日中と朝晩の寒暖差がこたえる日々ですが、比較的過ごしやすい気温が続くようになりました。

先週はハロウィンということもあり、校内のところどころで季節を楽しむ姿が見られました。

あるクラスの入口には、巨大なカボチャとハロウィングッズを並べたディスプレイが登場。

また学年レクでは、ちょっとした仮装も。上の写真は、3年学級委員と学年職員。レクの準備をしています。

クイズと二人三脚を掛け合わせた学級対抗リレーを行っていました。※右側のパンダも職員です。笑。

2年生も体育館で学年集会。まじめな話をしていると思ったら、後半…

著名な熊のキャラクターに扮した生徒が3名。。。全身タイツ風の衣装は、どうにも笑いを誘います。

学年生徒も彼らの登場とステージパフォーマンスに、大いに盛り上がっていました。

 

相変わらず、秋も和やかな空気が漂う本校ですが、本日から次年度に向けた大きな動きが始まります。

ひとつは、生徒会本部役員選挙の公示です。現1・2年生から、次代の東中生徒会を担う本部役員の募集です。

成人年齢の引き下げや円安による物価高等もあり、これまでよりも若年層の政治への興味関心が高まりをみせる昨今。

こんな学校にしたい、こんな学校生活を送れるようにしたい等、思いのある生徒の立候補を期待しています。

 

いまから15年前の生徒会本部役員で掲げた生徒目標「自治の精神」。

そして5年前、本校30周年で「自治の精神」に付け加わった「人権・環境・礼儀・節度・安全」の、次の10年で大切にしたい5つのテーマ。

次の生徒会本部役員がどのような活躍をしてくれるのか、決まる前から楽しみにしています。

 

そして、選挙権のある生徒のみなさんには、本部役員に立候補した生徒の考えや思いを真剣に聞く。

魅力ある学校づくりに全校生徒が参加できる学校もまた、魅力ある学校のひとつの姿ではないでしょうか。

選挙管理委員会の皆さんは忙しくなると思いますが、公正公平な選挙の運営に尽力してもらえたらと思います。