ページの先頭です

ホーム

 


   

 

   

 

 

 

更新情報

3年生は、2月19日(水)に横浜市歴史博物館・民家園に社会科見学に行ってきました。

横浜に昔からある民家園や、約60年前の冷蔵庫などを見学しました。

民家園の方に、昔の暮らしについて教えてもらいました。

今後の社会科の学習に生かしていきたいと思います。

 

 

美東小では、木曜日に読みきかせボランティアの方が、各教室で「朝の読み聞かせ」をしてくださっています。

子どもたちも、とても楽しみにしています。低学年はもちろん、高学年の子どもたちも、真剣に聞き入っています。

今日は、今年度最後の「朝の読み聞かせ」でした。

一年間、様々な本に出会うことができました。読みきかせボランティアの皆様、ありがとうございました。

令和7年度もどうぞよろしくお願いいたします。

     

    

 

 

 

2月18日に音楽朝会をしました。

2月の歌は「世界に一つだけの花」です。

音楽委員会の伴奏とともに、体育館中に素敵な歌声が響きました。

 

  

3年生の総合的な学習の時間のまとめとして、2年生に発表しました。

今まで調べてきたことや、インタビューしてきたことを、模造紙やスライドを使って発表しました。

発表会の途中にはクイズもあり、2年生も楽しく参加していました。

  

 

 

3年生の総合的な学習の時間のまとめとして、2年生に発表しました。

今まで調べてきたことや、インタビューしてきたことを、模造紙やスライドを使って発表しました。

発表会の途中にはクイズもあり、2年生も楽しく参加していました。

年明けはじめての学年集会をしました。

ジェスチャーゲームや、クイズ大会で楽しみました。

残り3ヶ月も、子どもたちと一緒にたくさん楽しい企画をしたいと思います。

 

 

 

地域の人と一緒に、昔遊びをしました。

 

1月10日(金)の1・2時間目に書初めをしました。

心を落ち着けて、「友だち」を書きました。

体育館での書初めは初めてでしたが、一生懸命取り組みました。

 

 

 

 

3年生は総合的な学習の時間を使って、たまプラーザにあるお店にインタビューをしました。

インタビューの内容をまとめて、お店の人の思いや願いに迫るために、話し合いを重ねてきました。

1月17日の授業参観で発表する予定です。ぜひご覧ください。

  

 

1月14日(火)に、はまぎんこども宇宙科学館と日産自動車追浜工場に行ってきました。

午前中は、反射神経や体力を鍛えるゲームを行ったり、
科学の仕組みがわかる展示を見たりしました。

午後は自動車工場に行き、車の組み立てや検査のラインを見学しました。
実際に見てみると、安全に・効率よくするために色々と工夫されていることがわかり、
学びが深まった1日でした。