できません画像を表示できません

 

 

 

 

 

 

 

2月21日(金)今年も3年生を対象に普通救命救急の講習会を行いました。講師の港北消防署、港北消防団の皆様から、心肺蘇生法実技指導、AEDの取り扱い、圧迫止血法、回復体位、気道異物の除去などの知識や技術を学びました。最後は代表生徒2名の効果測定を皆で真剣に見守りました。講師の皆様ありがとうございました。もしもの時に備えます。

 

令和2年2月 本物を超える! 2年美術

 

画像を表示できません画像を表示できません

 

 

 

 

 

 

 

画像を表示できません

画像を表示できません

 

 

 

 

 

 

 
椎茸、バナナ、ミカンやサツマイモなど身近な野菜や果物を紙粘土で制作。時には皮をむくなど、題材にもひと工夫。まずは、しっかり観察して、大きさやふくらみ、へこみなどを忠実にデッサンした後、立体制作、着色へと進みます。下地の色にもこだわって、丁寧に色を重ねながら、本物を超える作品を目指します。

 

令和2年2月 思い込みは禁物です!

 

画像を表示できません

2月20日(木)3年生対象のスマホ・ケータイ安全教室。LINEオフィシャルインストラクターの武藤様からは「顔の見えない関係では、表情がわからず、誤解が生まれやすい。一つの言葉の捉えは、人によって様々。思い込みを防ぐには想像力を働かせること。ネットの記録はいつまでも消えない。」などのお話がありました。安易な情報の発信による責任の重大性や、情報を受け取る側、発信する側としての心構えを改めて学ぶことができました。
 

 

令和2年2月 立つ鳥跡を濁さず 校舎にありがとう!

 

 画像を表示できません画像を表示できません

 

 

 

 

 

 

2月19日(水)卒業式まであと15日。3年間、お世話になった学び舎とも、別れの時が刻一刻と近づいています。今まであまり意識しなかった清掃活動も今日は気持ちが違います。

 

令和2年2月 寄木細工 何を語る? 3年美術

 

画像を表示できません

4本の足で大地をつかみ、左右に伸ばした手は上に向かって頑張るぞ!のポーズ。ペン立てのようですが、不思議と何かを語りかけてきます。様々な種類の小さな木片を組み合わせ、小物入れや葉書き立てなど機能性を考えながら制作。ボンドで張り合わせ、表面をサンドペーパーで磨いて仕上げます。最後にニスを塗れば、それぞれの木の色が鮮やかになり、作品を引き立てます。

 

 

 

令和2年2月 パッククッキング? 3年家庭科

 

画像を表示できません

画像を表示できません

 

 

 

 

 

 

画像を表示できません

画像を表示できません

 

 

 

 

 

 

画像を表示できません

画像を表示できません

 

 

 

 

 

 

 

挑戦したのは、「パッククッキング」。災害時を想定した料理法で、少ない水と光熱量でできるエコな調理法です。調味料と一緒に、じゃがいも・ツナ缶・玉ねぎなどの材料をポリ袋に入れて、沸騰した鍋に入れて待つこと20分。洗い物も少なくなるようにお皿にはラップを巻いて盛り付けます。みんなそろって、いただきます!ご家庭でも是非、挑戦してみてください。

 

令和2年2月 快眠生活!

 

画像を表示できません

2月6日(木)「目指せ!快眠生活!~質の良い睡眠をとろう~」をテーマに学校保健委員会が開かれました。保健委員は全生徒のアンケートの結果について考察。講師の東洋羽毛工業(株)の臼杵様からは「毎日が楽しくなる眠りの話」の中で、日本人は世界の中でも非常に睡眠不足になっていることや、「早起き、早寝、朝ごはん」が質の良い睡眠を支えてくれるとの話がありました。

 

 

 

令和2年2月 物語の展開は? 2年国語

 

画像を表示できません

生徒の手元にあるのは「ある物語」がバラバラになってしまった、細く長い13枚の紙。最初と最後の文章をヒントに、紙を並び替えて、物語を完成させます。そこに描かれている情景や人物の心情や行動、せりふなどを頼りに話の展開を想像します。正解はありますが、お互いに意見交換することで、また、新たな話の展開も見えてきます。 

 

 

 

令和2年2月 部活動体験にようこそ

 

画像を表示できません

画像を表示できません

 

 

 

 

 

 

画像を表示できません

画像を表示できません

 

 

 

 

 

 

画像を表示できません

画像を表示できません

 

 

 

 

 

 

画像を表示できません

画像を表示できません

 

 

 

 

 

 

 

2月3日(月)来年度入学予定の大綱・太尾・大豆戸小の6年生200名余りが20の部活動を体験しました。活動場所では、1・2年の先輩から優しく、丁寧に指導を受けました。4月から、皆さんと一緒に活動できることを楽しみにしています。

 

令和2年1月 伝える力 3年英語

 

画像を表示できません英語でのプレゼンテーション。画面を操作しながら自分が考えていること、夢中になっていることにどれだけ友だちの気持ちを動かせるかがポイントです。話題は広く、世界の課題から自分の主義、主張まで。事前の準備や語学力もさることながら、視線を聴衆に向け、自分の言葉で、わかりやすく、表情豊かに伝える姿に心が動かされました。

 

 

 

令和2年1月 生誕○○年の有名人

 

画像を表示できません

今、図書館ではベートーヴェン250年、吉田松陰190年、ヘレン・ケラー140年、杉原千畝120年など有名人16名に関係する書籍が展示されています。名前は聞いたことがあるけれど、何をした人?是非、お互いに読み合って、説明し合えるといいですね。自分で手に入れた情報をわかりやすく人に伝えることは、とても大切な学習方法です。

 

 

 

令和2年1月 修学旅行に向けて 2年

 

画像を表示できません1月27日(月)修学旅行のスローガン「綴(つづる) ~我を知り 我を生かす~」のデザイン募集で最終選考に残った6作品が廊下に掲示されています。「折り鶴」や「厳島神社」「原爆ドーム」などが綴られたどれも力作ぞろいです。“自分たちの未来への想いを綴る”スローガンデザインは、本日、学年投票で決まる予定です。

 

 

 

令和2年1月 校内書き初め展

 

画像を表示できません1月22日(水)より、各教室に展示されている作品の中から、「金賞」作品を職員室前に展示しています。どれも力作で「手書き」の文字の発信力を改めて感じます。「自分の心の中を文字にする作業」は、これからも大切にしてほしいと思います。校内書き初め展は今月末まで覧いただけます。

 

 

 

令和2年1月 合同学芸会 10組

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

 

1月22日(水)西公会堂で、港北区・瀬谷区・南区・栄区など27校が参加した「合同学芸会」が開催されました。『照らせスポット!みんなが主役!みんなに拍手!』のスローガンのもと、各学校とも熱い演技を披露。大綱中の10組は、午前中の最後に出演し、「スポーツフェスティバルin OHTSUNA」と題して練習の成果を生かし、組体操やダンスを披露しました。

 

令和2年1月 カルタ大会 いざ対戦!

 

画像が表示できません

1月21日(火)1年生・2年生の各学年が恒例の百人一首大会を開催。学級対抗で戦いは2回。体育館に畳を敷き、源平合戦による熱戦が繰り広げられました。勝った班の数により、定家賞(1位)、紫式部賞(2位)、蝉丸賞(3位)を決定し、表彰されました。3年生は2月に開催します。

 

 

 

令和2年1月 冬晴れを走る!

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

 

1月19日(日)恒例の「港北駅伝大会」が新横浜公園で開催され、大綱中学校は陸上、野球、水泳部とPTAチームが参加しました。暖かな日差しの中、女子陸上部は優勝、男子陸上部も3位入賞と今年も優秀な成績でした。終了後はPTA役員の方が準備した、温かいコーンスープが生徒たちに振る舞われました。多くの皆様のご声援、ご協力、ありがとうございました。

 

令和2年1月 戦争を知り、そして考えること 2年社会

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

 

2年生の廊下に、戦争についてのレポートが掲示されています。各自が都道府県を一つ選び、子どもたちの生活、空襲、特攻隊、食料、情報などの視点を通して戦争を見つめます。大切なのはレポートの下欄にある「調べて考えたことや感じたこと」。ある生徒のその欄には曾祖母が戦争について語ってくれたことへの感謝と共に「戦争について伝える人がいなくなると、本当の平和というものがわからなくなってしまいます。私が3年生で行く、広島や平和記念公園ではしっかり戦争のつらさを心に刻み、二度と戦争をしてはいけないということを受け継いでいきたいです。」とありました。

 

令和2年1月 募金活動始まる

 

画像が表示できません

1月15日(水)今日からユニセフ募金が始まります。食糧問題や飢餓など、世界の子どもたちを取り巻く環境は非常に深刻な事態になっています。決して他人事ではありません。「すべての子どもを暴力や搾取から守る」のポスターを掲げながら福祉委員が昇降口前で呼びかけました。募金活動は21日(火)までです。ご協力をお願いします。 

 

 

令和2年1月 新春の出会いは?

 

画像が表示できません

恒例の「本の福袋」、放課後の図書委員会で開設に向けての準備をしました。今年は22名の教職員が2冊を選書し、子どもたちにメッセージを届けます。テーマは「生きていくのに役立つヒントを教えてくれる本」「読書が苦手なあなたにも」「いつもの“あたりまえが”ちょっと楽しくなる」「教員を志すきっかけになった本」などなど。今年も?図書館に足繁く通って出会いを見つけませんか。

 

 

令和2年1月 このあとどうなる? 1年理科

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

 

1月8日(水)今日は気体の性質を調べる実験。薄い塩酸にマグネシウムリボンを入れ、発生した気体を水上置換法でもれなく試験管に集めて封印。コルクを開けて素早くマッチの火を近づけると?「ポン!」「ヒュッ!」など理科室内には水素の燃焼音があちらこちらで聞こえました。

 

令和元年12月 年末恒例 美化活動

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

 

12月24日(火)午後から今年最後の掃除が行われ、扉の溝、教室の床、理科室の不用品処理と備品の整理、美術室の流し、窓の桟、昇降口の傘立てや簀子など隅々まできれいにしました。あれ、消音用のテニスボールがピラミッドに?最後は整美委員が丁寧にワックスをかけました。一年間の汚れを落とし、新しい年を迎えます。来年も大綱デイズで子どもたちの日々の活動をお伝えします。

 

令和元年12月 マーラーカオ 3年家庭科

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

 

今回の調理実習のテーマは幼児のおやつ。中国生まれの蒸しパン「マーラーカオ」に挑戦。中国語でマーラーとはマレーシア、カオとはケーキを意味します。しっとりとした口当たりと優しい甘み、そして卵のまろやかな味わいがおいしさのポイントです。蒸し時間は約20分。竹串を刺して出来上がりを確認。温かいウーロン茶と一緒にいただきました。

 

令和元年12月 物質を加熱すると? 2年理科

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

 

物質をガスバーナーで加熱するとどのような変化が起こるのか。スチールウール、マグネシウム、銅板などを加熱してその変化を観察。激しく燃焼したマグネシウムは酸素と結びついて何に変化したのだろう?熱して色が変化した銅板はエタノール液につけると何回でも、もとの姿に戻ったのはどうして?化学変化の性質を確認して、その理由を学びます。

 

令和元年12月 標語コンクール作品

 

画像が表示できません

「思いやり 心の明かりは 未来の土台」

「その笑顔 支えにしている 人がいる」

第69回港北区「社会を明るくする運動」実施委員会の標語コンクールで、本校から選ばれた3年生2名の標語です。標語の文字も代筆者2名の作品です。正門と東門付近に設置されていますので、どうぞご覧ください。

 

 

 

令和元年12月 右見て、左見て! 全校

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

 

12月18日(水)港北警察署、区役所と劇団ルール(日吉ドライビングスクール)の方々の交通安全に関する講話と心に沁みる劇?を鑑賞。登場したのは交通安全ヒーロー「信号マン」。「自転車も乗れば車の仲間入り、事故で加害者になることもある。交通ルールを知らなかったじゃ、済まされないさ。」と歌とダンスで楽しく学びました。皆さん、交通ルールを守って、事故のない社会をつくりましょう。最後はヒーローと握手してお別れです。ありがとうございました。

 

令和元年12月 美術科巡回展

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

 

12月16日(月)から20日(金)まで、港北区内の生徒の美術作品が大綱中学校で展示されています。本校の作品は1年「絵文字」、2年「アートグラス 日本の美」と3年「自画像」です。職員室周辺の廊下に掲示されておりますのでご覧ください。

 

令和元年12月 折り鶴に込めた想い 2年

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

 

12月13日(金)今年も「原爆の子の像」のモデルである佐々木禎子さんの甥の佐々木祐滋(ゆうじ)さんに講演をしていただきました。被爆二世でもある祐滋さんは、現在「SADAKO LEGACY」の副理事長として「誰もが夢や希望を叶えられる世界」の創造を目指して、歌を交えた講演活動をしています。禎子の思いを綴った歌「INORI」の「二度と二度とつらい思いは他の誰にもしてほしくない」の言葉は、祐滋さんを通して語られる禎子さんからの私たちへの提言です。

 

令和元年12月 メリークリスマス! 10組

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

 

12月12日(木)今年も収穫したさつまいものつるで「クリスマスリース」を制作。リボンや鐘、木片、松ぼっくりやドングリなどの自然素材も使って、丁寧に着色しながら、仕上げました。手作りのトナカイも登場し、今年は、サンタさんを乗せた「そり」が寄り道をしてくれそうです。

 

令和元年12月 調理実習 2年家庭科

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

 

調理室からおいしそうなにおいが。覗いてみると、楽しそうに料理に勤しむ生徒たちの姿が。今日の献立はネギと大根のポン酢ソースをかけた和風ハンバーグ。キャベツとベーコンのスープ、小松菜のごま和えもつくっていました。調理実習は授業とはいえ、最後はお楽しみの食事があります。2時間という限られた時間内で、五感を研ぎ澄ましながら食材との真剣勝負が求められます。

 

令和元年12月 人権集会 ~今、自分たちに何ができるのか~

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

 

12月10日(火)今日は「世界人権デー」。1948年に世界人権宣言が採択された日です。12月4日~10日は人権週間でもあります。今回は福祉委員が「児童労働」について解説。アフリカのコーヒー農園で働く11歳の少年「サントス君」の一日が紹介され、同世代が置かれている厳しい現実と向き合いました。児童労働についてさらに詳しく調べること、それを広く伝えること、フェアトレード商品の購入や募金をすることなど、今、自分たちに何ができるのかを真剣に考えました。

 

令和元年12月 手縫いの味わい 1年家庭科

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

 

取り組んでいるのは「箸ふくろ作り」。マイ箸の大きさに合わせて裁断した布にしるしをつけて、まち針を打ち、半返し縫い、まつり縫い、アイロンやミシンを駆使しながら作り上げます。手縫いの技が光る作品は、箸を入れて巻き、スナップで止めます。マイ箸を入れて、さて何処へ。

 

令和元年12月 価格はどうやって決まるの? 3年社会

 

画像が表示できません

12月3日(火)「正月やお盆の時期のホテルなどの宿泊代が高いのは?」「台風や大雨で野菜や果物の値段が上がるのは?」など、提示された課題の1つを班内で話し合い、各意見をホワイトボードに集約して発表。日頃から社会で起きているあたり前にみえることにも、それぞれそうなる理由があるということに気付けたでしょうか。大切なことは「なぜ?どうして?」と疑問をもち、お互いに話し合いながら、粘り強く考えようとすることです。

 

 

令和元年12月 部活動合同発表会

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

画像が表示できません画像が表示できません 

 

 

 

 

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

 

12月1日(日)部活動合同発表会が行われました。茶華道部は調理室でお茶会を。美術部、切り絵・イラスト部は体育館入り口に作品を展示。吹奏楽部、新体操部、演劇部、合唱部は体育館で演技、演奏を披露。日頃の成果を発揮した素晴らしい発表会となり、保護者の皆様、地域の皆様とともに楽しいひと時を過ごしました。ご来場ありがとうございました。

 

令和元年11月 日本の遊びを紹介 2年英語

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

 

横浜市が取り組んでいる「スーパーイングリッシュプログラム(SEPROセプロ)」が2年生で行われ、港北区に派遣されている5名のAETが本校を訪問。今回の目標は日本の遊びをわかりやすく紹介して、一緒にAETとゲームを楽しむこと。「けん玉」や「坊主めくり」など、日本の文化や遊びの説明をすることで、異文化交流と英語によるコミュニケーション能力を高めました。さて「お坊さん」の意味はわかってもらえたのでしょうか?後半はAETからもゲームを紹介してもらいました。

 

令和元年11月 謎の物質Xの正体は? 1年理科

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

 

生徒の目の前には「謎の物質X」が。手元には手がかりとなる「食塩」「チョーク」「片栗粉」「砂糖」が配付され、水に溶かす、においをかぐ、加熱してみる、集気びんに入れた石灰水との反応を見るなど様々な実験を試行します。メンバーが互いに協力し、正確な手順と観察眼、詳細な記録を取りながら、その結果をもとに「謎の物質X」の正体を見極めます。

 

令和元年11月 故事成語を学ぼう 1年国語

 

画像が表示できません

11月25日(月)図書室で学校司書の先生が「蛇足」「逆鱗」「完璧」などをクイズで出題。「助長」で苗の成長を助けるために農夫がしてしまったことは?など、授業のはじめに故事成語の出典や成り立ちを説明。生徒は辞典を使って意味を調べ、さらにその内容をイラストも添えて表現。お互いに紹介しながら共有しました。一家に一冊「故事成語・ことわざ辞典」などはいかがでしょうか。

 

 

令和元年11月 ~夢をもって努力すること~パラリンピアン講演会

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

11月22日(金)5校時に「オリンピアン・パラリンピアンによる学校訪問事業」として、ゴールボール競技で活躍中の天摩由貴選手に講演をしていただきました。天摩選手は2016年、リオデジャネイロで行われたパラリンピックでは日本代表として出場し、5位に入賞。さらに、2017年からは日本代表のキャプテンを務めています。約50分間の講演では、目隠しをしながら鈴の入ったボールを転がす模範演技や、輝かしい成果を上げるまでの努力、障害を乗り越えるまでの葛藤や喜びになどが語られ、体育館はオリンピアンが醸しだすオーラに包まれました。

 

令和元年11月 シーン! 1年美術

 

画像が表示できません

11月18日(月)秋試験2日目。朝や放課後の校舎内は、子どもの活動がなく、静まりかえっています。試験が始まると「ピーン」と張り詰めた緊張感、「コツコツ」と鉛筆の走る音、最後には「フー」と深いため息が。さらにテストが返されて「ガーン」?。歴史をたどれば「古事記」や「万葉集」にも載っている「オノマトペ」という言語を自分の感じるままに絵で表現してみました。 

 

 

令和元年11月 炒飯つくりました! 10組

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

 

11月14日(木)今日の献立は「炒飯」。準備万端、班ごとに分かれて実習開始。ニンジン、ピーマン、ベーコンなどを丁寧にみじん切り。フライパンで炒めた後、炊きあがったご飯を投入。段取り良く、調理された作品を皆で美味しく頂きました。校長室にもナント出前が到着。「まいう~」。

 

令和元年11月 ガスバーナーに挑戦! 1年理科

 

画像が表示できません

理科の実験には必需品のガスバーナー。その使い方を学びます。先生がお手本を示した後、順番に練習。まずはマッチを擦って、コックを開け、空気調節ねじをゆるめて青い炎にします。中にはマッチに火が付かず四苦八苦する姿も。この一連の作業はスイッチ一つで自動的に調整される生活に慣れた子どもたちにとっては至難の業? 

 

 

令和元年11月 生徒会本部役員・委員長選挙

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

 

11月8日(金)生徒会本部役員および委員長選挙がありました。今年は本校の開校から71年目を迎え、生徒会の歴史もそれに並びます。候補者の垂れ幕が並んだ体育館での立会演説会では、候補者が全校生徒の前で、これからの意気込みを語りました。その後、教室で投票用紙を選挙管理委員から受け取り、港北区選挙管理委員会からお借りした、記載台で記入し、投票箱へ。これからの大綱中学校を担うリーダーの選出が滞りなく行われました。

 

令和元年11月 職場体験 1年

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

 

11月7日(木)7月の職業講話に続き、職場体験が行われました。働く方々と接し、自分も仕事を体験することによって、職業に必要な資質や能力について知り、働くことの喜びや大切さを学びます。今年も大倉山商店街をはじめ、幼稚園、保育園、区役所、郵便局、金融、スーパー、飲食店、自動車販売、鉄道、病院、衣料品店、書店など69の事業所にお世話になりました。担当の方から説明を受け、緊張しながら、接客や業務に真剣に取り組んでいました。受け入れをしていただきました事業所の皆様、ご協力ありがとうございました。

 

令和元年11月 方言を考える 2年国語

 

画像が表示できません

11月6日(水)本校で国語の研究授業が行われました。班員や周りの大人(他校の先生)とも情報を交換し合い、「どちらにしようかな(わらべ歌)」や「鬼決め(遊び)」の中にも地域ごとの違いがあることに気づき、言葉においての「方言と共通語」の役割やよさについて考えを深めました。

 

 

 

令和元年11月 読書月間はじまる!

 

画像が表示できません

「おかえり、栞の場所で待ってるよ」は10月27日(日)~11月9日(土)までの読書週間の標語です。大綱中でも「はまっ子読書の日」を含め、11月は読書月間としています。「読書でビンゴ!」や4月~10月までの「貸出ランキング」も紹介。図書館前には本に因んだ、クイズもあります。世界一小さい本の大きさ、皆さん知ってますか?

 

 

 

令和元年11月 焼いているものは? 3年理科

 

画像が表示できません

理科室から何やら焼けるにおい。覗いてみれば、フライパンで焼いていたのは土。これは土の中の微生物の働きを調べる実験です。加熱した土はペットボトルに入れ、デンプン水溶液を加えて、暖かいところに2~3日、置きます。加熱していない土と比較して、内部の気体の変化を探ります。

 

 

 

令和元年10月 選挙運動開始!

 

画像が表示できません

10月30日(水)今週から、朝の登校時間帯に選挙運動が開始され、候補者名の入ったのぼり旗を手に、「〇〇をよろしくお願いします」の真剣な声が飛び交っています。昼食時には政見放送も行われ、選挙に向けて有権者の意識も高まっています。候補者は当日の朝まで頑張ります。

 

 

 

令和元年10月 民主主義を支える仕事

 

画像が表示できません

生徒会本部役員および委員長選挙が11月8日(金)に行われます。本部役員は会長以下6名。委員長は8名です。当日の立会演説会に向けて、放課後の会議室では、立候補者の垂れ幕や、応援演説の資料づくりが着々と進んでいます。選挙は当日だけでなく、このような準備から始まっています。

 

 

 

令和元年10月 全体道徳 1年

 

画像が表示できません

10月24日(木)演劇部の1年生が『ふるさと』を上演。テーマは「いじめ」。そこで演じられたのはクラスのいじめに立ち向かう転校生(古川里美)の姿。同級生たちによる鬼気迫る演技に、今の自分に置き換え、「いじめ」に対して何ができるのかを真剣に考えました。

 

 

 

令和元年10月 祝 70周年

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

10月18日(金)多くのご来賓の皆様をお迎えし、「創立70周年記念式典」が行われました。国歌、横浜市歌、校歌の演奏、学校長式辞、教育員会挨拶、生徒会長のことば、3年生による「歌え 歌え!!」の全体合唱、英語弁論大会入賞者スピーチ、吹奏楽部記念演奏が披露されました。第二部では『15歳の時に見える景色からその先のキャリアを考える』と題し、本校卒業生の外池大亮様による記念講演が行われました。70周年という節目を迎え、今後も大綱中学校は地域とともに歩み続け、確かな足跡を残してまいります。今後とも、ご支援よろしくお願いいたします。

 

令和元年10月 全体道徳 2年

 

画像が表示できません

10月17日(木)演劇部の2年生が『おばあちゃんのボタン』を上演。「ボタン」はおばあちゃんが子どものころ、疎開先に訪れた広島に住む母親が「私だと思って」とくれたものだった。そして、8月6日を迎える。母親に再び会えることはなかった。その話をもとに自分たちでつくった合唱曲を歌う子どもたち。その姿を通して、命の大切さと平和について考えました。 

 

 

令和元年10月 合唱コンクール PART3

 

画像が表示できません

10月14日(月)今日はオープンスクール。朝早くから多くの保護者の皆様にご参観いただきありがとうございました。明日に迫った合唱コンクールに向けて、どのクラスも最後の調整に余念なく、大綱の学び舎に歌声が響き渡りました。みなとみらいホールでは表現者として最高の姿をお見せします。どうぞ応援よろしくお願いします。

 

 

 

令和元年10月 ふれあい体験 2年家庭科

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

 

10月11日(金)港北区地域子育て支援拠点「どろっぷ」を訪問。11月末までに8クラスがクラスごとに乳幼児とふれあいます。子育て中のお母さんの「この子が元気でいてくれれば幸せ。皆さんもそう思われながら大切に育てられてきたと思います。親への感謝の気持ちを忘れないでね。」の言葉に、涙ぐむ生徒も。ふれあい体験では、手作り「おもちゃ」で遊び、創作ダンスも披露。子育ての喜びや苦労を学びながら、楽しいひと時を過ごしました。ご協力ありがとうございます。

 

令和元年10月 武士と農民 2年社会

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

 

10月9日(水)来年の11月に本校にて「関東ブロック中学校社会科教育研究大会」が開催されます。それに向けて、歴史の研究授業が行われました。授業内容は信長、秀吉時代の「兵農分離」政策。お互いに意見交換をしながら、その当時の武士と農民との関係に迫りました。多数の参観で、少し緊張気味の生徒たちでしたが、積極的な姿勢と発言内容に、来年への期待が感じられました。

 

令和元年10月 いじめ防止プロジェクト その4

 

画像が表示できません

「いじめ」をなくすためには、居心地のよいクラスづくりも大切です。生徒会では『行くなら 過去or未来』『生まれ変わるなら 男or女』『動物園の動物は幸せである Y or N』など、学級ごとにテーマを選択してもらい、歯に衣着せぬ意見交換の場を企画。思ったことを素直に言う、その意見も尊重しながら発言する。そんなやりとりの中で、お互いの理解と信頼を築くことに取り組みました。

 

 

令和元年10月 合唱コンクール PART2

 

画像が表示できません

10月3日(木)今日のリハーサルは3年生。恒例の「歌え 歌え!!」の全体合唱の後、発表順に自由曲を披露。本番の緊張感が漂う一方、ライバルの完成度を窺う厳しい視線が。本番まであとわずか。優勝の歌声をみなとみらいで響かせます。

 

 

 

 

令和元年10月 合同体育祭

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

 

10月2日(水)三ツ沢公園陸上競技場で行われた合同体育祭に10組の生徒が参加しました。スローガン『みんなの力を出しきろう!!~キラキラと輝け~』のもと、短距離走やボール投げなど、季節外れの暑さにもめげずに、元気に競技に取り組みました。

 

令和元年9月 いじめ防止プロジェクト その3

 

画像が表示できません

生徒会のラジオトークを受けて、図書館の正面に、学校司書の先生が「いじめを考える本」のコーナーを設置。「いじめ」を主題にした本が並んでいます。ゲストとして登場した校長先生が紹介した『君たちはどう生きるか』もありますので、叔父さんがコペル君に語った「人間の立派さ」についてのくだりも読んでみてください。

 

 

令和元年9月 合唱コンクール PART1

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

 

9月26日(木)体育祭も終わり、朝の校内では合唱コンに向けた歌声が響き渡っています。教室や廊下、階段の踊り場など、パートごとに分かれ、歌い込みます。本番は10月15日(火)みなとみらいホールで。学年リハーサルも予定していますので、応援よろしくお願いします。

 

令和元年9月 ふれあい体験準備 2年家庭科

 

画像が表示できません画像が表示できません 

 

 

 

 

 

 

10月から、地域の子育て支援拠点『どろっぷ』での乳幼児ふれあい体験が始まります。当日は、保護者の方から子育ての話を聞き、実際に乳幼児とふれあうことで、子育てへの理解を深めます。まずは、安全な「おもちゃ」を手作りしながら、準備を進めます。

 

令和元年9月 闘魂大綱!

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

 

9月20日(金)清々しい秋空の下、第67回体育祭が行われ、「闘魂大綱 ~新時代の頂点へ~」の気力が満ち溢れる一日となりました。開校70周年を迎える、節目の体育祭。一人ひとりが全力を出し切り、先輩から後輩へと令和の時代に向けて、魂をまた一つ引き継いでいきます。保護者の皆様、地域の皆様、暑い中、温かな応援をありがとうございました。

 

令和元年9月 体育祭 PART6

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

 

9月19日(木)午後は体育祭準備。校舎内では、応援団の声が響き渡り、グランドでは会場づくり。陸上部が計測しながらラインを引き、コースをメンテナンス。サッカー部、野球部などがテントを手際よく設営。泉門の池も清掃し、準備万端、明日の熱戦を待ちます。

 

令和元年9月 体育祭 PART5

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

 

9月18日(水)体育祭を2日後に控え、秋冷を感じながら予行を決行。吹奏楽部のファンファーレの合図で入場行進練習。開会式、各種目の入退場、決勝審判など各係の役割を確認。途中で雨も降り始めましたが、色別対抗リレーは本番さながらの熱戦で盛り上がりました。PTA広報委員の方々にも当日の動きを確認していただきました。70周年記念体育祭の応援よろしくお願いします。

 

令和元年9月 いじめ防止プロジェクト その2

 

画像が表示できません

9月10日(火)~18日(水)間、昼の放送で、生徒や先生がゲストとして「いじめ」について語ります。「どんな事をされた時にいじめと感じるか」など、ねらいは「いじめ」に対する個人の感じ方の違いを認識すること。最後にゲストを支えた曲を紹介。只今、生徒会室で その収録中です。

 

 

 

令和元年9月 体育祭 PART4

 

画像が表示できません

9月12日(木)朝会で恒例の美術部制作による体育祭『闘魂大綱 ~新時代の頂点へ』の看板が披露されました。今年の主人公「青龍」は、「青春」をあらわすともいわれ、最後は絵筆ではなく習字の筆を使って、丁寧に仕上げました。龍を取り巻く、青・赤・黄色の真珠が各組を勝利へと導きます。同時に各組の応援団長からは看板を背に、熱いメッセージも語られ、体育祭に向けて心は一つに。

 

 

令和元年9月 スプラウト! 2年技術

 

画像が表示できません

今話題のスプラウトを育てています。商品名は『大綱中カイワレ』。生産地は大綱中学校周辺の家庭。栽培期間は9日間。愛情たっぷり、立派に育った逸品を紹介します。残念ですが、非売品です。

 

 

 

 

令和元年9月 体育祭 PART3

 

画像が表示できません

9月10日(火)朝の大綱タイムでは、3年生の応援団が1年生の各クラスを訪問。少し、緊張気味の1年生は3年生のリードで一緒に応援練習。当日までにしっかり覚えましょう。手元の色画用紙には色ごとの応援歌が印刷され、やがて応援団扇に変身します。明日は、2年生への訪問です。また、台風一過の青空の下、グランドでは学年別の練習が行われました。体育祭まであと、10日です。

 

 

令和元年9月 御殿場の自然の中で 10組

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

 

9月3日(火)~4日(水)港北区の合同宿泊学習会があり、10組は静岡県御殿場市の「国立中央青少年交流の家」に行ってきました。入村式の後、オリエンテーリングを始めましたが、間もなく雷鳴とともに雨も降り出したため、体育館に場所を移し、追いかけ玉入れをして元気よく活動しました。2日目は天気にもめぐまれ、宿泊者交流の「朝の集い」では雄大な富士山が私たちを待っていました。野外炊事は協力しながらのカレーづくり。涼しい自然の中で、美味しくいただきました。

 

令和元年9月 体育祭 PART2

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

 

第67回体育祭の学年演技。1年生は「EZ DO DANCERCIZE」、2年生は「3年A組 朝礼体操」です。どちらも模範映像を見ながら、猛練習中。当日は息の合ったキレッキレのダンスを披露いたします。どうぞご期待ください。

 

令和元年8月 いじめ防止プロジェクト その1

 

画像が表示できません

8月28日(水)今年も生徒会がプロジェクトの一つとして、「いじめを防ごう!」をテーマに標語を募集。全校生徒が五・七・五でつくり、夏休み明けに提出。このクラスでは、朝の大綱タイムで投票によってクラス標語の選考をしていました。全クラスから出された標語の最終決定は10月です。 

 

 

 

令和元年8月 体育祭 PART1

 

画像が表示できません

体育祭まであと3週間余り。今年のスローガンは「闘魂大綱 ~新時代の頂点へ~」です。放課後の校内では、各係が急ピッチで準備を進めています。応援団練習の声が響く中、切り絵・イラスト部では、入場門・退場門の看板を製作中です。

 

 

 

 

令和元年8月 広い視野をもって

 

画像が表示できません

8月26日(月)長い夏休みも終わり、いよいよ2学期がスタート。始業式では校長先生から「金子みすゞ」さんの詩「積もった雪」が紹介され、体育祭に向けて、一人ひとりが自分の役割を一生懸命に果たすことは勿論のこと、他の人の立場にも思いを巡らし、広い視野をもって取り組んでほしいとの話がありました。それを受けて、学校図書館正面には「金子みすゞ」コーナーも設置されました。ぜひ、足を運んで手に取ってみてください。 

 

令和元年7月 2学期に向けて

 

画像が表示できません

7月19日(金)1学期が終わり、担任が一人ひとりに声をかけながら連絡票を渡しました。大切なことは、2学期に向けて、自分の学習状況を振り返り、試行錯誤をしながら自分に合った学習方法を見つけることです。数字の評定だけにとらわれることなく、観点別の評価を参考にしながら、自分を客観的に見つめ、生涯にわたって学習する気持ちを大切にしましょう。 

 

 

令和元年7月 結集! 体育祭応援団

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

 

7月17日(水)第67回体育祭の応援団集会が行われました。応援団の役割について説明を受けた後、赤・青・黄の各色に分かれ、自己紹介後、団長・副団長・各学年代表を選出。最後は各色の団長がくじを引き、練習場所・応援席陣地・応援合戦の順番を決定。いよいよ火蓋が切って落とされました。体育祭は9月20日(金)です。

 

令和元年7月 どんな仕事なの? 1年

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

7月16日(火)職業講話でプロスポーツ団体、ホテル、幼稚園、消防署、テレビ局、出版社、学芸員、和菓子職人、助産師、税理士など10名の講師の方から、各自2つの職業を選んで話を聴きました。子どもたちからは「働くことは、今まで学んだことや経験を活かすことであり、新しく学ぶことでもある」「働くことは自分に存在意義を与えてくれるもの」「お客さんを見ずして、技術の向上はない」また、11月に予定されている職場体験に向けては「大人の世界で生きることの厳しさ、自分から仕事に前向きに取り組む意識を学びたい」などの職業人としての金言や感想も聞かれ、厳しさとやりがい、将来への期待など仕事に対する意識が芽生えました。

 

令和元年7月 その書き込み 大丈夫?

 

画像が表示できません

7月11日(木)全校生徒を対象に「スマホ・ケータイ安全教室」を実施。e-ネットキャラバン講師、市村先生からは「インターネットを使うと決めたなら、しっかりルールを守ること」「TwitterやSNSなどインターネットへの書き込みの目安は、一生、玄関の外に貼って置くことができる内容であること」やネット犯罪の被害者・加害者になってしまった時など、真に迫る事例を交えた話や再現映像に子どもたちは真剣に聞き入っていました。 

 

令和元年7月 息を合わせて! 2年体育

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

 

チームで「テーマ」を決め、リズムダンス「Runaway Baby」、創作ダンス「江~姫たちの戦国~」に挑戦。どちらかをグループで選択し、自分たちで考えた振り付けや隊形移動など、息を合わせて踊ります。与えられた約1分半で練習の成果を出し切ります。

 

令和元年7月 ビブリオバトルin大綱

 

画像が表示できません

7月3日(水)放課後の図書館で恒例のビブリオバトルを開催。今回の「バトラー」は7名。3分間で本の魅力をスピーチ。さらに2分間の質問時間を経て、最後に聴衆の投票数で『チャンプ本』が決まりました。内容に興味津々の質問が飛び交い、ぜひ読んでみたい気持ちになりました。

 

 

 

令和元年7月 食べないでネ!

 

画像が表示できません

昨年は10組で育てていたミニトマト、枝豆などが、カラスにすっかり食べられてしまいました。今年はスズランテープで追い払う作戦です。効果を期待したいところです。「カラスさんへ、今年は私たちが頂きますので、食べないでネ!」

 

 

 

令和元年7月 自分のお気に入りを紹介! 1年国語

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

 

最初に学校司書が「逆さまから見る」「虫の目で見る」「だまされないように見る」「相手の立場に立って見る」など「見る」をテーマにブックトークで6冊ほど紹介。その後、トリックアートの本が渡され、その中から各自がお気に入りのアート作品を1つ選び、自分がどこに面白さを感じたかを相手にわかりやすく伝えました。人それぞれのお気に入りの理由に納得。

 

令和元年6月 コツコツ削り出し進行中 2年美術

 

画像が表示できません

「世界に伝えよう 日本の美」のテーマ作品が徐々に出来上がって来ました。最終的には着色を施して完成。日本を見つめ直し、外国に発信したい自分が誇れる美しい日本を表現します。

 

 

 

 

令和元年6月 小中授業研!

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

 

6月26日(水)本校にて小中合同授業研究会が開かれ、大綱中学校ブロック4小学校(太尾・大綱・大豆戸・菊名)の先生方が中学校の授業を参観。大綱中ブロックの9年間で育てる資質能力は「学び合う力」「関わり合う力」「未来を創る力」です。各教科でそれを意識した授業が行われました。その後、各教科に分かれ、授業の振り返りと各学校の現状について意見交換しました。

 

令和元年6月 祝70周年 全体写真撮影!

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

 

6月20日(木)全校朝会の後、屋上からの撮影に最適な逆台形の隊形に整然と移動。「それでは、カメラを見てください !撮りま~す! いち、たす、いちは?」「にー」10年に一度のイベントに、子どもたちのさわやかな声が響きました。

 

令和元年6月 予想通り回るかな? 3年理科

 

画像が表示できません

6月19日(水)お茶、食塩水、砂糖水、エタノール、スポーツドリンク、オレンジジュースなど9種類の液体をビーカーに入れ、それぞれに電極の先をつけます。電流の大きさ、プロペラの回り方、電極付近の変化などを注意深く観察し、記録します。さて、電流を通す液体に共通することとは?

 

 

 

令和元年6月 悔いなく 全力で!

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

 

6月18日(火)全校生徒が体育館に集合し、「部活動集会」を開催。各種大会、コンクール、発表会など、いよいよ正念場を迎えます。各部の部長が壇上にて、今後の目標と決意を宣言。3年生は今までの練習の成果を活かし、それぞれの舞台で、悔いなく、全力で頑張ります。2年生、1年生は、その姿に学びながら、惜しみない声援を贈り、活躍をたたえます。

 

令和元年6月 祝70周年 航空写真撮影!

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

 

6月14日(金)全校生徒が第二グラウンドに集合。「今から練習します。両手でパネルを持ってください…」。頭上に紫、オレンジ、緑色のパネルをかざし、本校の校章を描いて、ヘリコプターを待ちます。しばし、じっと我慢。上空を数度旋回しながら、無事に撮影終了。

 

梅雨晴れの 大空に向け 綱描く

 

令和元年6月 緊張しています

 

画像が表示できません

6月12日(水)本日から3日間に渡る春試験が始まりました。夏試験、秋試験、冬試験と年間4回の定期試験があります。テスト5日前から朝や放課後の生徒の活動はほとんどなく、校舎内は静まり返っています。自分の学習を振り返りながら、成果と課題を確認しつつ、試験に挑みます。

 

 

 

令和元年6月 一心不乱にカリカリ 2年美術

 

画像が表示できません

「世界に伝えよう 日本の美」をテーマに作品を制作中。自分が誇れる美しい日本をデザインし、黒色のアートグラスから削り出します。作品に立体感を持たせるために、光の方向を吟味し、細かい線で形や質感を表現します。さて、一人ひとりが伝えたい日本の美とは?完成が楽しみです。

 

 

 

令和元年6月 自分にできる小さなことから

 

画像が表示できません

6月6日(木)の全体道徳。「配られた紙に☆がついている人は手を挙げてください」世界人口76億人を全校生徒に見立て、トイレ、きれいな水、児童労働など世界の子どもたちが置かれている現状や課題について数値を示しながら解説。講師のフリー・ザ・チルドレン・ジャパンの出野(いでの)恵子さんは具体的な活動例を紹介し「得意なことを生かして自分にできる小さなことを考え、そこから一歩を踏み出しましょう」と呼びかけました。 

 

令和元年6月 富津遠足 1年

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

 

潮干狩り、お弁当、学年レクなどのいろいろな活動を通して、スローガンの通り「青学年の絆」を深めることができました!

 

令和元年6月 結団式 1年

 

画像が表示できません

6月3日(月)明日はいよいよ待ちに待った富津への遠足です。結団式では、スローガン「海より深まれ 青学年の絆」を確認し、学級委員長からは「富津遠足を通して、交流を深め、仲良く、楽しく過ごしましょう。」との話があり、みんなで校歌も熱唱。元気に潮干狩りへ行ってきます!

 

 

 

令和元年5月 伝えよう日本のこと 3年英語

 

画像が表示できません

日本の伝統文化や行事、日本が直面している課題やよさを外国人に伝えることができますか?各自が考えた紹介文をもとにグループで意見交換。「お正月」「着物」「和食」「広島」など、手元に資料も用意して説明。グローバル人材として問われるのは、語学力もさることながら、自分の国の事柄について外国人に理解してもらう力です。

 

 

令和元年5月 想像力をはたらかせて 1年技術

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

 

プリントには、正投影図と呼ばれる3つの図形が描かれています。それぞれ、ある立体を3方向から見た形です。「どの線から描けばいいの?」「しまった、線を消しすぎた!」「どことどこが平行なの?」などなど。ようやく「できた!」の歓声も。3つの図形から、どんな立体なのか、想像力をはたらかせ、三角定規を駆使して作図します。プリントは№5まで、難易度は徐々にアップします。

 

令和元年5月 大切なことは?

 

画像が表示できません

5月30日(木)3年生の道徳の時間。今日の主題は「言葉おしみ」日常生活で出会いそうな3話を題材に話し合いました。改札口で戸惑い、後ろの人に「すいません」と声を掛けたら「どういたしまして」の言葉。席を譲ろうとしたが、うまくいかずに気まずい雰囲気になってしまった話など、人と人との関係で大切なことは何かをお互いに考えました。 

 

 

令和元年5月 自然教室 3日目

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

お昼ごはんは、野外でカレーライスを作りました。火をおこすのに四苦八苦。

 

令和元年5月 自然教室 2日目

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

ほっとステイで農業等の体験を行いました。夜はキャンドルファイヤー。盛り上がりました!

 

令和元年5月 自然教室 1日目

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

オリエンテーリングの時間になると雨が止みました!食事の時間も楽しそうでした。

 

令和元年5月 思い出と感謝の気持ちを込めて 3年

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

 

5月28日(火)修学旅行のアルバム制作。「どの写真にしようかな~」と撮りためた中から写真を選び、コメントやイラストも入れた自分だけのフォトアルバムを完成させました。もう一つは、民泊でお世話なった方への色紙作り。3~5名が全部で74のご家庭にお世話になりました。横浜から思い出と感謝の気持ちを込めて、まもなくお手元にお届けします。

 

令和元年5月 自然教室 結団式

 

画像が表示できません

5月27日(月)いよいよ2年生は、明日から信州白樺湖に出発です。オリエンテーリング、ナイトハイク、ほっとステイ、キャンドルファイヤー、飯盒炊飯、カレー作りなど多くの体験にチャレンジします。総務、レク、学習の係代表からは、熱い意気込みの言葉が語られました。2泊3日、全員が「心の輪を広げ、仲を深めて、団結します」。

 

 

令和元年5月 みんなで大綱中学校をつくろう

 

画像が表示できません

5月24日(金)生徒総会が開催されました。季節外れの暑さでしたが、整然と生徒会本部、各種委員会活動計画の審議と承認が行われました。質疑応答では1年生から学校行事に関する素朴な疑問も。最後に生徒会長からは「皆さんには大綱中学校をつくる責任があります。ご協力をお願いします。」との話がありました。一人ひとりが大綱中学校の一員として責任を果たしましょう。

 

 

令和元年5月 うまくできるかな? 3年家庭科

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

 

今日のお題は「リンゴの皮むき」。授業では包丁の持ち方、正しい姿勢、可食部を取りすぎていないかなども評価されます。「よーい、スタート」、制限時間は3分間。緊張感の中、包丁を持つ手に力が入ります。美しく皮をむかれたリンゴたちは、その後、作者の胃袋に落ち着きました。

 

令和元年5月 修学旅行 その2

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

画像が表示できません

 画像が表示できません

 

 

 

 

5月18日(土)周防大島では、釣りや磯遊びなど様々な体験で自然を満喫。民泊先の方との温かな心のふれあいとも相まって、思い出に残る修学旅行となりました。

 

令和元年5月 修学旅行

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

5月17日(金)広島駅から路面電車で原爆ドーム前へ。はじめに青少年センターで被爆者の方から体験談を聴きました。ガイドさんの説明とともに平和公園内を班ごとに歩き、平和記念資料館では多くの遺品と向き合いました。最後に「原爆の子の像」の前で、平和への祈りを込めて、一人ひとりが折った鶴で制作した「結鶴」をおさめ、平和宣言を群読し、「決意」を合唱しました。 

 

令和元年5月 心を一つに 1年

 

画像が表示できません

放課後の教室での学級旗制作。他クラスの旗もさりげなくチェックし、言葉、デザイン、彩色にもこだわります。1年間、この旗に見守られながら、頑張ります。最初の任務は遠足のお供です。

 

 

 

 

令和元年5月 見えました! 1年理科

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

 

5月14日(火)顕微鏡を使った小さい生物の観察。スポイトで池の水を採取し、スライドガラスにのせ、プレパラートをセットして覗いてみると?「動いてます!」まるで教科書の写真のようなミジンコが眼前に。カメラを向けると、撮影成功。デジカメの性能にも驚きました。

 

令和元年5月 決意 3年

 

画像が表示できません

5月10日(金)全体合唱「決意」の練習風景。広島では、被爆された方の体験談を聴いた後、平和記念公園で「平和宣言」とともに、「決意」を全員で合唱します。歌詞の中に「今私たちはあなたの残したものを受け継いで 未来への一歩を踏み出す」とあります。この曲に込められた未来への決意を一人ひとりが平和への祈りを込めて歌い上げます。 

 

 

令和元年5月 地域で育つ 1年家庭科

 

画像が表示できません

令和となった10連休に出された課題は「地域の人たちに地域のことをインタビューしてみよう」です。子どもたちは、地域のルールや祭り、歴史、自然災害、戦争、生活の知恵など各自が地域のお年寄りなどから聞いたことを班内で共有。自分がどのように地域と関わったらよいのかを考えました。インタビューへのご協力ありがとうございました。 

 

 

令和元年5月 令和も続く 大綱中の底力

 

画像が表示できません

5月9日(木)評議会後のゴミ分別状況調査です。校内に9か所設置された、分別回収ボックスを開き、回収とともに適切にゴミが処理されているかを調査します。間違った投入、校内で販売されてないペットボトルやブリックの混入など、一つ一つ確認しながら調査用紙に記入。大綱中生徒のモラル向上のため、これからも地道な努力は続きます。 

 

 

令和元年5月 つなげ この想い 3年

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

 

間近に迫った修学旅行。平和記念公園「原爆の子の像」の前で、「大綱中学校2019平和宣言」をクラスごとにつなぎます。その音読練習の開始です。クラスに託されたそれぞれの言葉。どこを強め、どのように間をとるのか。速さはこれでいいのかなど、想いを伝えるための模索は続きます。

 

 平成31年4月 自然教室にむけて

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

 

4月26日(金)自然教室説明会で実行委員からスローガン「心輪」が発表されました。考案者からは「心輪とは自然の“森林”と緑学年の心の輪をかけたもので、自然に親しむことと、クラスと学年全体の心の輪をつなぐことを目標にしています。」デザイン者からは「雄大な自然の中で、私たちの心の輪が白樺湖の水紋となって広がり、自然に溶け込んでいく様子を表現しました。」との説明がありました。自然とふれあい、友だちと関わり合う中で、自分を高めていきます。

 

 平成31年4月 地球は青かった! 1年社会科

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

 

「宇宙船からの撮影に成功!」ではなく、ここは理科室。地球儀で自転の様子、一日の始まり、季節の変化などを学習。各班に太陽(懐中電灯)が渡され、太陽光が地球に当たる様子を観察。ちなみに左の写真は冬の日本を想定しています。なぜでしょうか?詳しくは社会科の授業で。

 

 平成31年4月 あじの塩焼きに挑戦! 2年家庭科

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

 

慣れない手つきでお腹を切り、内臓を取り出して、下ごしらえ。「あじ」はきれいに水洗され、焼かれる前に、先生の採点を待ちます。塩をふった後、250℃のオーブンで約15分。見事、塩焼きが完成。楽しく頂きたいところですが、食べ方も授業の一環。先生の採点に備え、ワークシートでの確認は必須です。何々「頭から尾に向かって箸で切れ目を入れながら…」か。

 

 平成31年4月 学校図書館オリエンテーション 1年

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

 

4月24日(水)学校司書の先生から図書館の使い方を学びました。配付された「本と本をつなげてみよう」のプリントには、右上に全員異なる漢字「春」「青」「土」などの1文字が。この漢字テーマとのつながりのある本を探し、分類記号、書名、著書名を記入します。「哲学」「歴史」「文学」など、違う分類から探すことで、図書館内のどこに、どんな本があるのかも確認できました。

 

 平成31年4月 修学旅行にむけて

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

 

4月19日(金)修学旅行説明会で3年美術部が制作した、生徒スローガンである「結鶴(ゆづる)」の団旗が披露されました。広島の県花である「もみじ」が、「折り鶴」に変わっていく様子も描かれ、実行委員からは「鶴は平和の象徴であり、人と人とのつながりを大切にし、平和への願いをつなぐという思いを込めました。」との説明がありました。折り鶴アートも制作中で、学年全員が折った、白い鶴を敷き詰めた作品は、平和記念公園におさめてきます。今までの学習を踏まえ、一人ひとりが平和についての考えを深め、自分ができることは何かを探しに行きます。

 

 平成31年4月 第1回 評議会

 

画像が表示できません

4月18日(木)来月24日(金)の生徒総会に向けて、評議会が開かれました。生徒会本部役員が議長を務め、お互いの自己紹介から始まり、総会の流れを確認しました。学校には他にも学級活動、各種委員会、特別委員会などがあり、これらの活動は、民主主義を学ぶ第一歩となっています。

 

 

 

 平成31年4月 ヒトの細胞を観察 2年理科

 

画像が表示できません

4月17日(水)動物と植物細胞の共通点・相違点を見つける授業。自分の「ほお」の内側の粘膜を綿棒でこすり取ってプレパラートに採取し、酢酸カーミンで染色して観察。簡単そうに見えて、実は繊細な一連の作業が観察成功のカギです。顕微鏡を必死に覗いて「動物の自分」を探しました。

 

 

 

 平成31年4月 和食に挑戦! 3年家庭科

 

画像が表示できません

4月15日(月)味噌汁、雑煮、漬物、団子など、春休みに「和食」について調べたことを各自が発表してiPadに記録。レポートには自分で調理した写真も掲載。お互いの発表を通して、名称は同じでも地域によって味や形など様々な違いがあり、和食文化の奥深さを知ることができました。

 

 

 

 平成31年4月 修学旅行団旗まもなく完成 3年

 

画像が表示できません

4月12日(金)放課後の美術室。3年生の美術部員が1週間後の修学旅行保護者説明会にて披露予定の団旗の制作に没頭。今年のスローガンは「結鶴(ゆづる)」。さて、この言葉に込めた赤学年の思いとは?まもなくその全容が明かされます。

 

 

 

 平成31年4月 1年生いらっしゃい!

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

 

4月10日(水)から、部活動の仮入部が開始され、1年生の昇降口には「初心者大歓迎」の文字が並んだ勧誘のポスターが勢ぞろい。それぞれの活動場所には連日、大勢の1年生が溢れています。美術部では今年もマーブリングに挑戦し、本の栞を作成。剣道部では先輩が手本を示しながら、まずは「中段の構え」を練習しました。先輩になった2年生、頑張れ!

 

 平成31年4月 大綱中学校を知ろう! 1年

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

 

4月9日(火)新入生に向けて、生徒会オリエンテーションと部活動説明会がありました。生徒会・委員会の紹介、生徒会信条やLUMBO(ルンボ)の説明があり、生徒会活動への意識を高めました。施設・校則・行事などについては、ドラえもんやのび太も登場し、プロジェクターを使いながらの楽しい説明がありました。部活動説明会では、20の運動部・文化部が、神業?のパフォーマンスで、新入生に熱いラブコールを送りました。仮入部は4月10日(水)から24日(水)までです。

 

 平成31年4月 感謝の気持ちを込めて

 

画像が表示できません

4月8日(月)大綱中学校を去られた11名の教職員の方々の離退任式が行われ、お世話になった生徒からは「お別れの言葉」と花束が贈られました。別れを惜しむ涙雨となりましたが、心にしみる最後のメッセージをありがとうございました。それぞれの場所でのご活躍をお祈りいたします。

 

 

 

 平成31年4月 いよいよ中学生に

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

 

4月5日(金)満開の桜に迎えられ、新入生282名の入学式が行われました。吹奏楽部の演奏とともに入場した新入生は、やや緊張した面持ちで式に臨み、 いよいよ中学生としての一歩を踏み出しました。式では代表者による希望と期待に満ちた「新入生誓いの言葉」が語られ、合唱部からは大綱中学校校歌が素敵なハーモニーで紹介されました。新入生の皆さん、これからは大綱中学校の一員としての自覚をもち、日々の努力と経験を積み重ねて大きく成長してください。

 

 平成31年4月 希望に胸を膨らませて

 

画像が表示できません

4月4日(木)まもなく平成から令和へと新しい時代が幕を開けます。明日は、始業式・入学式。校庭の桜も満開となり、子どもたちを迎えます。

 入学の 子の顔頓(とみ)に 大人びし

             高浜虚子