先月末に行われた、全校集会のようす。各部活動の大会の表彰が行われ、終了後は吹奏楽部の演奏を楽しむ。

感覚的なものですが、健闘を称えあい、音楽に触れることは、気持ちを前向きに、上向きにさせる効果がありそうです。

夏休みまでに何度か、全校生徒で集まる機会が残っています。一堂に集まる時間を大切に、有意義に使っていきたいと思います。

 

夏休みまで2週間と迫った昨日、港南区社会福祉協議会等の団体の皆さまと一緒に「社会を明るくする運動」に出かけてきました。

本校の生活福祉委員を連れて、上大岡駅前で街頭キャンペーンです。

ひとり8つ配られたビニール袋には「社会を明るくする運動」についての案内やノベルティグッズが入っています。

これを、道行く地域の方々に声をかけながら配っていきます。

 

学校ではにぎやかな生徒も、見知らぬ大人に声をかけるとなると、尻込みする生徒も。

中には、あずかった8つの袋を早々に配り終え、追加分をもらってきては「よろしくおねがいしまーす!」と何度もチャレンジする猛者も。

 

終了後は「今度から街中で配っているものがあったら喜んでもらおう」といった、配り手側の気持ちになった人や、

「中学生だからもらってくれたのかもしれない。大人だったらどうだろう」といった、客観的な感想まで様々。

渡した大人の方の中には、そっけなかったり、冷たい対応をされる方もいれば、快く笑顔で受け取ってくださったり、「頑張ってね」と声をかけてくださる方もいて、人それぞれ。

こうした草の根活動ともいえるキャンペーンを繰り返し、大人も子どもも、みんなが住みよく、より明るい社会になっていけばと思います。

生活福祉委員の皆さん、お疲れさまでした!