令和4年3月   大綱の桜便り

 

画像が表示されません3月25日(金)今日は修了式。大綱中学校の桜のつぼみもほころび始め、季節の訪れを感じさせます。4月に入学予定の1年生は297名。まもなく、大綱中学校の一員として、出発します。令和4年度もよろしくお願いします。

 

 

 

 

令和4年3月 「今」に集中!2年

 

画像が表示されません画像が表示されません

 

3月23日(水)アイスホッケーチーム横浜GRITS(グリッツ)のゴールキーパー、黒岩義博選手を講師として職業講話を実施。高校時代から10年間、海外でプロ選手として活躍した黒岩選手から、そのキャリアを通して学んだことを語ってもらいました。有頂天だった自分が、海外生活の途中で味わった大きな挫折。そこから学んだことの一つに、「未来」「過去」ではなく、「今」に集中という人生論。「目標を持って、失敗を恐れず、最後まで諦めない気持ちが、成功への第一歩」とのメッセージをいただきました。

 

令和4年3月  こんにちは 2年家庭科

  

画像が表示されません画像が表示されません

 
 
港北区の子育て支援拠点「どろっぷ」とのオンラインでの授業。現在、子育て中のお母さんから、子育てに関する、いろいろな情報を得ることが目的です。生徒からの「最初に覚えた言葉は何ですか」の質問には「パパ、ママ、そしてアンパンマンです。」の答えに、教室は笑いに包まれました。生徒からは、トランペットの生演奏をプレゼント。曲は「アンパンマンのマーチ」。子育ての楽しみや苦労も同時に知ることができました。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

 

令和4年3月   最後の朝会

 

画像が表示されません

3月16日(水)今日の朝会は令和3年度最後の朝会です。「生徒会信条」の確認に始まり、1年生、2年生の学級委員長から1年間の振り返りと来年度に向けての決意が述べられました。校長先生からは与謝野晶子の「劫初より作りいとなむ殿堂に…」が紹介され、「自分が打ち込めることを探し続け、たとえ小さくてもそこにしっかりと足跡を残していく未来を歩んでほしい」との話がありました。 

 

 

令和4年3月    卒業式当日の風景

 

画像が表示されません画像が表示されません

画像が表示されません画像が表示されません

画像が表示されません画像が表示されません

画像が表示されません画像が表示されません

画像が表示されません画像が表示されません

画像が表示されません画像が表示されません

画像が表示されません画像が表示されません

画像が表示されません画像が表示されません

 

3月9日(水)今日は大綱中学校最後の日。朝の教室には、青いコサージュが卒業生を待っていました。卒業式を終えた後、グラウンドで、未来への夢をのせて、群青のバルーンを一斉に放ちました。3年生の皆さん、卒業おめでとうございます。保護者の皆様、地域の皆様、これまでのご支援とご協力に感謝いたします。

 

令和4年3月   卒業式にむけて

 

画像が表示されません画像が表示されません

画像が表示されません画像が表示されません

画像が表示されません画像が表示されません

 

3月8日(火)明日は第73回卒業証書授与式。1年生は校舎の内外を清掃。2年生は体育館で式場づくりを行いました。今年も在校生の出席は叶いませんでしたが、最高の卒業式になるよう、感謝の気持ちを込めて準備をしました。

 

令和4年3月   祝卒業!  PART3

 

画像が表示されません画像が表示されません

画像が表示されません画像が表示されません

画像が表示されません画像が表示されません

画像が表示されません画像が表示されません

画像が表示されません画像が表示されません

 

 3月4日(金)夕暮れ時、三々五々、3年生がグラウンドに集合。やがて、辺りが闇に包まれる頃、全員で「火の神様!」と呼ぶと、松明を手にした一団が登場。中央の井桁に組まれた薪に、本日のキャンプファイヤーの火種が与えられました。火を囲んで、クラスごとにスタンツを披露し、全員でのダンスなど、楽しい一時を過ごしました。終わりに近づく頃には、2Fの3年生の教室が点灯され、ステンドグラスのように「青く煌めけ73期俺達同期でよかったな!」の文字が浮かび上がりました。最後に校舎の壁に映し出された、入学式からの3年間のスライドに皆、静かに見入っていました。安全な進行のために、企画段階から当日までご協力いただいた大綱中学校同窓会の皆様、消防団の皆様、ありがとうございました。まもなく、卒業式を迎えます。

 

令和4年3月   祝卒業!  PART2

 

画像が表示されません画像が表示されません

画像が表示されません画像が表示されません

画像が表示されません画像が表示されません

画像が表示されません画像が表示されません

画像が表示されません画像が表示されません

 
3月3日(木)登校した3年生を迎えたのはお祝いのメッセージが書かれた特大アーチ。廊下には学年色のたくさんの青い鳥が羽ばたき、昇降口や階段にも装飾が施されています。この準備には生徒会本部生徒やボランティアなど総勢50名を超える生徒が参加し、昨日、飾り付けを行いました。大海原に漕ぎ出した船の上空には1・2年生から卒業生へのお祝いと感謝のメッセージが込められた風船が飛んでいます。その中の2年生が書いた1枚には「3年生とはどのような存在なのか、それは、一生懸命に学校のために取り組む3年生のたくましい姿から学ぶことができました」など、卒業生から在校生へと大綱中学校の伝統のバトンは引き継がれていきます。

 

令和4年3月   祝卒業! PART1

 

画像が表示されません画像が表示されません

画像が表示されません画像が表示されません

画像が表示されません画像が表示されません

画像が表示されません画像が表示されません

 

3月2日(水)今日は「三年生を送る会」。今年も1、2年生の生徒会本部が、代表として進行役を務めました。クイズには3年生の先生が登場。「この先生は誰でしょう!」のヒントには体の一部や幼いころの写真などを紹介。「早口言葉に挑戦」では合計タイムを競い、「神アニメ、神アニメ、神アニメ」「東京特許許可局局長許可却下」などの最高難度をクリアしたのはさすが国語の先生?「ババ抜き」では、普段は見られない素顔が見え隠れ。「バスケットゴールにシュート」では、バドミントン、テニス、バレーボールで挑戦。もちろん体育の先生が勝利?最後はクラスや部活動から思い出のビデオメッセージが届けられました。会の終わりには新旧の生徒会本部が壇上に上がり、3年生からは、ねぎらいとお礼の気持ちが伝えられました。短い時間でしたが、高度な映像編集力や段取り力、手際のよい進行に感服です。3年生からは終始、温かな拍手が沸き起こっていました。

 

令和4年3月   People working internationally 2年英語

 

画像が表示されません今の子どもたちにとっての有名人は、誰なのでしょうか。ナイチンゲールやリンカーン、ニュートン、ライト兄弟、マザーテレサなどの定番から、ビル・ゲイツ氏、スティーブ・ジョブズ氏に混じって、大谷翔平選手もなかなかの人気。大倉山で幼少期を過ごした建築家の隈研吾さんや、環境活動家のグレタ・トゥーンベリさんも登場しています。

 

 

 

令和4年2月   夜間教室 3年

 

画像が表示されません画像が表示されません

画像が表示されません画像が表示されません

画像が表示されません画像が表示されません

画像が表示されません画像が表示されません

画像が表示されません画像が表示されません

 

 

2月21日(月)から天皇誕生日をはさんだ25日(金)までの4日間、クラスを分けて夜間の防災教育を実施。夕暮れ時に非常階段を上り、理科室に集合。防災・減災(なぜか突然画面にピエロが登場)について学んだ後、懐中電灯をたよりにどんな危険が隠れているのか注意しながら移動。廊下に倒れている人など様々な仕掛けにちょっとびっくり。暗い校舎内は恐怖との戦いでもあります。普段の心掛けと備え、そして冷静な判断力が大切であると実感しました。

 

令和4年2月   心の健康を大切に

 

画像が表示されません画像が表示されません

 

 

2月22日(火)学校保健委員会が開かれました。保健委員が事前に心の健康についてのアンケートと調べ学習を行い、講師の学校カウンセラーの先生からは「いやな気持ちは自然なもので、持っていいものです」など、心の健康を保ち、危機や心理的ストレスを乗り越えて、適応する力を身につける方法について学びました。作成された掲示物や講演内容は、後日、全校に発信する予定です。

 

令和4年2月   いよいよ式練習始まる

 

画像が表示されません2月22日(火)事前に各教室で、礼法や証書授与の動きを確認し、初めて体育館での式練習が始まりました。最初に卒業生として式に臨む心構えを聞き、代表クラスの呼名と壇上での証書授与の様子を見ながら自分の立ち位置と動きを確認しました。卒業式まであと10日。一日一日を大切に過ごしていきます。

 

 

 

令和4年2月 2月生まれの作家・人々

 

画像が表示されません2月17日(木)冬試験も終わり、ほっと一息でしょうか。図書館前のディスプレイには2月生まれの作家・人々の書籍が16冊紹介されています。『舞姫』の作者である森鴎外は160年前の1862年の今日、島根県の津和野で生まれました。また、かの有名なダーウィンやガリレオも2月生まれです。図書館に来て、先人の足跡をたどってみてはいかがでしょうか。

  

 

令和4年2月  3年生の教室をのぞいてみると

 

画像が表示されません画像が表示されません

 

2月16日(水)フェアウェルパーティーやキャンプファイヤーなど、卒業式まで残り少ない日々の中、様々なイベントが予定されています。今日は入試の関係で登校生徒も少ないのですが、あるクラスでは、段ボールなどを使って何かを制作していました。別のクラスではテレビの前でダンスの練習です。どのような場面で披露されるのでしょうか、楽しみですね。

 

令和4年2月 寄木細工 3年美術

 

画像が表示されません

様々な色合いの木片を組み合わせて、小物入れやフォトフレーム、スマホ立てなどを制作している中で、この写真はなんとログハウスです。手前の階段をのぼって家の中へ。ここにはどんな暮らしがあるのでしょうか。木片を切って、ボンドで張り合わせ、表面をサンドペーパーで磨いて仕上げます。最後にニスを塗れば、それぞれの木の色が鮮やかになり、ログハウスの完成です。

 

 

令和4年2月  広がる模様の世界PART2  2年美術

 

画像が表示されません画像が表示されません

画像が表示されません画像が表示されません

 

2月7日(月)1月に大綱デイズの「広がる模様の世界」で紹介したゴム印が、左上の作品になりました。3cm四方のゴムのハンコですが、色や方向を変えて連続して押せば、また違う雰囲気の作品になりそうです。他の作品も紹介します。様々に広がる模様に注目です。
 
 

令和4年2月   読書に勤しむ

 

画像が表示されません2月2日(水)大綱タイムでの朝読書の風景。1年生の教室では、自分で選んだ本を黙々と読んでいました。様々な情報機器が溢れる中、読書習慣を身に付けるのは、なかなか大変ですが、クラスの仲間と同じ時間帯に読むことで習慣化も容易ではないでしょうか。朝の読書で、集中力を上げて授業に臨めたらいいですね。

 

 

 

令和4年1月  懐かしい友の声♪ 3年音楽

 

画像が表示されません1月31日(月)「ふとよみがえる♪」音楽室の前を通りかかると、歌声が響いてきました。のぞいて見ると、3月9日(水)の卒業証書授与式の式歌の練習が始まっていました。聞こえてきたのは「旅立ちの日に」のフレーズ。卒業式ではもう一曲「青葉の歌」も演奏を予定しています。


 

 

 

令和4年1月 思わずゴクリ! 2年家庭科

 

画像が表示されません1月26日(水)各自の端末やテレビに映し出されているのは、自宅でつくった郷土料理や伝統料理。どんな季節に、どのような理由で食べるのかを調べて、発表です。「味噌煮込みうどん」「ずんだ餅」「はっと汁」「ちゃんちゃん焼き」「へらへら団子」など、いろいろな地域の料理が登場。美味しい匂いが漂ってくるような鮮明な画像でした。

 

 

 

令和4年1月  Let’s makecode!  2年技術

 

画像が表示されません画像が表示されません

 

取り組んでいるのは、マイクロビットを使ったプログラミング。まずは、マイクロビットの25個のLEDに文字を流すことに挑戦。「Hello!」「学籍番号、自分の名前」「温度」などをプログラムして表示させます(左写真の中央にUSBケーブルでつながれたマイクロビットが赤く光っています)。動作のプログラムは、端末にドラックアンドドロップで書き込みます。加速度センサーやコンパス機能を使って、いろいろなプログラムを学びます。
 

令和4年1月 力作そろう

 

画像が表示されません画像が表示されません

 

職員室前に全学年の「金賞」作品が展示されています。書き手の一点一画に込めた思いが、こちら側の心に響き、伝わってくるような力作ばかりです。

 

 

令和4年1月   プチ学芸会 10組

 

画像が表示されません画像が表示されません

画像が表示されません画像が表示されません

画像が表示されません画像が表示されません

画像が表示されません画像が表示されません

画像が表示されません画像が表示されません

 

 1月19日(水)港北区の合同学芸会で披露する予定だった演目を本校の体育館で行いました。今回のテーマは「大道芸」。パフォーマンスは「シガーボックス」「ディアボロ」「バルーン芸」「皿回し」「ジャグリング」などなど。寸暇を惜しんで練習に励んだ、見事な演技に拍手喝采です。

 

 

令和4年1月 広がる模様の世界 2年美術

 

画像が表示されません画像が表示されません

 

 

彫っているのは3cm四方のゴム。この小さい四角の中に細かい模様をデザインし、彫刻刀で丁寧に彫り進めます。その1つのデザインから、左の作品のように新たな模様が広がります。さて、右の作品は、どのような連続模様になるのでしょうか?想像してみてください。

 

 

令和4年1月   新春恒例 本の福袋!

 

画像が表示されません1月12日(水)昨日の図書委員会で準備をした本の福袋。今年は20名の教職員が2冊を厳選し、子どもたちにメッセージを届けます。テーマは「図書館を100倍楽しめる本」「普段は目にしない足元の下の下の…」「幸せのカタチ」「よりよく生きる意味について考える」などなど。どんな出会いがあるのでしょうか。今年も読書三昧で、たくさんの本とめぐりあいたいですね。

 

 

令和4年1月   校内書き初め展 

 

画像が表示されません1月11日(火)各クラスに書き初めが展示されました。「書は人なり文字は人となり」という言葉がありますが、新年を迎え、子どもたちはどんな気持ちを筆に託したのでしょうか。横書きの文字があふれる昨今、改めて縦書きの文字の味わい深さを感じます。文字の大きさ、筆づかい、墨の濃淡、バランスなどにより、学年ごとに金・銀・銅の賞が選ばれます。金賞の作品は職員室前に掲示予定です。

 

 

令和4年1月   雪景色の初日

 

画像が表示されません1月7日(金)前日に降り積もった雪が、校庭を真っ白に埋め尽くし、校門から昇降口までのルートはアイスバーン状態。登校前に、お湯で溶かし雪かきをして、生徒を迎えました。テレビ放送の始業式では校長先生から「私たちは、いつも周りから支えられて生きています。できたことにも感謝。できなかったことにも感謝の気持ちを忘れないことが大切です。」との話がありました。

 

 

令和3年12月  1日家事にトライ! 1年家庭科

 

画像が表示されません

12月23日(木)家事をする実践日を決め、家族からのリクエストも参考に洗濯、掃除、調理などに挑戦してみました。その実践の内容と感想を各自が順番に発表して録画します。録画したものは提出箱へ入れて、クラスで共有。他の人の発表を聴きながら、その感想も入力します。なかなか段取りよくはできなかったものの、家事の大変さや大切さを実感したようです。

 

 

令和3年12月   悔いを残さず!

 

画像が表示されません12月20日(月)明日は、いよいよ合唱コンクール本番。どのクラスも最後の練習に余念がなく、集中度もピークに。グラウンドでも、気迫の歌声が響いていました。勝負の舞台は県民ホール。悔いを残さず、練習の成果を全力で出し切ります。そして合唱をみんなで楽しみます。

 

 

 

令和3年12月   標語コンクール作品

 

画像が表示されません「信じるな! 急に孫から 『金貸して』」「認め合う それは心を 開ける鍵」第71回港北区「社会を明るくする運動」実施委員会の標語コンクールで、本校から選ばれた3年生2名の標語です。正門と東門付近に掲示されていますので、どうぞご覧ください。

 

 

 

令和3年12月   満天の星を観察 3年理科

 

画像が表示されません今、画面に映し出されているのは、実際にはなかなか見られない、2022年1月1日午前零時の満天の夜空。ソフトを使って「春夏秋冬、各季節で真夜中の南の空に見える星座はしし座、さそり座、ペガスス座、オリオン座?」「日没から明日の朝まで、一時間ごとに星はどのような動きをするのだろう」画面や日時を動かし、見える星座の位置を確認して記録していきます。 

 

 

令和3年12月   手話を広げよう!

 

画像が表示されません

先週の人権週間に開催した手話講習を受けて、各自が「手話マスターへの意気込み」をカードに記述。「今までは、耳からの情報がないことが想像できなかったけれど、苦労を知り、手話のグローバル化を目標に頑張りたい」「今日、教わったことを家族にも話して、少しでも手話について知ってもらおうと思う」など、体験して感じたことを発信していく意気込みも書かれていました。

 

 

令和3年12月 心は一つ 3年音楽

 

画像が表示されません12月14日(火)ピンと張り詰めた緊張感。合唱コンクールまであと1週間となりました。「いざ~歌え~ われらが友よ~」の声が音楽室の外まで響きわたります。歌の合間には、矢継ぎ早に先生から細かい指示が飛び、生徒は聞き逃すまいと、ペンを取って手元の楽譜にメモ。そして練習再開。「歌えばいつか~ 心もはずむ~」心は一つ、全力で。

 

 

 

令和3年12月 特別貸し出し始まる

 

画像が表示されません図書館では冬休み前の特別貸し出しが始まっています。期間は12月23日(木)まで。1人4冊まで借りることができますので、冬休みにゆっくりと本と向き合ってみてはどうですか。クリスマスツリーも飾られて、来館者を待っています。年明けには、恒例の先生お薦め「本の福袋」も用意されますのでお楽しみに。

 

 

 

令和3年12月 大豊作です! 10組

 

画像が表示されません画像が表示されません

 

今日は大根の収穫をしました。ナント、掘り出したのは全部で60本以上。「冷たーい」水で、1本、1本丁寧に泥を洗い落としました。畑の中で2か月過ごした立派な青首大根です。葉っぱも鮮やかな緑で新鮮そのもの。いろいろ調理して全部美味しく頂けそうです。 
 

令和3年12月 さばとさけ 3年家庭科

 

画像が表示されません画像が表示されません

画像が表示されません画像が表示されません

 

 12月13日(月)今日の調理は「さけのムニエル」と「さばのみそ煮」。さけは塩、こしょうを振って水分をとり、小麦粉をまぶして、こんがりと焼きます。最後にバターとレモン汁をかけて艶を出します(写真上段)。さばは皮に切れ目をいれて、ねぎとしょうがを加え、煮汁で溶いたみそで煮込みました(写真下段)。両方ともフライパンのバターソースや煮汁をかけて出来上がりですが…「あれ、フライパンに残っていた、バターソースかけた?」

 

令和3年12月  人権集会  手話を学ぼう

 

画像が表示されません画像が表示されません

 

12月9日(木)社会福祉協議会の方から手話を習った福祉委員が、各クラスで手話の講習を開催。ビデオを見ながら、手話の基礎知識や指文字の学習をしました。右の写真は「きつね」から連想する「き」の文字です。生徒に配られたパンフレットには「手話の学習を通し、多言語が共生する社会の一員としての広い視野をもてるようになることが大切です。」とありました。
 
 

令和3年12月   緑色の金属の正体は? 1年理科

 

画像が表示されません画像が表示されません

画像が表示されません画像が表示されません

 

 12月7日(火)今日の授業は緑色に塗られたABC3つの金属の正体を探ります。電子てんびんとメスシリンダーを使って、質量と体積を測定し、金属を特定するヒントになる密度を計算します。実験中は一人が端末に入力し、後に測定結果を共有します。質量は、どのグループもほぼ正確に測定できました。体積は、水を入れたメスシリンダーに緑の金属を入れて、増えた量を測るのですが…。実験器具を使って、正確に測ることの難しさを実感。導き出された密度から、はたして金属の特定はできたのでしょうか?

 

 

令和3年12月   昔話を読む 1年国語

 

画像が表示されません画像が表示されません

 

今日は日本最古の物語ともいわれている「竹取物語」の学習。この物語には不思議な世界が広がっています。昔の人々が、この物語に込めた思いはどのようなものだったのでしょうか。そのヒントを手に入れるために、一寸法師や浦島太郎、時には海外の物語の情報を集めて比べてみます。竹取物語との違いや共通点から、どんなことに気付いたのかを発表し、竹取物語に込めた思いを探ります。

 

令和3年12月 気持ちをこめて入念に

 

画像が表示されません画像が表示されません

 

12月3日(金)合唱コンクールまであと2週間余り、朝の時間は校舎内に歌声が響きます。3年生のこのクラスは、今日は体育館での朝練習。感染防止対策をとった県民ホールの舞台をフロアーで再現しての練習です。合間にはパートごとに課題を入念に確認し、また再開。各学年の全体リハーサルもまもなく始まります。

 

令和3年12月 プレゼンテーション作成中 2年技術

 

画像が表示されません画像が表示されません

 

3年生の修学旅行に向けて、事前学習に取り組んでいます。ネット上に広がる様々な情報を取捨選択しながら、プレゼンを組み立てていきます。端末を駆使し、レイアウトを整え、アニメーションも加えながら、わかりやすい資料を作成します。写真は「原爆ドーム」「原爆の子の像」「厳島神社の大鳥居」中央には「もみじ饅頭」を配置して作成中です。

 

令和3年12月 標本づくり 10組

 

画像が表示されません画像が表示されません

画像が表示されません画像が表示されません

 

今日はスケルトンリーフ(葉脈標本)の作製に挑戦です。使うのはアルカリ性の溶液で2時間半ほど煮込んだヒイラギの葉。根気強く、歯ブラシで内側から外側に向けてこすると、左から右の写真のように、葉肉がはがれ、葉脈が姿を現します。漂白してから、好きな色に着色すると、美しい葉脈標本が出来上がります。

 

令和3年12月 野菜をおいしくいただきます 2年家庭科

 

画像が表示されません画像が表示されません

画像が表示されません画像が表示されません

 

12月1日(水)今日の調理実習は「蒸し野菜のサラダ」。材料はさつまいも、にんじん、ブロッコリー、黄赤ピーマン、しめじです。蒸し器で約10分間、色鮮やかに仲良く蒸されていました。ソースも醤油やごま油、酢、すりごま、マヨネーズ、みりんなどを使って調合。家庭科室には温野菜のいい香りが漂っていました。最後は持参のタッパーに盛り付けました。

 

 

令和3年11月  部活動発表会  PART2

 

画像が表示されません画像が表示されません

画像が表示されません画像が表示されません

 

美術部、切り絵イラスト部、茶華道部の作品が図書館前で展示されています。期間は12月8日(水)までです。力作が揃っていますので、どうぞお立ち寄りください。

 

 

令和3年11月   メンデルさんに聞きたい! 3年理科

 

画像が表示されません今日の課題は「目の特徴が違う金魚から目が赤く突き出た金魚が生まれる割合は?」です。手元の「黒目」「赤目」「出ている」「出ていない」の4つのカードを組み合わせ、遺伝情報を参考に、現れる形質の「顕性(けんせい)」と現れない形質の「潜性(せんせい)」を確認し、話し合いながら、答えを導き出します。

 

 

 

令和3年11月   部活動発表会 PART1

 

画像が表示されません画像が表示されません

画像が表示されません画像が表示されません

画像が表示されません画像が表示されません

画像が表示されません画像が表示されません

画像が表示されません画像が表示されません

画像が表示されません画像が表示されません

画像が表示されません画像が表示されません

 

11月28日(日)本校体育館にて吹奏楽部、新体操部、演劇部、合唱部の発表がありました。限られた時間、限られた人数での開催となりましたが、保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。最後は、合唱部の「花は咲く」の美しい歌声が体育館に響き渡りました。美術部、茶華道部、切り絵イラスト部の展示も後日、紹介します。

 

 

令和3年11月 おおきなかぶ 10組

 

画像が表示されません

みんなそろって「うんとこしょどっこいしょ」のかけ声?で収穫した「かぶ」は50個近く。ペットボトルと比べてみるとその大きさにビックリです。手に持つとずっしりとした重さを感じます。種を撒き、育てた期間は約1月半。栄養豊富な土と潤沢な太陽の恵みで大きく育ちました。さて、次は何が収穫されるのでしょうか。

 

 

 

令和3年11月 バシ! 1年体育

 

画像が表示されません

11月25日(木)武道場から畳を打つ、力強い響きが聞こえてきます。今日は受身(うけみ)の練習です。技に入る前の大切な学習で、写真は後方受身を練習している様子です。手と足のバランスで衝撃を逃し、後頭部や腰、背中を衝撃から守ります。授業は礼から始まり、真剣な空気が張り詰めていました。

 

 

 

令和3年11月   美味しく焼いてね! 2年家庭科

 

画像が表示されません画像が表示されません

 

11月22日(月)今日のお題は「あじの塩焼き」。先生から下ごしらえの手順を教わり、各自が、あじの調理に取り掛かりました。包丁をしっかり握って、あじと格闘。うろことぜいご、えらを取って、腹から内臓を取り出し、最後は化粧塩をすりこんで、ガスオーブンへ。15分間の加熱後、焼き上がりです。最後は、美味しくいただきました。

 

 

令和3年11月   新たなスタート

 

画像が表示されません画像が表示されません

 

11月19日(金)朝会では本部役員、各種委員長などの認証式が行われました。恒例の新生徒会長へのバトンタッチの儀式もあり、新旧の生徒会長から引き継ぎの挨拶がありました。校長先生からは、新しく監督に就任した新庄ビッグボスの「1日1日、地味な練習を積み重ねて…」などの言葉が紹介され、校長室前の廊下に貼ってある「凡事徹底」につなげ、「全校生徒が新たなスタートに臨み、何か一つ心掛けてみましょう」という話がありました。

 

 

令和3年11月   手話で伝えてみよう!

 

画像が表示されません画像が表示されません

 

11月18日(木)今日は福祉委員会で港北区社会福祉協議会の方から手話の講習を受けました。写真は指文字の特訓中。ちなみに、右は指文字の「ふ」。親指と人差し指でカタカナの「フ」を表現したものです。お互いに指文字で自分の名前の紹介にも挑戦しました。12月9日(木)には人権週間として福祉委員が各クラスで手話講座を開きます。お楽しみに。

 

 

令和3年11月  みんなで楽しく 10組 

 

画像が表示されません画像が表示されません

 
11月17日(水)10組の港北区交流会がありました。今年は感染防止のため近隣校との交流となり、大綱中学校には樽町中学校、新田中学校の50名ほどが集合しました。10チームに分かれ、パラリンピックの種目でもある「ボッチャ(イタリア語でボールという意味)」に挑戦しました。目標のジャックボールの白い球に、青、赤のボールを投げ、できるだけ近づくよう競うゲームです。ボールは弾まず、転がりにくい性質ですが、上手に投球の位置や強さを工夫し、楽しんでいました。

 

 

令和3年11月  相手の考えや立場を尊重すること

 

画像が表示されません画像が表示されません

 

11月10日(水)本校で港北区の道徳授業研究会が開催されました。1年生の教材は「席替え」。いつもドキドキする席替えについて、哲学対話を通して、お互いの考えを尊重、確認し、理想とする席替えとは何だろうという疑問に迫りました。2年生の教材は「注文を間違える料理店」。注文したものが間違って出てくるなど、認知症を抱える人が接客する不思議なレストランを題材に、失敗を受け入れながら、相手の立場や状況を認め、尊重することの大切さを学びました。

 

 

令和3年11月  美術作品展開催

 

画像が表示されません11月8日(月)から12日(金)まで、美術室で校内作品展が開かれています。1年生は「漢字」をイメージした「絵文字」。2年生はスクラッチ(ひっかく)して着色すると黒い背景に美しい作品が浮かび上がる「スクラッチグラス」です。入口には3年生の手と鶴のデッサンも展示されています。他人の作品を鑑賞することは、今まで気づかなかった新たな発想に出会えるチャンスです。

 

 

令和3年11月  投票する責任を感じて

 

画像が表示されません画像が表示されません

 

 11月5日(金)今日は生徒会本部役員選挙。候補者16名が放送室からテレビ中継で全校生徒に意気込みを語りました。今年は開校から73年目、生徒会の歴史もそれに並びます。選挙管理委員から投票用紙を受け取り、各教室前に設置された記載台で記入して投票を終えました。今年も投票箱は港北区選挙管理員会からお借りしました。選ぶ責任、選ばれる責任を自覚して、大綱中学校をつくっていきましょう。

 

 

令和3年11月  英語で読んでみては?

 

画像が表示されません図書館の正面に同じような表紙の本が並べてあります。見れば、日本語と英語の本。中には日本語から英語に翻訳された小説も。あの言葉は、英語では何と書いてあるのか、探してみませんか。一つの単語から、文化や宗教、世界観の違いも感じとることができそうです。イラストが入った読みやすいショートストーリーもありますので、ちょっと苦手でも手に取ってみませんか?

 

 

令和3年11月  もうすぐ本部役員選挙です!

 

画像が表示されません11月1日(月)先週から、朝の登校時間に校門での選挙運動がはじまり、2年生、1年生の候補者が、大きな声で、登校してきた生徒に呼びかけていました。職員室前には大きな手書きの候補者名が貼り出されています。立会演説会と投票は11月5日(金)に行われます。大綱中学校の未来をみんなで考え、一票を投じましょう。

 

 

 

令和3年10月  めざせミシンの達人! 1年家庭科

 

画像が表示されません10月28日(木)下糸や上糸の扱いや直線縫い、返し縫い、曲線縫いなど、ミシンの使い方を学び、今日はいよいよランチョンマットの制作に挑戦です。互いに教え合いながら、徐々にミシンの操作も板についてきました。しるしつけや裁断などの工程を経て、最後はアイロンで仕上げます。おしゃれな布で作った自作のランチョンマットで「いただきます!」

 

 

 

令和3年10月  哲学対話とは?

 

画像が表示されません

集まって話し合いをしているのは、11月に区内で行われる道徳の研究授業の準備です。哲学対話という指導方法で、子どもたちが一つの「問い」から「考える」「話す」「聴く」を繰り返し、「問い」を深めます。同時に他人の意見を受け止め、信頼関係を築き、自分が考えていることを正直に発言できる環境づくりを目標にします。まず、先生たち自身が、哲学対話を始めます。

 

 

 

令和3年10月  探すのは大変です! 3年理科

 

画像が表示されません画像が表示されません

 

 10月25日(月)生徒も先生も顕微鏡をのぞいて必死に探しているのは、細胞が分裂する様子。ネギの根の先端を切って細かく裂き、塩酸を加えます。さらに酢酸オルセインで染色し、プレパラートをつくって観察。核の細胞の変化を見つけて、最後はスケッチ。右の写真の中央にある、ひものような染色体の形が見えたら大成功なのですが…

 

令和3年10月 いざ出航! 10組

 

画像が表示されません画像が表示されません

 

10月20日(水)製作期間は1か月以上。本日、ついに進水式を迎えることができました。出航場所は大綱中学校のプール。発泡スチロールの小舟にとってはまさに、大海原。風を読みながらの船出です。どの船も対岸に無事到着。ひと時の遊覧を楽しみました。

 

令和3年10月  祝 銀メダル!

 

画像が表示されません画像が表示されません

  

横浜ラポールで10月15日(金)に大綱中学校の卒業生であるパラリンピック車いすバスケットボール銀メダリストの古澤拓也選手をお祝いする区民表彰授与式がありました。本校を代表して生徒会長、副会長、書記の3名が参加し、生徒会長からは、古澤選手へお祝いのメッセージを贈りました。記念撮影の後、銀メダルを触らせてもらい、その重さも実感することができました。これからも古澤選手を応援し、ご活躍をお祈りします。

 

令和3年10月  ちょっと立ち読みしてみませんか

 

画像が表示されません

10月18日(月)図書館の前には6社の新聞の書評欄が掲示され、定期的に更新されています。中学生には難しい内容もありますが、学校司書の先生が注目してほしい本にマーカーを付けています。ちょっと立ち読みしながら、気に入った本があったら購入のリクエストをしてみませんか。

 

 

 

 

令和3年10月  第69回 体育祭!

 

画像が表示されません画像が表示されません

画像が表示されません画像が表示されません

画像が表示されません画像が表示されません

画像が表示されません画像が表示されません

画像が表示されません画像が表示されません

画像が表示されません画像が表示されません

画像が表示されません画像が表示されません

画像が表示されません画像が表示されません

画像が表示されません画像が表示されません

画像が表示されません画像が表示されません

画像が表示されません画像が表示されません

画像が表示されません画像が表示されません

画像が表示されません画像が表示されません

画像が表示されません画像が表示されません

画像が表示されません画像が表示されません

画像が表示されません画像が表示されません

画像が表示されません画像が表示されません

 

10月14日(木)秋空の下、久しぶりに全校生徒がグランドに集い、体育祭が行われました。今年も午前中で、限られた時間と種目での開催となりましたが、生徒たちは全力で取り組んでいました。保護者の皆様、地域の皆様、ご協力ありがとうございました。

 

令和3年10月  只今勉強中です 

 

画像が表示されません10月13日(水)先週から後期の教育実習が開始されました。今回の実習生は3名とも大綱中学校の卒業生で、懐かしい母校での実習です。今日の体育はバレーボール。授業の目標はパスやサーブを正確に行うことができるようになることです。さて、子どもに適切なアドバイスができたのでしょうか。教師としての基礎基本から学びます。

 

 

 

令和3年10月 体育祭迫る!  

 

画像が表示されません画像が表示されません

画像が表示されません画像が表示されません

 

10月11日(月)渡り廊下のカウントダウン表示もあと2日。いよいよ体育祭も目前。各色の応援団も連日、工夫を凝らしながら放課後に練習を重ねています。はて、黄組は何か文字を表現しているようです。体育祭はいろいろな場所で、もう始まっています。

 

令和3年10月 もっと前へ! 3年

 

画像が表示されません画像が表示されません

 

10月8日(金)今日の昼休みは3年生の学級対抗リレーの練習です。女子4名は半周100m、男子4名は1周200mを走り、全距離1200mを8名でつなぎます。バトンの持ち方、受け渡しやスタートのタイミングなどを入念に確認していました。本番では練習通り、スピードに乗って流れるようなバトンパスで優勝を競います。

 

令和3年10月  見えないものだけど見えました! 2年理科

 

画像が表示されません画像が表示されません

 

 10月7日(木)透明のプレートの下には棒磁石。懐かしい?フィルムケースに入った鉄粉をプレートの上に薄く撒いています。今日の学習は「磁石の周りの磁力」。目には見えない磁力を鉄粉の力で可視化します。トントンと振動を与えると、見事に磁界が顔を現しました。鉄粉の方向をじっくりと観察しながら想像力を働かせ、周辺に方位磁針を置いて磁界の様子を確認します。

 

令和3年10月  体育祭に向けて 朝会

 

画像が表示されません

10月6日(水)第69回体育祭の今年のスローガンは「萌えよ大綱~僕らの愛で~」です。あと一週間後に迫った、今日のテレビ朝会では、実行委員長の挨拶と赤・青・黄組の応援団長、副団長の紹介がありました。美術部が毎年担当している、大看板も最後の仕上げに入り、まもなくお披露目されるとのこと。楽しみに待ちたいと思います。

 

 

 

 

令和3年10月  詩集をつくろう 1年国語

 

画像が表示されません画像が表示されません

 
10月5日(火)今週から通常登校となり、図書館の開館も始まりました。入ってすぐ正面に、1年生の夏の課題作品が展示されています。授業で作った自作の詩を丁寧にペン書きし、その詩にイラストを付けました。イラストを添えると、詩のもつ世界が一層鮮やかに広がります。

 

令和3年9月  ♪かえるのうたが… 1年音楽

 

画像が表示されません9月29日(水)操作しているのは「バーチャルピアノ」。端末のキーをタッチすると電子音が聞こえます。みんなで演奏しているのは「かえるの合唱」。最初は普通の音階で演奏、次に曲の中の「ミ」の音は、すべて「♭」つけて黒鍵を使い、半音下げて弾いてみます。さて、どのように曲の印象が変わったのでしょうか?

 

 

 

 

令和3年9月   パラリンピック出場おめでとうございます!

 

画像が表示されません

9月27日(月)男子車いすバスケットボール競技の古澤拓也選手と水泳女子100mバタフライS14の木下萌実選手が、東京2020パラリンピックに出場しました。お二人とも大綱中学校の卒業生で、古澤選手は銀メダル、木下選手は7位入賞というすばらしい成績を収められました。大綱中学校同窓会で横断幕をつくらせていただきました。

 

 

 

令和3年9月   みんなちがってみんないい 10組

 

画像が表示されません画像が表示されません

画像が表示されません画像が表示されません

画像が表示されません画像が表示されません

 
9月22日(水)今日の授業は美術。トレーに絵具を垂らして筆でグルグル、水面の模様を写し取る「マーブリング」、金網に塗った絵具をパンパン叩いて、しぶきで模様をつくる「スパッタリング」、物の形をこすって凹凸や形を浮かび上がらせる「フロッタージュ」に挑戦。それぞれ全く同じものはできません。みんなちがってみんないい。

 

令和3年9月 静かにスタート

 

画像が表示されません

9月16日(木)今日から一週間遅れの夏試験が開始されました。午前中は3年生のみ登校。感染防止のためにクラスを半分に分けて、偶数番の生徒は3Fの2年生の教室へ。少ない人数で、いつもと違う緊張感が漂います。まもなく国語の試験が始まります。「沈思黙考」しながら、これからの問題に挑戦していきます。午後は2年生の試験です。

 

 

 

令和3年9月 もう少し、お待ちください

 

画像が表示されません

図書館の入口には9月生まれの作家や著名人の書籍が紹介されています。「新渡戸稲造」「魯迅」「三浦しおん」「アガサクリスティー」など。学校司書の先生のお薦めはショートショートの神様と呼ばれた「星新一」で、館内に読みやすい短編集を揃えていますから是非とのこと。現在、入館はできませんが、しばし、楽しみにお待ちください。  

 

 

 

令和3年9月 作品から感じ取る 1年美術

 

画像を表示できません画像を表示できません

 

 

 

 

 

 

 

9月13日(月)今日は鑑賞の時間。教室のテレビに映し出されたのは、明かりの灯った『ひとよ茸(たけ)ランプ』。作者は「エミール・ガレ」。先生からは、「数日間で成長し、夜になって傘を開き、一夜のうちに柄だけを残して溶けてしまうのが、名前の由来です」との説明がありました。作者である「ガレ」はどのような思いで作品をつくり、何を表現したかったのでしょうか。作品をじっくり見つめ、何故、美しく見えるのかなど自分の考えたことを言葉にし、他の人の意見も参考に見方や感じ方を広げていきます。究極の審美眼を磨いていきたいものです。

 

令和3年9月 日本語を深める 3年国語

 

画像を表示できません画像を表示できません

 

 

 

 

 

 

 

9月9日(木)新聞を広げて、一生懸命に探しているのは、『和語』『漢語』『外来語』『混種語』と呼ばれる語句です。これらの語句を見つけ出して切り抜きます。ちなみに、次の語句は、どれにあてはるのかわかりますか?「花火大会」「桑畑」「訴訟」「ライフ」。日本語は、その成り立ちによって、親しみやすさ、新鮮さ、抽象的な意味をもつなど様々な印象を与えます。

 

令和3年9月 わかりやすく伝えよう! 2年国語

 

画像を表示できません画像を表示できません

 

 

 

 

 

 

 

9月6日(月)国語のお題は「魅力的な提案をしよう」です。自分が興味をもっていることを、端末を使ってプレゼンテーション。ある生徒は「戦国時代のお姫様」をテーマに作成。写真は織田信長の妹で、浅井長政に嫁いだ有名なお姫様。その魅力をみんなにわかりやすく伝えるために、写真や文字、話し方などの表現を工夫しながら発表に臨みます。

 

令和3年9月 ちょっと寂しげな下駄箱です

 

画像を表示できません画像を表示できません

 

 

 

 

 

 

 

9月1日(水)2学期が始まりました。感染防止対策のため、初日の今日は、クラス内を午前と午後に分けた分散登校。下駄箱も教室内も市松模様です。始業式は放送で、校長先生からは「自分はできていると思うことは、実は、独りよがりの考えで満足し、できていると思ってしまっている。自分はできていないと言えるのは、自分を客観的に見ることができていて、ここができていないとわかること。自分を成長させる新たな視点を見つけることが大切です。」との話がありました。明日からは1日置きの分散登校となります。思い通りにいかない、歯がゆい日々が続きますが、心は明るく前向きに過ごしたいものです。

 

令和3年7月 いじめについて考えよう!

 

画像を表示できません

7月19日(月)夏休みを前に大綱中ブロックの「横浜子ども会議」が開かれました。この会議は、いじめ根絶のために横浜市で始まり、9年目を迎えます。学区内4校の小学生とともに「だれにとっても居心地のよい学校づくり」のための取り組みについて、意見交換しながら、具体的な活動について考えました。8月31日(火)には港北区の全小中学校が集まり、第2回の会議が開かれます。

 

 

 

令和3年7月 体育祭応援団集会

 

画像を表示できません画像を表示できません

 

 

 

 

 

 

画像を表示できません画像を表示できません

 

 

 

 

 

 

 

7月15日(木)第69回体育祭の応援団集会が行われました。応援団の役割について説明を受けた後、赤・青・黄の各色に分かれ、団長・副団長・各学年代表を選出しました。今年も半日を予定していますが、精一杯頑張ろうと団結の狼煙をあげました。最後は各色の団長がくじを引き、練習場所・応援席陣地・応援合戦の順番を決定。体育祭は9月17日(金)です。

 

令和3年7月 どんな仕事かな? 1年

 

画像を表示できません画像を表示できません

 

 

 

 

 

 

画像を表示できません画像を表示できません

 

 

 

 

 

 

 

7月15日(木)職業講話と題し、港北消防署の消防士、整骨院の先生、マリノススポーツクラブ広報担当の3名の講師の先生から、ご自身の職業について話しをしていただきました。「命を守る責任」「痛みが取れたと感謝される喜び」「スポーツと地域社会をつなぐために主体性をもって取り組み、自分自身の価値を高めるやりがい」などの言葉をいただき、働くことの厳しさや喜びなどについて学ぶことができました。消防服の試着とぐっすり眠れるツボも確認しました。

 

令和3年7月 タイミングはどうかな? 2年体育

 

画像を表示できません

練習しているのは「創作ダンス」の一コマ。曲のリズムに合わせて、前から順に両手を開いていく「千手観音」に挑戦しています。正面の大きな鏡に向かってメンバーの動きを確認中。一度、練習しては、集まり、修正を加えて、また練習。知恵を出し合って仕上げていきます。

 

 

 

 

令和3年7月 平和をつかむ 3年美術

 

画像を表示できません

7月8日(木)美術室では「折り鶴を持つ手」のデッサン中です。アイディアスケッチから本番へ、完成まであと少し。鉛筆の多種多様なタッチは、実物を超える迫力を描き出します。平和の象徴である折り鶴を5本の指が優しいながらも、しっかりとつかんで離さない、力強さが伝わります。
 

  

 

 

令和3年7月 トントン サクサク 2年家庭科

 

画像を表示できません画像を表示できません

 

 

 

 

 

 

画像を表示できません画像を表示できません

 

 

 

 

 

 

 

今日の食材は「きゅうり」。最初に端末の動画で手順を確認。調理室で「きゅうり」をいろいろな形に切る練習です。輪切りや斜め切り、千切り、半月切りにも挑戦。最後は9月の実技試験に向けて、先生の実演を確認しました。しばらくは、練習した「きゅうり」が食卓に並ぶかも?

 

令和3年7月 キミのいる未来へ

 

画像を表示できません

図書館の入口に、7月生まれの作家の本が紹介されています。「老人と海」「鹿の王」「おとなになれなかった弟たちに…」などの中に1907年7月7日生まれのロバート・A・ハインラインの「夏への扉」がありました。冷凍保存された科学者が時を超えて未来を取り戻す姿が描かれたSF小説で、映画でも公開されています。映画化された作品を原作でも味わってみませんか。

 

 

令和3年7月 よーいドン! 3年理科

 

画像を表示できません

実験台の上を重りに引っ張られた台車が手前に走行中です。台車の後ろには記録用のテープがつけられ、0.1秒で5打点されます。台車の走行時間は約1秒という一瞬。連係プレーで正確な打刻記録に挑みます。記録用紙を整理し、一定の力がはたらき続けるときの台車の動きを考察します。

 

 

 

 

令和3年6月 哲学対話? 1年道徳

 

画像を表示できません画像を表示できません

 

 

 

 

 

 

 

6月29日(火)「『どうせ無理』という言葉に負けない」についてみんなで考えてみました。植松努さんのロケット開発の話を視聴し、可能性にかける思い、努力を続けることのすばらしさに触れました。哲学対話は『どうせ無理』など、身近な言葉の意味について、自分の経験に基づき、意見交換しながら、お互いの理解を深めていくものです。対話を繰り返しながら、他者を理解し、自分の考えも深まっていきます。最後に自分の考えが変わったとしてもそれはまた、一つの成長です。

 

令和3年6月 雨の日も図書館へどうぞ!

 

画像を表示できません画像を表示できません

 

 

 

 

 

 

 

図書館で出会った8冊の絵本は4冊並べると私たちが住む地球が出現。本のタイトルは『今、世界はあぶないのか?』貧困と飢餓、難民と移民、差別と偏見、争いと戦争、権利と平等などの8テーマで構成され、手に取れば、たちまち今の世界の課題を知ることができます。未来に生きる地球人として、避けては通れない課題をみんなで考えてみませんか。夏休み前の特別貸し出しも始まっています。期間は7月7日(水)まで。返却は夏休み明け。詳しくは図書館へどうぞ。

 

令和3年6月 今日の一品! 2年技術

 

画像を表示できません

自宅に持ち帰って、一週間で見事に成長したスプラウト。栽培のポイントは水の量と温度管理です。そして、最後は日に当てて、緑化させます。ここまで、上手に育てるのはなかなか難しいものです。「農業って本当に大変なんだ」という生徒のため息ももれていました。

 

 

 

 

令和3年6月 授業に活かします!

 

画像を表示できません

6月22日(火)講師のICT支援員の方からChromebookの基本操作を習得。アイコンの説明から、キーボードの特徴やタッチパッドの使い方、カメラ機能やインターネットを使ってドキュメントを作成し、Googleドライブに保存するなど、講師の指示と画面に全集中!静かな、そして緊張感に満ちた研修でした。

 

 

 

令和3年6月 何をしているのでしょうか? 3年

 

画像を表示できません

6月21日(月)6校時の学活は10月に開催される合唱コンクールの選曲です。このクラスでは端末を使って、各自が歌いたい曲に投票。机に顔を伏せて挙手する方法もありますが、入力するだけで、自動的に棒グラフで集計され、投票の秘密も守れます。ちなみに、集計結果は2曲が拮抗し、決選投票となりました。

 

 

 

令和3年6月 先生も勉強します!小中合同授業研究会

 

画像を表示できません画像を表示できません

 

 

 

 

 

 

画像を表示できません画像を表示できません

 

 

 

 

 

 

 

6月17日(木)6校時に各教科で研究授業を実施。感染防止対策のため、実際の授業参観はできませんでしたが、菊名小・大豆戸小・大綱小・太尾小の先生方と各教科に分かれ、授業の映像や学習指導案を見ながら意見交換し、研究を深めました。1年音楽では「カルメンの前奏曲」から感じ取った曲想を指揮で表現。2年理科では端末を活用してヒトの体のはたらきについて学習。また、3年の国語では、平和をテーマに俳句をつくり、お互いに発表することで、他の人の作品から様々な表現や豊かな言葉に気付くことができました。

 

令和3年6月 萌えよ大綱!

 

画像を表示できません画像を表示できません

 

 

 

 

 

 

画像を表示できません画像を表示できません

 

 

 

 

 

 

画像を表示できません画像を表示できません

 

 

 

 

 

 

 

6月15(火)今日は朝会の日。3年生は体育館、1・2年生はリモートでの参加です。最初に「生徒会信条」を心の中で唱和。続いて、体育祭の色分け抽選が行われ、学年ごとにクラス色の赤・青・黄を決定。体育祭実行委員から今年のスローガン「萌えよ大綱~僕らの愛で~」が紹介されました。次は部活動集会。運動部、文化部の部長から、今後に向けての目標などが語られました。集会後には、部長が一堂に会して「祈念」撮影。やれば成長できる!

 

令和3年6月 今、自分ができること

 

画像を表示できません画像を表示できません

 

 

 

 

 

 

 

6月14日(月)今日の全体道徳は国際理解教育。JICA青年海外協力隊OBの高嶺さんから、パプアニューギニアの子どもたちが置かれている現状を話してもらいました。3年生は体育館、1・2年生はリモートで教室から参加。子どもたちが教室で学ぶ様子、教材の不足、教科ごとに仕切られた黒板、学校までの長い道程、そして突然の激しいスコールの音と映像に、教育環境の違いを実感。「自分の行動と世界のつながりを想像すること、そして、自分の行動の一歩先を考えてみること」高嶺さんのメッセージから、「国際平和のために、今、自分ができること」を考えました。

 

令和3年6月 世界は一つ! 1年社会

 

画像を表示できません画像を表示できません

 

 

 

 

 

 

 

「よーい、スタート!」袋から取り出したのは、世界地図のパズル。4枚分のメルカトル図法の世界地図はそれぞれが違う5枚に裁断されています。誰かが間違うと、全員の世界地図は完成しません。お互いに見合いながら、ゲーム感覚で、大陸や海洋の位置を覚えます。協力すれば、世界は一つになるはずですが?「あれ、アフリカ大陸2つあるよ」なんてことも。

 

令和3年6月 一針集中! 1年家庭科

 

画像を表示できません画像を表示できません

 

 

 

 

 

 

 

今日のお題は「ピンクッション(針山)」の製作。円形に裁断した布の周りをなみ縫いし、中には綿を入れ、少しずつ糸を引き絞って玉止めします。「ものづくり」は、長い間、人類の文明を支えてきました。1つのものをつくるということは、また、新たな発見と「ものづくり」につながります。その手の感触と難しさをかみしめてガンバレ!

 

令和3年6月 6月の雨と紫陽花

 

画像を表示できません

6月4日(金)昇降口前には、今年も紫陽花が見事な花を咲かせています。写真を撮っていたら「紫陽花、きれいですね。」と登校してきた生徒が声をかけてきました。緑の葉に映えた、明るい紫色の花は、毎年、雨の続く日々も元気を与えてくれます。まもなく、本格的な梅雨入りを迎えます。
 

 

 

 

令和3年6月 Meet生徒総会本番!

 

画像を表示できません画像を表示できません

 

 

 

 

 

 

画像を表示できません画像を表示できません

 

 

 

 

 

 

 

6月1日(火)図書館での打ち合わせ後、いよいよ生徒総会が開始されました。定足数も入力で確認し、各クラスは端末に接続されたモニターで総会に参加しました。事前の綿密なリハーサルや、司会者の冷静な対応にも助けられ、スムーズに?進行。各教室では、各委員長などの発言に、温かな拍手も沸き起こり、時間内に無事終了。「準備と努力は裏切らない!」ですね。

 

令和3年5月 初めての挑戦 Meet生徒総会!

 

画像を表示できません画像を表示できません

 

 

 

 

 

 

画像を表示できません画像を表示できません

 

 

 

 

 

 

 

5月27(木)5日後に迫った、生徒総会のリハーサルです。全校が体育館に集合しての総会ができない中、知恵を絞り、当日は端末を使って行います。これを支えるのは教職員の最大限の通信環境整備と生徒の順応力です。本部役員と委員長は図書館、司会者は視聴覚室、クラスの代表は各学年の教室に集まって映像や接続を確認しました。

 

令和3年5月 何が始まるの?PART4 10組

 

画像を表示できません画像を表示できません

 

 

 

 

 

 

画像を表示できません画像を表示できません

 

 

 

 

 

 

画像を表示できません画像を表示できません

 

 

 

 

 

 

 

5月26日(水)今日は待ちに待った、ペットボトルロケットの打ち上げです。ロケットの数は、全部で6基。晴天の中「5・4・3・2・1・発射!」激しいジェット噴射とともにグランド上空まで到達し(最後の写真)、一同大興奮。飛距離は∞でした。

 

令和3年5月 本物そっくり? 1年美術

 

画像を表示できません画像を表示できません

 

 

 

 

 

 

画像を表示できません画像を表示できません

 

 

 

 

 

 

 

金属の光沢を帯びたダブルクリップで挟まれた小さな紙、シャープペンシルと消しゴム、よく見ると、芯や消しカスも見事に再現されています。実物をしっかりと観察しながらデッサン。この中にはいくつもの描写の技法がいかされています。

 

令和3年5月 2力の合成 3年理科

 

画像を表示できません画像を表示できません

 

 

 

 

 

 

 

白い実験器の中央の「バネ」に付けられた黄色のひもの先には2つのバネばかりがつながっています。その2つのバネばかりを引きながら「バネ」を10㎝まで伸ばし、その時のバネばかりの数値を読み取ります。左の写真は、大きく角度を広げた場合、右はやや狭くし、角度も違う場合です。先生からは「2人で荷物を運ぶ時のヒントにもなるね」との指摘が。「バネ」を大きな荷物、バネばかりを荷物を持つ人と考えれば、1人の手にはどのような力が加わるのでしょうか。当然ながら、荷物を運ぶときはできるだけ近づいて運ぶ方がよさそうです。角度を変えたデータを集めて証明します。

 

令和3年5月 静かに反応 2年理科

 

画像を表示できません

理科の授業中に教室の片隅で裸電球が点灯していました。右側の2本の試験管が実験用で、両方とも二酸化炭素が入っています。一方には何やら緑の植物が見えます。正体はススキとタンポポの葉をちぎったもの。20分ほどしたら、それぞれの試験管に石灰水を入れて、反応を確認します。さて、この実験からわかることは?

 

 

 

令和3年5月 食生活を考えよう 2年家庭科

 

画像を表示できません

健康によい食習慣と栄養素に関する課題プリントに取り組んでいます。被服室にもアクセスポイントが設置され、生徒が各自の端末でネット検索しながら正解を確認。全部で32問ありますが、第1問目は「現代の食生活の問題に『こしょく』がありますが、漢字で6通り答えましょう」でした。さて、孤食、個食…あとは?

 

 

 

令和3年5月 何が始まるの?PART3 10組

 

画像を表示できません画像を表示できません

 

 

 

 

 

 

画像を表示できません画像を表示できません

 

 

 

 

 

 

 

5月14日(金)今日は、いよいよ最終段階です。ペットボトルの接合部分を丁寧にテープで固定し、4枚の安定尾翼(フィン)を装着。最後に黄色のノーズコーンを頭に付ければ、ペットボトルロケットの完成です!近日中に大綱中学校から発射予定です。

 

令和3年5月 ある雨の日

 

画像を表示できません

今日の主役は昇降口に置かれた下履きと傘。雨の中、主(あるじ)が滑らぬよう、濡れぬように重要な任務を任され、無事学校に到着し、ホットひと休み。大切に扱われているようで、整然と並んでいます。今日は、帰りまで、出番がありませんが、静かに1日、主の帰りを待っています。

 

 

 

 

令和3年5月 おいしい本を召し上がれ! 1年

 

画像を表示できません画像を表示できません

 

 

 

 

 

 

画像を表示できません画像を表示できません

 

 

 

 

 

 

 

5月11日(火)学校司書の先生による図書館オリエンテーション。図書の冊数や本の借り方などをクイズ形式で学び、分類番号とその意味などの説明を受けました。今日の仕掛けは「本の味見」。各グループの机上には司書の先生が選んだ10冊の本。各自が順番に3冊の本を2分間味見し、いつもは読まない分野にチャレンジします。ちなみに大綱中学校図書館の蔵書は複本も含めて約19000冊。これからも足繁く通い、たくさん味見して、自分の知らない世界に出会いましょう。

 

令和3年5月 先生と呼ばれる責任

 

画像を表示できません

5月10日(月)前期の教育実習が開始されました。実習生は音楽、理科、国語の3名で、本校の卒業生もいます。最初に校長室で、教員としての心構えについての講義と意見交換をしました。これから3週間、日々、子どもとのふれあいの中で、先生と呼ばれる責任の重さを学びます。
 
 

 

 

令和3年5月 準備は着々と

 

画像を表示できません

5月7日(金)生徒会室に本部役員と各種委員長が集合し、来たる6月1日(火)に行われる生徒総会の準備を行いました。議題の一つは、学級討議で出された、質問・意見に対してどのように回答するかの確認です。子どもたちは学級討議、評議会、生徒総会など身近な生徒会活動から、当事者意識をもち、民主的な手続きや社会の一員としての自覚と責任ある態度を学んでいきます。

 

 

令和3年4月 何が始まるの?PART2 10組

 

画像を表示できません画像を表示できません

 

 

 

 

 

 

 

4月28日(水)今日は新しいペットボトルを使って、底と飲み口の部分をカットしました。飲み口の方は補強のために切り込みを入れ、内側に折ります。これはダミータンクと呼ばれるもので、前回の部品と組み合わせて、形を作っていきます。どうやら細長い形になりそうです。

 

令和3年4月 情報教育ログイン 1年

 

画像を表示できません画像を表示できません

 

 

 

 

 

 

 

最初にクラス内にある充電保管庫から、自分の出席番号の端末を取り出してログイン。同時にシャットダウンも確認。今日はロイロノート・スクールを使って、自己紹介カードの作成です。自分の名前、好きな食べ物、手書きのイラスト、筆箱の中のお気に入りもカメラで撮影して貼り付けます。紹介カードは提出箱に入れ、お互いに共有。まずは、体験から。

 

令和3年4月 確認しよう

 

画像を表示できません

4月27日(火)今日は横浜市学力・学習状況調査です。写真は1年生の様子。予鈴のチャイムが鳴り、調査用紙が配られます。国語・理科・社会・数学と2・3年生は英語があります。今年度より、全学年一斉実施で、昨年度までの学習内容です。後日、配付される結果を参考に、これからの自分の学習に役立てていきましょう。 
 

 

 

令和3年4月 思いを込めた力作の数々です!

 

画像を表示できません画像を表示できません

 

 

 

 

 

 

画像を表示できません画像を表示できません

 

 

 

 

 

 

画像を表示できません画像を表示できません

 

 

 

 

 

 

画像を表示できません画像を表示できません

 

 

 

 

 

 

画像を表示できません画像を表示できません

 

 

 

 

 

 

画像を表示できません画像を表示できません

 

 

 

 

 

 

 

4月22日(木)今年も、1年生の昇降口や教室の前には、イラストを添えた部活動の勧誘ポスターが掲示されています。先輩となった2、3年生が一枚一枚、工夫しながら制作した力作を一部紹介します。明日からは1年生の本入部が始まります。

 

令和3年4月 何が始まるの? 10組

 

画像を表示できません画像を表示できません

 

 

 

 

 

 

 

4月21日(水)先生が手にしているのは空のペットボトル。これからペットボトルを使った作戦開始です。プリントを見ながら工程を確認し、作業開始。本日の成果は3つの部品。これから、何が始まるのでしょうか。連載してお伝えします。

 

令和3年4月 図書館 開館

 

画像を表示できません

先週の16日(金)から学校図書館が開館し、昼休みには、本を借りに大勢の子どもたちが訪れていました。図書館前には、「今月のクイズ」や「○月生まれの作家・偉人コーナー」もあります。時間を見つけて、図書館に通い、過去の偉人との対話や新たな知識との出会いを楽しんでみませんか。

 

 

 

令和3年4月 巨大玉ねぎ 収穫!

 

画像を表示できません

10組の教室に吊るされた、大きな玉ねぎたち。その数ナント62個。大きいものは直径13㎝で重さは600gもありました。収穫された玉ねぎの総重量は30㎏以上と推定されます。大綱中学校の10組の人力・地力(ちりょく)恐るべし。

 

 

 

 

令和3年4月 これ 電気通すのかな? 3年理科

 

画像を表示できません

オレンジジュース、デカビタ、醤油、カフェオレ、牛乳、炭酸水、紅茶、緑茶、めんつゆなど家庭から持ち寄った液体にステンレスの電極を入れ、電流計とプロペラをつないで通電します。中には、プロペラをブンブン回す、意外な?液体も。写真は野菜ジュースに通電中。電極付近に変化はある?電流が流れた液体の共通点は?緻密な観察と詳細な記録をもとに学びを深めます。

 

 

令和3年4月 各種委員会、実行委員会 始動!

 

画像を表示できません

4月15日(木)朝会で認証式があり、代表生徒に校長先生から認証状が手渡されました。放課後には11の各種委員会、特別委員会の初会議が開かれました。写真の3年学級委員会では、これからの活動や行事を見据えて、学年目標決定の討議が熱心に行われていました。選ばれた委員の皆さん、役割をしっかり果たし、大綱中学校の舵をとってください。

 

 

 

令和3年4月 電流の流れを確かめよう 2年理科

 

画像を表示できません

最初のお題はソケットのない豆電球を点灯させること。乾電池につないだプラスとマイナスの導線2本を直接豆電球に接触させてはみたものの…うーんなかなか点きません。それぞれの導線をどこに接触させればいいの?点灯させるだけで四苦八苦。やっと点いたところで、次は豆電球内のフィラメントからの配線を想像して図に記入します。LED豆電球やモーターも実験しました。

 

 

令和3年4月 どこに入部しようかな?

 

画像を表示できません画像を表示できません

 

 

 

 

 

 

画像を表示できません画像を表示できません

 

 

 

 

 

 

画像を表示できません画像を表示できません

 

 

 

 

 

 

 

4月12日(月)今日から部活動の仮入部が開始されました。それぞれの活動場所では大勢の1年生が参加。2年生が中心となり、やさしく、丁寧に指導。先輩になった2年生が頼もしく感じられました。26日(月)の本入部開始まで、いろいろな部活動を体験し、じっくり選んでください。

 

令和3年4月 もっと知ってね 中学校のこと!

 

画像を表示できません画像を表示できません

 

 

 

 

 

 

画像を表示できません画像を表示できません

 

 

 

 

 

 

画像を表示できません画像を表示できません

 

 

 

 

 

 

画像を表示できません画像を表示できません

 

 

 

 

 

 

画像を表示できません画像を表示できません

 

 

 

 

 

 

 

4月9日(金)1年生に向けて、生徒会オリエンテーションと部活動説明会を開催。生徒会・委員会の紹介、生徒会信条「ひとりのためにみんなが…」やLUMBO(ルンボ)「Let Us Make Beautiful Ohtsuna」の説明など、生徒会活動への意識を高めました。中学校生活や校内施設などはプロジェクターを使用してわかりやすく説明。部活動説明会では、20の運動部・文化部がパフォーマンスを披露。1年生に熱いラブコールを送りました。仮入部は4月12(月)からスタートです。

 

令和3年4月 お世話になりました

 

画像を表示できません

4月8日(木)大綱中学校を去られた教職員の離任式があり、感染症対策のため体育館には3年生が、1・2年生は教室へのリモート中継で参加しました。最後に挨拶した学校司書の先生からは「たくさんのドア」という絵本が紹介され、「未来への扉を自信をもって開けてください」というメッセージをいただきました。大綱中学校の図書館で是非一度手に取ってみてください。

 

 

令和3年4月 祝入学!

 

画像を表示できません画像を表示できません

 

 

 

 

 

 

画像を表示できません画像を表示できません

 

 

 

 

 

 

画像を表示できません画像を表示できません

 

 

 

 

 

 

 

4月7日(水)晴れ渡った青空の下、校庭に設置された看板の前で入学式前に記念撮影。配付された名簿でクラスを確認後、教室では式の前に礼法の練習をしました。校長先生からは「日々自分で経験することの大切さと先生や友だち、読書などとの対話を通して、経験できない考えや多様性に気付き、広い視野をもって探究してほしい」との式辞がありました。新入生からは「大綱中学校の一員としての期待と自覚をもって頑張りたい」との誓いの言葉が述べられ、校歌紹介では事前に録音された合唱部の素晴らしい歌声に聞き入っていました。新入生の皆さん、自分らしく、悔いのない3年間を送ってください。

 

令和3年4月 令和3年度スタート!

 

画像を表示できません
4月7日(水)学年色(赤2年・青3年)のクラス名簿を手にした生徒たちがグランドに集合し、始業式・着任式が行われました。校長先生からは「失敗を恐れずにチャレンジすること。それを支える土台となる、日々当たり前のことにしっかり取り組むことが大切。」との話がありました。午後からは新一年生を迎え、全校生徒906名で令和3年度がスタートします。