平成30年3月 春爛漫

 

画像が表示できません

大綱中学校同窓会から平成11年2月に贈られた、創立50周年記念樹が満開です。広い校庭のほぼ中央に植えられている桜は未来永劫、大綱中学校を見守ります。平成30年度も「大綱デイズ」では子どもたちの日々の活動を中心に発信いたします。

 

 

 

 

 平成30年3月 2年生平和学習

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

 

3月20日(火)広島市の平和記念公園内に建つ「原爆の子の像」のモデルである佐々木禎子さんの甥の佐々木祐滋(ゆうじ)さんに講演をしていただきました。闘病のつらさを表に出さず、家族に心配をかけないように明るくふるまっていた12歳の禎子さんに最期の時が訪れます。「二度と二度とつらい思いは他の誰にもしてほしくない」その禎子さんの願いを込めた「INORI」のほか2曲を熱唱。「必ず明日が来るとは限らない、だからこそ、一日一日を一生懸命に生きること。命を大切に、その重みに気づいてほしい」と祐滋さんから語られた言葉は、禎子さんの天からのメッセージです。

 

 平成30年3月 新入生のみなさんへ

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

 

新1年生のために、大綱中学校生徒会本部(役員6名・各種委員長8名)が、自分たちが入学前に知りたかった情報を「大綱中学校ガイドブック」にまとめました。中学校で気持ちよく過ごしてもらうために、生活のマナー、持ち物などを丁寧なイラスト入りで説明。写真右は、かばんについて文化部と運動部、それぞれおすすめを紹介しています。新入生のみなさん、お待ちしています。

 

 平成30年3月 1・2年合同平和学習

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

 

3月15日(木)演劇部が劇『アメイジング・グレイス』を上演。桃太郎の征伐以来200年、平和に暮らしていた鬼ヶ島にトモカ(人間 写真中央)が転校してきます。トモカを受け入れない鬼たちとその後のトモカの運命を、部員一人ひとりが、表現豊かに熱演。劇の中では、いじめや差別、移民問題、戦争など多くの内容が含まれ、各自が新たな視点から考えを深めることができました。

 

 平成30年3月 ごちそうさまPART3

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

 

3月14日(水)暖かな陽射しの中、2年生の球技大会が行われました。種目は男子サッカー、女子バスケットボール、男女ドッヂボール。学級対抗戦で各種目3位、総合3位まで表彰。どのクラスも一球入魂の戦いぶりでした。終了後、300人を超える子どもたちは20個の豚汁大鍋をペロリと平らげ、大満足。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。ごちそうさまでした。

 

 平成30年3月 ごちそうさまPART2

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

 

 3月12日(月)1年生の球技大会が行われました。バスケットボール、ドッヂボールに分かれ、学級対抗戦で男女別に3位まで表彰。どのクラスも全力で戦いました。終了後はお楽しみの豚汁が配られ、愛情のこもった豚汁をお腹いっぱい、おいしくいただきました。総勢30人を超える保護者の皆様、朝早くから調理室で準備をしていただき、ありがとうございました。

 

 平成30年3月 卒業式を終えて

 

画像が表示できません

3月9日(金)大綱中学校第69回卒業証書授与式を行いました。証書授与からはじまり、送辞、答辞、そして合唱と感動的なフィナーレとなりました。これから卒業生が校舎内を巡り、在校生、教職員と最後のお別れに出発です。卒業おめでとうございます。それぞれの道での活躍を祈っています。

 

 

 

 平成30年3月 卒業式に向けてPART2

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

 

3月8日(木)卒業式に向けて、1年生は校舎の内外を清掃、2年生は体育館で会場設営を行いました。舞台の吊り看板も丁寧に清掃。国旗、横浜市旗、紅白幕はアイロンをかけ、椅子はメジャーを使用して設置。最高の卒業式になるよう、3年生への感謝の気持ちを込めて準備をしました。

 

 平成30年3月 卒業式に向けて

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

 

3月8日(木)卒業式前日、最後の2,3年生合同の歌練習。「国歌」「横浜市歌」「校歌」そして「旅立ちの日に」と底冷えのする体育館には、卒業生と在校生の熱い歌声が響きました。明日はいよいよ最後。卒業生は春の暖かさに包まれた中で「あなたへ」を合唱します。 

 

 平成30年3月 平和学習

 

3月5日(月)2年生は平和学習の一環として「日吉台地下壕」を3日間に分けて見学し、本日が最終日でした。案内人として「日吉台地下壕保存の会」の方、延べ30人にお世話になりました。ありがとうございました。保存の会の方から「大切なことは戦争の遺跡に実際に足を運び、その場に立って事実に向き合うことです」「日本の平和、世界の平和はあなたたち若い世代に託されている。自分事としてしっかり考えてほしい」の言葉に真剣に聞き入っていました。また、長野県の松代にある地下壕との違いについても説明がありました。遺跡は私有地内にあり写真等の制限がありますが、詳しくは「日吉台地下壕保存の会」の公式HPを是非ご覧ください。地下壕の様子が紹介されています。

http://hiyoshidai-chikagou.net/ 

 

平成30年3月 卒業生プロジェクト②

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

 

3月2日(金)3年生を送る会が開催されました。3年生の先生による決死のピラミッドのプレゼントや「この先生は誰でしょうクイズ」では幼い頃の可愛い写真もヒントとして公開。「箱の中身は何だろなー?クイズ」では、巨大な箱も登場し、箱の中身に触れた解答者の「絶対に○○だ!」に会場は大盛り上がり。1,2年生からはレミオロメンの「3月9日」の歌をプレゼント。最後に3年生の代表者から1,2年生に熱いメッセージが語られ、巣立つ者から、受け継ぐ者へ心のバトンが手渡されました。全校が集う最後の会が終わりました。3年生の皆さんありがとうございました。

 

平成30年3月 卒業生プロジェクト①

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

 

3月1日(木)3年生を送る会を前日に控え、卒業する3年生に、お祝いと感謝の気持ちを込めて、階段・廊下・昇降口を生徒会本部、ボランティアで準備した作品を飾り付け。各担任のブリック先生も作製され、当日は体育館へ3年生と一緒に入場。笑顔で送る会を見守っていました。

 

平成30年2月 絶対ダメ!

 

画像が表示できません

2月28日(水)3年生を対象に横浜DARC職員の方から「薬物乱用と依存症について」お話をしていただきました。「“一度だけなら”という軽い気持ちは絶対ダメ!」「いつどこで自分が薬物と関わるか分からない。薬物は危険なものであり絶対にやってはいけないことを今日理解してください。」の説得力ある言葉に薬物の危険性と絶対に手を出してはならないという意識をもつことができました。 

 

平成30年2月 囲碁・将棋を楽しむ会

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

 

2月24日(土)コミュニティハウスで、「囲碁・将棋を楽しむ会」が行われました。大綱中学校の囲碁・将棋部の生徒をはじめ、小学生、地域の方、保護者の方など総勢40名ほどが参加。競技会形式ではなく、親睦を深める会で中学生も地域の方と楽しく対戦。対面打ちの場面も見られました。

 

平成30年2月 吹奏楽部訪問演奏

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

 

 2月23日(金)吹奏楽部が大綱小学校の体育館で全校生徒に訪問演奏を行いました。「千と千尋の神隠し」から始まり、「ダンシング・ヒーロー」「ブルゾン」「Hero」など全7曲を演奏し、途中に楽器クイズも出題。最後は全員で「ビリーブ」を合唱し、会場は一体感に包まれました。

 

平成30年2月 もしものときに

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

 

 2月23日(金)3年生を対象に普通救命救急講習会が行われました。講師として港北消防署、港北消防団の方々39名に、人形を使っての心肺蘇生訓練、AEDの取り扱い方法、止血法などについて知識と技能を習得しました。講習終了後には、普通救命講習修了証Ⅰが生徒に交付されました。

 

平成30年2月 ごちそうさま

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

 

2月21日(水)3年生の球技大会が行われ、毎年恒例の豚汁が配られました。総勢50人の保護者の方が、9時過ぎに調理に取りかかり、16個の大鍋が用意されました。肉は生姜で柔らかく風味豊かに仕上げ、子どもたちは熱い豚汁を満面の笑みでいただきました。1年生、2年生も3月の球技大会後にいただきます。保護者の皆様、ありがとうございました。そして、ごちそうさまでした。

 

平成30年2月 スマホ・ケータイ安全教室

 

画像が表示できません

2月19日(月)3年生を対象にKDDIの大久保輝夫先生から「スマートフォン・インターネット」との付き合い方についてお話いただきました。文字だけではうまく伝わらず、トラブルになった事例や安易な情報の発信による責任の重大性など、情報を受け取る側、情報を発信する側としての心構えを改めて学ぶことができました。

 

 

 

 

平成30年2月 大倉山観梅会

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

 

2月17日(土)今年で30回目となる大倉山観梅会が大倉山公園で行われ、約200本の梅が人々を楽しませていました。梅林ステージでは、歌やダンス、ソーラン節などが披露され、大綱中学校の茶華道部も茶道具を用意して大倉山記念館前でお点前(おてまえ)体験を行ってもらい大盛況でした。

  

平成30年2月 主権者として

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

 

2月16日(金)港北区選挙管理委員会の方による「選挙出前講座~実際の選挙公報を見てみよう~」が行われました。選挙権が18歳になったことや今後の選挙予定、若年層の投票率の低下(20歳代は60歳代の約半分の投票率)についての説明後、昨年実施された衆議院選挙公報を使用しながら、投票先を選ぶ時のポイントについて、グループ内で意見交換を行いました。最後に各グループ代表生徒3名が話し合われた結果について発表し、主権者としての意識を高めました。 

 

平成30年2月 消費者として、賢い意思決定をしよう!

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

 

 2月8日(木)1年生家庭科の消費者教育では「激安」「速乾素材」「環境配慮型」「フェアトレード」「チャリティー」「抗菌性」など6種類のTシャツを想定。各自が最初の印象で決めた後、担当のTシャツボードを使って班内でPRし、それぞれのTシャツの販売方法や支払い方法、価格、さらに素材も手で触って確認。各自がその情報をもとに最終的に判断して投票。一人ひとりがしっかり考えて賢い消費者になることで、世の中は変わります。さて、このクラスの一番の人気Tシャツは?

 

平成30年2月 運動&休養&栄養

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

 

 2月6日(火)「すくすくサポート~運動&休養&栄養」をテーマに学校保健委員会が開催され、保健委員会からは本校の「生活習慣についてのアンケート」結果の発表があり、朝ご飯や休養の大切さが確認されました。講師の横浜マリノスふれあいコーチの望月先生からは「将来に向けての食習慣づくり」についての講義とストレッチの目的と効果について、実際に体を動かしながら学びました。

 

平成30年2月 原爆被災者から学ぶ

 

画像が表示できません

2月1日(木)1年生の平和学習で、横浜市原爆被災者の会(浜友の会)の方から、原爆投下直後の広島の様子が語られました。「広島は焼野原となり、宮島の鳥居まで見えたこと」、原爆投下の目標になったとされる「相生橋(あいおいばし)の下には水を求めた多くの人たちがひしめき合い、直立状態で亡くなっていた」ことなど、経験者が語る想像を絶する内容に真剣に耳を傾けていました。  

 

 

平成30年1月 大綱百人一首王座決定戦冬の陣

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

 

1月31日(水)恒例の大綱百人一首王座決定戦~冬の陣~が行われました。合戦に臨んだのは1年生が3、2年生が7、3年生が3の13軍。今回はすべて「源平合戦」で、初戦から札の奪い合いは白熱。敵陣の札を取ればガッツポーズ、自陣の札を取られれば思わずため息が。決勝戦(右下)は「みよし(3年)」VS「わんこすたー★(2年)」です。3年生が意地を見せて王座を勝ちとれたのか?

 

平成30年1月 平和学習学年発表会

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

 

1月29日(月)2年生のクラス代表のグループが、9つのテーマについて学年で発表。「佐々木禎子さんと折り鶴」「リトルボーイとファットマン」「戦時中の食」「長崎平和祈念像」「核廃絶に向けた国内の取組」などを写真とともに説明し、時には歌やパフォーマンスも交えて、わかりやすく伝えようと奮闘。それに応え、各自、熱心にメモを取りながら、平和学習の成果を共有していました。

 

平成30年1月 合同学芸会

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

 

1月24日(水)戸塚公会堂で、旭区・泉区・港北区の28校が参加した「合同学芸会」が開催されました。今年のスローガンである『迫熱の舞台~感動して感動させます』のもと、大綱中の10組は、「Sports Festival in 大綱」を披露。体幹を鍛える体操や体育祭の3年男子演技である組体操を見事に再現。最後は全員で「ダンシング・ヒーロー」を踊って会場を盛り上げました。 

 

平成30年1月 命の大切さを学ぶ教室

 

画像が表示できません

1月23日(火)1年生を対象に、神奈川被害者支援センターと港北警察署の方から、アニメや具体的な事例を交えた話があり、「命の重み」を実感するとともに、その大切さを学びました。講演後「人を傷つけることは絶対にいけない」「犯罪の被害を受けた人たちの悲しみはとても深く、それを少しでも理解していきたい」などの感想が聞かれました。  

 

 

平成30年1月 百人一首大会

 

画像が表示できません

画像が表示できません 

 

 

 

 

 

 

1月22日(月)太鼓の合図とともに極寒の体育館で、学年別に2年生・1年生の百人一首大会を開催。学級対抗戦で、戦いは2回。54枚の畳に札を並べ、源平合戦の熱戦が繰り広げられました。勝った班の数により、定家賞(1位)、紫式部賞(2位)、蝉丸賞(3位)が決定し、表彰されました。

 

平成30年1月 金賞作品展

 

画像が表示できません

1月18日(木)より、職員室前に各学年の「金賞」作品が展示されました。書き初め用紙を前にした時の書き手の気持ちが、こちら側の心に響き、伝わってくる力作ばかりです。横書きの文字があふれる昨今、改めて縦書きの文字の味わい深さを感じます。こちらも26日(金)までご覧いただけます。

 

 

 

平成30年1月 平和とは、昔、今、そしてこれから

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

 

1月12日(金)2年生の教室。冬休みに作成した平和レポートを班内で順番に発表。同じテーマでも各自が選択した写真や内容は違ってきます。最も伝えたいことは何か、班内で話し合い、1~2枚の画用紙にまとめます。今後、クラス代表による全体発表があり、広島、長崎への原爆投下とその影響、戦時中の暮らしや核兵器の現状などを知り、多くの視点から平和について深く学びます。

 

平成30年1月 書き初め展

 

画像が表示できません

1月9日(火)より、校内書き初め展が始まりました。教室の壁一面に、課題の語句や新年を迎えての誓いの言葉など、それぞれの思いがこもった書を見ることができます。国語科の教員が審査し、優秀作品には「金・銀・銅」の賞が贈られます。26日(金)の授業参観日までご覧いただけます。

 

 

 

平成30年1月 新春を走る!

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

 

1月7日(日)は恒例の第33回「港北駅伝大会」が新横浜公園で開催され、大綱中学校は陸上部、野球部、水泳部、教職員、PTAも含め、17チームが参加し、熱い戦いを繰り広げました。今年も女子陸上部は一般・中学女子の部で優勝。男子陸上部も中学男子の部で3位となりました。終了後はPTA役員の方が準備した、温かいコーンスープで疲れを癒しました。皆様お疲れ様でした。

 

平成29年12月 サプライズ

 

画像が表示できません

12月25日(月)3年生のある教室にクリスマスプレゼントがありました。クラスのみんなに喜んでもらいたいと、大掃除が終わった放課後に、数人で描いた黒板アートです。プレゼントする喜びと、される喜び、どちらも大切にしたい気持ちです。

皆様、よいお年をお迎えください。

 

 

 

平成29年12月 美化作業

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

 

12月22日(金)教室の清掃とワックスがけ、特別区域の大掃除が行われました。教室の扉をはずし、割箸で溝も丁寧に清掃。蛍光灯や扇風機もきれいに。昇降口の簀子は裏も丹念に水拭きを行いました。教室内は洗剤で一斉に磨いてふき取り、放課後、整美委員がワックスをかけてピカピカに仕上げました。一年間の汚れをきれいに落として、新しい年を迎えます。来年もよろしくお願いします。

 

平成29年12月 練習も真剣です!

 

画像が表示できません

12月20日(水)年明けに行われる恒例の百人一首大会に向けて、練習も本格的に。1・2年生の各教室では、源平の陣が組まれ、本番さながらの熱い戦いが繰り広げられました。『ちはやふる』ならぬ「ちはやぶる」と上の句が読まれた瞬間、一斉に手が伸びて思わず「イタ―」の叫び声も。当日は、爪が武器にならぬよう、短く整えて臨みましょう。

 

 

 

平成29年12月 社明運動に参加

 

画像が表示できません

「見るべきは スマホじゃなくて 相手の目」

「見てごらん 君の居場所は ここにある」

港北区「社会を明るくする運動」実施委員会で、本校から選ばれた2名の生徒の標語です。正門と東門付近に設置されています。どうぞご覧ください。

 

 

 

 

平成29年12月 大綱中の底力

 

画像が表示できません

12月12日(火)毎月、開かれる評議会では最後にゴミ分別状況調査が行われます。校内に9か所設置された、分別回収ボックスを開き、回収とともに、適切にゴミが処理されているかの調査を行います。校内で販売されてないペットボトルやブリックの混入、キャップやラベルが付いたままでの投入など、調査項目の記入欄は20を超えます。大綱中のモラルを高めるために、地道な努力は続きます。

  

 

平成29年12月 すくすくと育ちました!

 

画像が表示できません

師走の寒さの中、10組の生徒が「ミニ大根」の収穫をしました。きれいに土を洗い流してもらった大根たちです。本数はなんと15本。約100日間、土の中ですくすくと育ちました。これまで、トマト、ナス、枝豆、かぶ、小松菜なども収穫しました。

 

 

 

 

 平成29年12月 いじめ防止プロジェクト講演会

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

 

12月4日(月)~10日(日)は人権週間です。7日(木)生徒会企画「いじめ防止プロジェクト」の継続と発展の一環として、今回は「いじめ」と正面から向き合うために「講演会」が企画されました。講師をお願いした「いじめから子供を守ろう ネットワーク」代表 井澤一明先生からは、「いじめたい気持ちに負けるな!」「自分はだめだという心に負けるな!」など、強く「いじめ」と戦い、声をあげることが大事であるとのお話がありました。講演の中では「いじめ」の具体的な事例も紹介され、生徒たちは自分の日頃の言動を振り返りながら、真剣に耳を傾けていました。

 

 平成29年12月 生徒会朝会

 

画像が表示できません

12月7日(木)福祉委員会主催の生徒会朝会が開かれ、委員会から「ベルマーク」「エコキャップ」「unicef」について、パワーポイントによる説明がありました。特に来週から始まる「ユニセフ募金」に合わせ、「栄養不足などで5秒に1人の幼い子どもの命が失われている」など、データに基づいて、世界の子どもたちの現状が報告されました。 

 

 

 

 平成29年12月 部活動合同発表会

 

画像が表示できません画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

 

12月2日(土)本校の部活動合同発表会が行われました。茶華道部はコミュニティハウスでお茶会を美術部、切り絵・イラスト部は体育館入り口に作品を展示。吹奏楽部、新体操部、演劇部、合唱部は体育館で演技、演奏を披露。日頃の成果を発揮した素晴らしい発表会となり、「芸術の学び舎」を保護者の皆様、地域の皆様とともに満喫いたしました。ご来場ありがとうございました。

 

平成29年11月 SEPRO

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

 

11月27日(月)・28日(火)に横浜市が取り組んでいる「生徒と複数のAETとの授業:スーパーイングリッシュプログラム(SEPRO)」が3年生で行われました。英語によるコミュニケーション能力の基礎を育成するために、他校に配属されているAETが本校を訪れ、少人数の生徒と英語だけで話をしています。「愛とお金とどっちが大事?」「スマホは中学生に必要?」などの話題で真剣に自分の意見を英語で表現しました。今後、2年生、1年生でも実施予定です。

 

平成29年11月 吹奏楽部訪問演奏

 

画像が表示できません

11月17日(金)吹奏楽部が太尾小学校の体育館で3年生、4年生に恒例の演奏会を行いました。アンコール曲も含めて全6曲。「パイレーツ・オブ・カリビアン」では、会場の一体感も最高潮に。迫力ある生演奏でみんなの心をわしづかみ。マーチングバンドに所属する子どもから、大綱中学校に入学したら吹奏楽部に入りたいとの感想も聞かれました。

 

 

 

平成29年11月 図書室から

 

画像が表示できません

これは「リーディングトラッカー」と呼ばれ、読みたい行に集中して読めるように、両隣の行の文字を隠して読み進める読書補助道具で、本校の学校司書が手創りしたものです。見やすい色は人によって異なるため、5色(透明・黄・赤・緑・紫)を用意したとのこと。はまっ子読書の日に合わせて、図書室イベントで配布予定です。 

 

 

 

平成29年11月 職場体験学習

 

画像が表示できません画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

 

11月9日(木)1年生が職場体験を行いました。働く方々と仕事を通してふれ合い、職業に必要な資質や能力について学び、働くことの意義について考えを深めます。今年度も近くの大倉山商店街をはじめ、幼稚園、保育園、小学校、区役所、郵便局など59の事業所にご協力いただきました。店の制服姿の中学生に、お客さんが売り場を尋ねる場面もみられました。区役所ではイベントの準備作業、ケーブルテレビの取材撮影など、子どもたちにとって緊張しつつも有意義な一日となりました。受け入れをしていただきました事業所の皆様、ご協力ありがとうございました。 

 

平成29年11月 朝読書

 

画像が表示できません

大綱中学校の一日は「朝読書」から始まります。大綱タイムの朝の10分間に読書をすることで、その後の学習に落ち着いて取り組めています。短い時間ですが、読書の楽しみを知りその広い世界に船を漕ぎ出して、豊かな感性を育んでほしいものです。

 

 

 

 

平成29年11月 生徒会本部役員、委員長選挙

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

 

11月2日(木)第70期の生徒会本部役員および委員長選挙がありました。立会演説会では体育館の両脇に立候補者の垂れ幕が並び、全校の前で一人ひとりが意気込みを語りました。その後、教室にもどって投票用紙を受け取り、港北区選挙管理委員会からお借りした、実際の選挙で使われている記載台で記入、そして投票箱へ。選挙権年齢が18歳に引き下げられ、3年後には有権者となる生徒もいます。開票結果は6日(月)に各昇降口に掲示されます。  

 

平成29年10月 群読をしよう

 

画像が表示できません2年生国語の授業「平家物語 扇の的」の章段をグループで群読します。「扇の的」の情景を声の大きさや抑揚、顔の表情や目線を意識しながら、息を合わせて6人で形にします。時には迫真のパフォーマンスも。発表者以外は、ワークシートに他のグループのよさを記入します。自分が演じる、他の演技から学ぶ、このような学習を繰り返すことで、様々な表現力が少しずつ身に付いていきます。

 

 

平成29年10月 面接を体験しよう

 

画像が表示できません

3年生国語の授業「話すこと・聞くこと」の学習です。「自分の考えを相手に理解してもらうためには、どうしたらよいのだろうか?」教室前方に面接官役、受験者役が向かい会って座り、模擬面接をしています。後方ではオーディエンスとして模擬面接を傾聴します。生徒はすべての役を体験し、適切な敬語、話し方、内容について事前の話し合いと体験を通して、よりよい面接の仕方を学びます。 

 

 

平成29年10月 着々と

 

表示できません

一週間後に迫った、立会演説会の準備が進められています。手書きの文字が、次代の生徒会活動を担う決意と意気込みを伝えます。 

 

 

 

 

 

平成29年10月 学校司書の学習支援

 

画像が表示できません

1年生社会科、地理の授業でのオセアニア州の調べ学習。学校司書の先生が事前にテーブルに準備した6つの視点(自然環境、人口、地域の結びつき、歴史・生活・文化、資源・産業、環境問題など)に分類した参考資料を説明。6人程度の班で、最後は一枚の模造紙にまとめて発表します。学校司書の先生の仕事はこのように学校図書館を活用した授業への支援や蔵書管理、環境整備、貸出・返却業務、図書委員会指導など多岐にわたります。 

 

平成29年10月 教育実習

 

画像が表示できません

10月10日(火)より、家庭科、英語科、数学科、理科の4人の教育実習生が来ています。グループ活動を取り入れた授業が多く、家庭科では、絵本を使って幼児の気持ちについて意見交換。数学では「多角形の内角の和を求めよう」とゲーム形式で図形に線を描きながら課題解決にチャレンジ。互いに教え合う場面も見られ、生徒も実習生も真剣勝負でした。 

 

 

平成29年10月 児童生徒交流日

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

 

10月13日(金)は大綱中学校区の児童生徒交流日でした。学区内の小学校が4校の6年生が中学校の授業を参観しました。2年生理科の授業では放電で空間に飛び出した電子が、真空管内のプロペラにぶつかって回転し、小学生もびっくり。そのあと体育館で生徒会から、中学校の行事や一日の流れの説明があり、最後に合唱部、新体操部、吹奏楽部から演技、演奏のプレゼントがありました。ちょっぴり不安な、でも大きな期待を持てた交流日でした。小学生の皆さん、お待ちしています。  

 

平成29年10月 図書室から

 

画像が表示できません

生徒会主催「いじめ防止プロジェクト」を受けて、図書委員会が「やさしい気持ちになれる本」のコーナーをつくりました。その中に、昨年、映画化された「この世界の片隅に」の著者であるこうの史代さんの作品「夕凪の街 桜の国」があります。原爆投下後の広島市を描いた作品です。この本以外にも新しい本がありますので図書室に足を運び、読書の秋を楽しみましょう。14(土)のオープンスクールの日もどうぞお立ち寄りください。  

 

平成29年10月 合唱リハーサル

 

画像が表示できません

10日10日(火)3年生と10組の合唱リハーサルがあり、入退場の確認、指揮者・伴奏者の動きを確認しました。恒例の課題曲「歌え 歌え!!」の全体合唱後、互いに自由曲を聴き合いました。11日は2年生、12日は1年生のリハーサルです。

本番は10月20日(金)みなとみらいホールにて「いざ歌え、われらが友よ」。 

 

 

平成29年10月 授業向上WEEK

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

 

 10日5日(木)3年公民の授業風景です。授業前アンケートで「男は仕事、女は家庭が一番自然な形」に対して「そう思うは11人」「そう思わないは12人」「どちらともいえないは15人」でした。アンケートの結果に悲喜こもごも。その後、共働きの夫婦に子どもができた設定で、グループでの話し合い。家庭の役割分担はどうあるべきかを考えました。 

 

平成29年10月 生徒会本部役員・委員長選挙に向けて

 

画像が表示できません

9日28日(木)選挙の告示がされ、11月2日(木)に行われる立会演説会・投票に向けて選挙管理委員による準備が着々と進められています。今回は本部役員6名、委員長8名が選出されます。赤いタスキは会長、緑は副会長です。

 

 

 

 

平成29年10月 平和スピーチ集会

 

画像が表示できません10月3日(火)2年生の「平和スピーチ」集会があり、夏休みに各自が考えたテーマ「今、私が向き合う『平和』」のクラス代表9人が、資料を提示しながら自分なりの平和への思いを語りました。様々な視点が提示され、聞き入る生徒たちも真剣なまなざしで「平和とはどのようなものか」あらためて考えました。 

 

  

 

平成29年9月 いじめ防止プロジェクト全校集会

 

画像が表示できません

9月27日(水)生徒会企画「いじめ防止プロジェクト」全校集会がありました。いじめをなくすために「人のよい所に着目する雰囲気づくり」を目標に企画。6月の全校アンケートをもとに「やさしさ」にまつわるクイズを作成。「KIND HEARTに ズームイン!!」を合言葉にワイワイガヤガヤと互いに意見を尊重しながら「やさしさ」を探しました。 

 

 

平成29年9月 第65回体育祭

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

 

9月25日(月) 第65回体育祭が開かれ、「やってやりましょう!!吠えろ大綱!!」の鋭気がグランドに漲りました。心を一つに力を出し切った生徒たちは、また次への舞台に挑戦します。保護者の皆様、地域の皆様の温かい応援ありがとうございました。 

 

 

平成29年9月 迫る体育祭

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

 

9月21日(木) 澄み渡った秋空のもと、23日(土)に迫った体育祭の予行練習を行いました。終了後、3年生は男女に分かれて、演技確認です。3年女子恒例、今年の「大綱の舞」は? 男子の「演技2017」は? それぞれどんな舞や技を披露してくれるのでしょうか。詳しくは本番で。

 

 

平成29年9月 ふれあい体験

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

 

9月19日(火) 3年生の家庭科でふれあい体験があり、港北区地域子育て支援拠点「どろっぷ」さんのご協力で、子育て中のお母さんと20人近くの乳幼児が授業に参加してくれました。生徒たちは表情豊かな赤ちゃんに戸惑いながらも、子育ての楽しみや喜びを知り、親の苦労も学べたようです。

 

 

平成29年9月 大綱百人一首王座決定戦夏の陣

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

 

時は9月12日(火)、恒例の大綱百人一首王座決定戦~夏の陣~が生徒会本部の采配のもとに行われました。合戦に臨んだのは23軍。予選は「散らし形式」、決勝トーナメントは「源平合戦」で札を配置。右側は決勝戦「だるま」VS「みよし」です。天下を制し、勝ち名乗りを挙げたのは?

 

 

平成29年9月 体育祭

 

画像が表示できません

9月7日(木)の朝会で、美術部制作による体育祭のテーマがお披露目されました。「やってやりましょう!! 吠えろ大綱」(縦2.7m横4.5m)

三匹の白、黄、赤のオオカミがゴールを目指して鎬を削る姿に、全校生徒が感動しました。さらに3人の応援団長からの熱いメッセージも語られました。体育祭に向けて、いざ、出陣!! 

 

 

平成29年7月 横浜子ども会議

 

画像が表示できません

7月18日(火)本校で「横浜子ども会議」が開催されました。メンバーは、大綱中の本部役員と大綱小、太尾小、大豆戸小、菊名小の代表児童です。「もう一度、いじめの問題に向き合い、自ら解決しようとする子ども社会をつくろう」のテーマのもと「いじめ」は絶対に許されないという気持ちで、話し合いを進めました。この内容を各学校に持ち帰って共有し、いじめのない、だれもが安心して生活ができる学校や子ども社会をつくっていきます。 

 

 

平成29年7月 1年職業講話

 

画像が表示できません

画像が表示できません

 

 

 

 

 

 

 

7月18日(火) 1年生の職業講話の授業がありました。旅行会社、保育園、自衛隊、美術館などの方からその職業での心構えや日々の仕事内容についてお話を聞きました。左側の写真は、助産師の方の授業で赤ちゃんの人形を使い、命の大切さも教わりました。右側は臨床心理士、カウンセラー、大学教授の資格を持つ方のお話でした。

 

 

平成29年7月 小中合同授業研究会

 

7月7日(金)本校で小中合同授業研究会が行われ、大綱中ブロックの4小学校の先生方が中学校の授業を参観しました。左の写真は2年生の家庭科で「食品ロス」についてのグループ学習が行われている様子です。授業後は、各教科で授業の反省と9年間を見通した指導方法の課題についての意見交換が行われました。画像が表示されません

 

 

 

 

 

 

 

7月7日(金)本校で小中合同授業研究会が行われ、大綱中ブロックの4小学校の先生方が中学校の授業を参観しました。左の写真は2年生の家庭科で「食品ロス」についてのグループ学習が行われている様子です。授業後は、各教科で授業の反省と9年間を見通した指導方法の課題についての意見交換が行われました。

 

 

平成29年7月 いじめ防止プロジェクト

 

 @@画像が表示されていません@@

 

昨年度より生徒会を中心に「いじめ防止プロジェクト」が始まりました。今年度は校舎内に標語を3枚掲示して全校生徒に啓発をしています。本部役員の「いじめ撲滅をめざして、全校生徒の意識を高めたい」との思いです。今後、9月下旬に学校の温かい雰囲気づくりのための集会を行う予定です。