書き初めの起源は平安時代、貴族の行事だったそうですが、江戸時代に庶民に広がりました。その頃は、新年に初めて井戸からくんだ水を神前に供えた後、その水で墨をすって、書いていたそうです。日本の伝統行事、これからも大切にしていきたいものです。
冬至が過ぎ、寒さも本格的になってきました。美小の子どもたちは休み時間、校庭で元気に遊んでいます。ウサギ小屋では、飼育委員会が人数限定でウサギとのふれあい運動をしています。
3年生が社会科で地域のお店の秘密を調べています。『ベルグの4月』のことをいろいろ調べていくうちにたくさんの疑問が出てきました。そこで、パティシエの山内さんに来ていただき質問をする機会をつくっていただきました。大好きなマカロンのことやお店のこと、山内さん自身のことなど質問はつきません。あっという間の1時間でした。
児童運営委員が毎日校門の前に立ち、挨拶運動をしています。挨拶をして、もっと明るく楽しい美小にするために、全校で挨拶運動に取り組むことになりました。初日の今日は、1年1組と6年1組の児童が登校してくる児童に元気よく挨拶をしました。各クラスの代表者は『もゆるん』になって、あいさつをしました。12月25日まで毎日実施します。
木の高さにはじめは尻込みしていた子どもたちでしたが、インストラクターの方の話をしっかり聞き安全器具を確実に装着することで、次第に高さに慣れ、アドベンチャーを思いっきり楽しむことができました。
端材を釘で打ち付け思い思いの形を作った後、ペンキを塗って仕上げます。最初はおぼつかなかったトンカチの操作にも慣れ、素敵な作品がたくさんできました。
一昨年の台風で倒れたヒマラヤスギに再び命が吹き込まれました。座面や背もたれをつけて、素敵な椅子に。工事が終わったら中庭に設置します。
〒 :225-0002
住所:横浜市青葉区美しが丘二丁目29
電話:045-901-3408
FAX:045-902-0842
地図:アクセス
mail:y3utukus@edu.city
.yokohama.jp
(cityの後のドット《⇒. 》
を忘れずに!!