ラグビーW杯、男子バレーボール五輪予選、プロ野球クライマックスシリーズ。

スポーツの秋とばかりに、ニュースでは様々なスポーツの国際大会や頂上決戦が報道される頻度が増えてきました。

校内は「芸術の秋」。東中祭にむけた準備で慌ただしい放課後です。

来校されるゲストの皆さまに気持ちよくお越しいただくために、生徒たちと一緒に清掃活動。

受付準備。こちらも生徒と職員で一丸となって準備。

 

会場内はステージ周りの装飾に、フロアシートの設置。委員会生徒総出で準備を進めます。

 

ステージ背面には、横断幕を設置。フロアシートが敷き終わった体育館は、椅子の設置へ。

出演する生徒たちも、大忙しです。こちらはセレモニー、進行を担当する実行委員。

真剣な表情で原稿の読み合わせを行い、当日の流れのイメージを共有しています。

 

左は生徒会本部役員劇のセリフ合わせ。右は体育科で創り上げたダンスチームの練習風景です。

全校生徒にアンケートを取り、調べた結果を発表する生活福祉委員。余裕のピース。

地域のお祭りなどで活躍した吹奏楽部(ありがとうございました)も、発表があります。

発表続きで忙しい夏~秋。ここで3年生も一時引退となるため、年内最後の3学年そろった演奏に気合が入ります。

 

裏方も演者も、それぞれがそれぞれに努力し、工夫し、成果を発表する。

校内を撮影して回って改めて、行事というのは「どれかひとつでも欠けたら成立しない」ものなのだなとしみじみ感じました。

当日ご来校される方々、生徒たちの頑張りにどうぞご期待ください!