二酸化炭素濃度測定器(CO2モニター)設置のお知らせ NEW
横浜市立学校では、感染症対策の一環として教室の換気に努めてい
保護者の皆様にも安全・安心な学校環境を知っていただくきっかけ
横浜市 空気の見える化プロジェクトへ
書き初めの授業では、子どもたちは心を落ち着けて、自分の字に集中して取り組んでいました。
校内の廊下には子どもたちの力作がずらりと並び、互いに鑑賞し合いました。
また、授業参観の際には、保護者のみなさまにもご覧いただくことができました。
PTAより、ベルマークでドッジビーを購入していただきました。
ドッジビーはドッジボールと違って、どこに飛んでいくか分からない面白さがあります。
子どもたちは早速遊ぼうと、休み時間になると勢いよく校庭に出ています。
冬の寒さにも負けず、休み時間に校庭が賑やかになるのは、美東小の素敵なところです。
時には先生たちも一緒に校庭に出て、楽しく体を動かしています。
1年生は体育で、跳ぶ運動について学習しています。
「美東の森」や「美東の川」という場所を自分たちで設定し、遊びながらたくさん跳んで楽しみました。
大きくジャンプするにはどうしたらいいかな?高く跳ぶには?友達と相談しながら取り組みました。
今年度、「まちとともに歩む学校づくり懇話会」を開くことができました。
この懇話会は、地域でお世話になっている方々や保護者代表、キッズクラブ代表の方々をお招きして、美東小の様子を知っていただくための大切な機会です。
楽しく学習している子どもたちの姿を見ていただいたり、今後の感染対策についての課題などを聞いていただいたりしました。メンバーの皆さんからも温かいご感想や貴重なご意見をいただくことができました。
いつもご協力いただき、本当にありがとうございます。
今年も青葉区の図工巡回展がありました。
近隣の学校の代表作品を集め、順番に回して鑑賞します。本校ではホールに掲示されました。本校からも各学年から代表児童の作品が出品されました。どの作品も想いのこもった力作でした。
短い期間でしたが、たくさんの子ども達が鑑賞していました。
なかよしグループでクリーン活動を行いました。
今回はまず、りんごグループが清掃をします。
協力して、たくさんの落ち葉や雑草を集めることができました。
ぶどうグループが雨で延期になってしまいましたが、また今度実施する予定です。
〒 :225-0002
住所:横浜市青葉区美しが丘二丁目25番地
電話:045-901-0931
FAX:045-904-4906
地図:アクセス