更新情報
-
今朝、1時間目『運動会 全体練習』が、校庭でありました。
今日は、全校で『並び方の確認』『開会式』『山田ストレッチの広がり方』等がありました。
いよいよ明日の土曜日が運動会です。
ステキな運動会になるように、全校で盛り上げていきたいと思います。
-
いよいよ明後日、運動会です。
子どもたちは、運動会のかけっこ(徒競走)の自分の順位が大変気になるようです。
他の人との競争だけでなく、自分の全力を出し切ることの大切さを話しました。
その話と一緒に、最後まで一生懸命、諦めない姿勢に大きな声援と拍手が送られた昔のオリンピック選手『スイス代表 アンデルセン選手の動画』を見ました。
運動会も1位であろうと最下位であろうと、最後まで一生懸命に取り組むことの大切さを話しました。
その動画を見て、最後まで自分の全力を出し切ることの大切さを、子どもたちは知ったようです。
ロサンゼルス五輪女子マラソンでゴールに向かうスイスのガブリエラ・アンデルセン
-
5時間目、『図書の時間』がありました。
まず、学校司書の先生から、『ねこ時計』という本を読んでいただきました。
次に、自分の好きな本を選んで読みました。
今日の図書の時間も、ステキな本に出会うことができました。
\\\\٩( 'ω' )و ////
-
今日から、後期が始まりました。
今年度も、残り半分になりました。
まず、校長先生から話がありました。
次に、後期に頑張ることを、2年生と4年生の代表の児童から話がありました。
後期も、楽しい活動や行事等を予定しています。
今日から後期、新たな気持ちで頑張って欲しいと思います。
-
先日植えた『聖護院大根と青首大根』の芽が出てきました。
連休中、芽が出ました。
たくさんの種を植えました。
たくさん水をあげて、2月頃、たくさん収穫できると良いですね。
-
今朝、前期終業式が体育館でありました。
校長先生のお話の後、1年生と3年生の代表児童による前期がんばったこと、できるようになったこと等のお話がありました。
堂々とした1年生と3年生の素敵ながんばりの成果を聞くことができました。
後期でも更に、がんばって欲しいと思います。
最後に、校歌をみんなで歌いました。(^_^)
-
5時間目、『図書の時間』がありました。
まず、学校司書の先生から前回に続いて面白い本、『じゃない!』という本を読んでいただきました。
次に、自分の好きな本を選んで読みました。
今日の図書の時間も、ステキな本に出会うことができました。
\\\\٩( 'ω' )و ////
-
4時間目、生活・総合の時間、iPadのアプリ、『アイビスペイント』を使って、絵を描きました。
このアプリに詳しい児童に先生になってもらって、みんなに教えてもらいました。
アッという間に面白い模様ができました。
まず『幾何学模様』の絵に挑戦しました。三角形や四角形、円、六角形などのシンプルな形を組み合わせたパターンで、何度も繰り返されることで独特なリズムやバランスが生まれる模様ができました。
次に、色を混ぜ合わせて、にじませた模様の絵に挑戦しました。
子どもたち同士、教え合って素敵な作品ができました。
その他にも、いろいろなことができるようです。
今日は、二つの絵に挑戦しました。他にも挑戦してみたいと思います。
たくさんの形や色、思いもよらない絵が完成して、子どもたちは大変喜んでいました。
-
昨日に続いて『運動会 全体練習』が、体育館でありました。
今日は、『運動会スローガン発表』『応援練習』がありました。
スローガンは、『全力つくせ!!元気にファイヤー🔥えがおでピース✌️』に決まりました。
ステキな運動会になるように、全校で盛り上げていきたいと思います。
-
今朝1時間目、『運動会 全体練習』が、体育館でありました。
今日は、全校で『並び方の確認』『山田ストレッチ』をしました。
ステキな運動会になるように、全校で盛り上げていけると良いですね。