国際理解教育
令和6年度
編集中
サンディエゴ国際交流プログラム
本校は、2015年9月にアメリカ合衆国カリフォルニア州サンディエゴにあるMission Bay High School(以下、ミッションベイハイスクール)と姉妹校提携をしました。それ以降、毎年1、2年生の20名が同校を訪問し1週間の研修旅行を実施しています。また、隔年でミッションベイハイスクールの生徒が本校に来校し交流を深めています。
新型コロナウイルス感染症拡大のため、現地訪問は中止となりました。しかし、オンラインシステムを使ってオンライン交流会を続けてきました。今年度から、サンディエゴ高校も加わり3校での交流をしています。
2025年度から、双方向の交流事業が再開しました。
2023年4月6日 姉妹校Mission Bay High School来校!
4月6日、ついにMission Bay High Schoolのジャズバンドメンバーと教員、保護者20名が金沢高校に来校し、姉妹校交流会を行いました。
新型コロナウイルス拡大以降、初めての交流会を開催し、希望生徒23名と吹奏楽部の生徒たちが交流しました。
生徒たちが企画したテーマは「日本の祭り」!輪投げやスーパーボールすくい、折り紙や書道体験も行いました。
【生徒たちの言葉】
・今までのオンライン交流会では、決められた時間の中で交流が終わってしまっていたけれど、今回は写真を撮ったり、連絡先を交換できたりと
友達になれて楽しかったです。
・英語が分からなくても、ジェスチャー等で意外とコミュニケーションが取れて楽しかった。オンラインで会うのと、実際に会うのでは全く別物だと思った。本当に楽しかったし、英語をしっかり勉強しようと思った。
・英語に自信がなくても、積極的に話せば言いたいことは伝わっているし、向こうからも話しかけてくれたので嬉しかった。
・普段授業などで話したり聞いたりしているときよりも、自分の力が試され、より自分の英語力を引き伸ばすことができる良い機会だった。
令和4年度 オンライン交流会開催!
4月30日日本時間9:00~10:30(サンディエゴ時間17:00~18:30)に
今年度初めてとなるオンライン交流会を開催いたしました!
金沢高校からは12名の生徒(1年生9名、2年生2名、3年生1名)が参加し、
自己紹介や共通点探しゲーム、フリートーク等を楽しみました。
共通点探しでは、好きな音楽のジャンルが一緒だったり、好きなフルーツが一緒だったり・・・
「共通点が見つかると嬉しかった!」という感想も聞くことができました。
フリートークでは、サンディエゴの料理(メキシコ料理が有名です)について教えてもらったり
将来、何になりたいか?という話をしたりして盛り上がりました。
1年生は初めての参加であったため、しっかりとメモを用意して臨みましたが
質問の答えをもらったときに話を広げられない悔しさを経験しました。
「もっと話を広げられるようになりたい」という気持ちを大切に、次回も楽しんでほしいと思います。
オンライン交流会
2020年度は、オンライン会議システムzoomを使ってオンライン交流会を4回行いました。学校から、自宅から、時差をこえてサンディエゴの高校生と交流を行うことができました。自己紹介動画を作成し送りあったり、学校紹介ツアーを行ったり、お互いの国や学校についてのクイズを考えてクイズ大会をしたり…回を重ねるごとに、緊張も解れ、楽しく交流をしています。
手紙交換
12月、1月に金高生からは年賀状を、サンディエゴの生徒からはクリスマスカードを送りました。英語を学ぶ金高生と日本語を学ぶサンディエゴの生徒が、両方の言語を使ってメッセージを書きました。
絵本翻訳プロジェクト
横浜市に住む小学生が描いた絵本を、サンディエゴの生徒が英語に翻訳する活動に参加しています。
zoomを使って、作者本人から金高生が日本語のニュアンスを聞き、より適切な英語翻訳になるように英語で説明をします。